goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

11月6日の営業に関して

2019年11月05日 | オートバイ
11月6日は、午前中外出となります。
移動がメインですので、電話対応はできないと思います。
モトプランニング 山本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FS1のオイルポンプ

2019年11月05日 | オートバイ
常連さんからお預かりしたFS1のオイルポンプ

外見的には非常に綺麗なんだけどスタータープレート付近からオイルが滲むとのこと





まずはスタータープレートを外してみると、シャフトは綺麗でもオイルシール表面がデコボコになってる

あまり見たことない状態

もちろんオイルでデロデロ





早速分解してみたら、プランジャーシャフトに虫食いがある

それもかなり酷い状態

ここまで酷いのは初めてかも?

位置的にもオイルシールのリップ部なので、このまま組むわけにはいかない

しかたがないので手持ちの部品の中から状態の良いプランジャーを選んで交換することにした





後部のオイルシールを外してみたら内部に水が!

しかも残っていたオイルは白濁している

昨日まで走っていた車両なので、もしかしたらオイルタンク内に水が混入している可能性がある

早速オーナーさんに連絡して確認してもらうことにした

何度も言ってるけど、オイルポンプは外観で判断してはダメだと言うこと





一通り部品を確認





「栓」は緩んでいなかったけど、念のために追加で固定した





不思議だったのはプーリーの刻印

左側がお預かりしたオイルポンプについていたもの

右側がミニトレのオイルポンプから外したもの

両方とも刻印は「181」なのにプーリーの形状が全く異なっている

刻印は適応車種の判別基準にならないってことか?

一生懸命にオイルポンプのデータベースを育てているけど、刻印が基準にならなくなると困る








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3連休のモトプランニング

2019年11月05日 | オートバイ

もちろん仕事してたけどね

さすがに世間的に連休なので来客が多かった

まぁ 休日モードなのでこんなもんでしょう

あまりヘヴィーな作業は避けてるので、細かい作業をコソコソと





再メッキ依頼をする部品を準備していた

RD50 緑1のフロントフェンダー、チェーンガード、キャリア

そしてRX350の部品






オーナーさんから2セットお預かりしているけど、車体から外した方が状態が良かった

ついでにHSのリアフェンダーも持っていく

これは見積もり依頼用





アルト君は、冷却水系のホースを交換してから3日

今のところ漏れはなさそうだ

水温も安定してるので大丈夫だろう





お客様からFS1のオイルポンプをお預かりした

これが外観的には綺麗なんだけど・・・







RD50緑1はこんな感じ







YF0011
YR0001

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする