![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ae/97f63c4f11a8c37a29188899b3e7414e.jpg)
なんでSuicaを選んだのか?
別に携帯電話にカードを貼り付けるだけなのでカードの種類は何でもよかった。
単純にカード的なものはSuicaしか持っていなかったから。
それとハードウエアで管理されている方式しか信じられない性格だから?
だってQRコードなんかを読み取って決済するなんて不安でしかたがない。
別にSONYファンだからと言うわけではないが「FeliCa」のようにカード内に情報を保存するのが正しい。
どこでどんだけチャージしたか・・・
どこでどんだけ使ったか・・・
全てハード的に記録してる。(ハードと表現して良いんだろうか?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ec/a679a407b23f77157ad374e419a19920.jpg)
一番最初に入手したのは「SuicaとICOCA」のコラボレーションカードだった。
電車に頻繁に乗るわけではないので単純にキャラクターに魅せられて入手した。
それでも年に数回は電車に乗るので使っていなかったわけではないし時々買い物に使ったりもしていた。
そのあとピカチュウデザインの限定Suicaが発売されると聞いて早朝から緑の窓口に突撃!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a7/ae2d58d7b91f37d8fd3fa20bd6640f15.jpg)
夫婦そろって無事にカードをゲット!
でも・・・
これは使わない・・・
だって傷が付いちゃうし・・・
コレクションだもの!
んで今回Suicaを使い始めたのは店周辺での買い物が目的だった。
試乗ついでに昼の餌を買ったりするんだけど作業着だと現金は持ち歩かない。
まぁ 普段から財布も持っていない男なので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9d/d884256bc3086975f3f9dbc3c824b03d.jpg)
札はダブルクリップで挟んでポケットに入れてる。
小銭はポケットの中の小さなポケット?に入れてる。
つまり突然の買い物で困ったりするわけ。
だからと言って普段着から作業着にカードを移動させるのも面倒・・・
そこで!
カミサンが持ってた予備のSuicaをもらって携帯電話に貼り付けたと言うこと。
これがもんげー便利!
こんな男でも携帯電話は常時携帯している。(携帯電話だから)
今のところ無人販売所で野菜を買うとき以外はSuicaで事足りてる。
ぢつわ・・・
駅の券売機以外でチャージできることを知らなかった。
携帯電話に貼り付けちゃったらチャージできないと思い込んでた・・・
コンビニエンスストアやスーパーマーケットで「タッチ」でチャージできたんだね!
ビックリ!