実は、かなり前から頼まれていたんだけどね。
なかなかタイミングが合わず、本日のお預かりとなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/30/bbaa25a2f419c5a474349a878bb4a3b1.jpg)
ポッケ!
突然回転が上がらなくなり、そのうち走らなくなってしまったらしい。
スパークプラグに火が飛んでいないとのことで、オーナーさんがコイルを準備してくれた。
作業的には、チャージコイルとピックアップコイルの交換。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fe/54e428ec53350f12ca19d5df35b88a7b.jpg)
フライホイールを外すと、チャージコイルが怪しく見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/dd/bc202e5d31b15e1e4541b41149da6661.jpg)
なんだか、外部に出てきてはいけない物質がウニョウニョ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/14/b55d93d3ad48d42cb48c75564fd34aca.jpg)
外したチャージコイルは、あからさまに「あたしゃ ダメだよ!」って言っているみたいだ。
ちなみに・・・
ピックアップコイルは、20Ω±10%のところ、20Ωなので、規定値の範囲に入っている。
ところが!
チャージコイルは、295Ω±10%のところ、208Ωなので、規定値から外れている。
う~ん
規定値から外れているけど、なんとなく火花は飛びそうな気がするけど・・・
まぁいいか。
んで、組み上げてキックすると、スパークプラグに火が飛んだ。
さて・・・
簡単にエンジンは始動した!
んが!
もんげー白煙!
それはもう、尋常でない量で、大泉町一丁目は、大変なことになった。・・・たぶん
しかも、アイドリングしないし・・・
これは、クランクシールがダメだね。
試しに、ミッションオイルの注入口を開けてキックすると、ポコポコと蒸気機関車の煙突みたいだ。
ダメぢゃん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a1/11f47a977fc665f8fb171c8cf9e7542c.jpg)
んが!
ポッケは、ステップ外さないと、クランクケースカバーが外れないのか!
もんげー面倒なんですけど・・・
どちらにしても、ガスケットが届くまでこのままになっちゃう。
途中まで作業を進めておこうと思ったけど、ステップを外すと、スタンドまでメイヨになっちゃうから。
とりあえず、各部の点検を始めたが、いろいろと突っ込みどころが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ec/44c221158e0eaa0e4b43b93950678ff4.jpg)
2次側オイルデリバリーパイプが、すごい角度で曲がってる?
ほとんどつぶれている感じ。
まぁ、この程度ではオイル供給には影響ないと思うけど、交換しないとダメだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4b/7fe9dc56ce12ea4069e54e66c338233c.jpg)
そうそう
左側のオイルシールは、交換済み!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ce/4ee61bf2a4a749eba2d1c4b110793540.jpg)
ベースプレートを固定しているボルトが、妙に短かったので、交換しておいた。
他にも、かなりデンジェラスな箇所を見つけてしまったので、修正しておかないと。
オーナーさん、順調に進めば、金曜日中には完成すると思います。
YG0006