週末は常連さんのミニトレの整備
日帰りで完成させる予定だったので頑張ってしまったが想像以上に作業量が・・・
フロントフォークのオーバーホール
ステムのボールレースの交換
吸気系の確認作業と軽作業
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/36/9dd49a3509e09c601c55ad89079e7bd9.jpg)
エレメントは素敵な状態だった
フロントフォークはインナーチューブが抜けない状態?
お約束の長すぎるフェンダー固定ボルトが原因みたいだ
アウターチューブの内側が盛り上がってしまいインナーチューブが抜けなくなっていた
ボールレースも打痕だらけ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/92/c63224b3094d4081d444c912bb8ed871.jpg)
なんとか完成!
4時間近くの大手術だった
面白かったのはキャブレターで外観は黒く塗られていてベンチューリーが妙に小さく感じた
汚れを落としてみると「12」の数字が?
12mmなの?
刻印を確認するとフォーゲルの純正キャブレターみたいだ
この口径でも普通に走るミニトレって凄いと思う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ef/42a75c1466952bc95b1afc4f2f058433.jpg)
ミニの集団!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/26/d2127fc043f615c40741e41dae3974b7.jpg)
先日製作したエンジンリフトが大活躍!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/22/951bb50e5222a8d7d5fb5440273a9452.jpg)
無事にエンジンを降ろすことができた
って言うより梱包が大変だ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2d/0d0df2d2033821458d7e718bee5f07f0.jpg)
勢いでHS1青3に本来のエンジンを返却した
勢いでやらないと面倒になっちゃいそうだから
それとエンジン単体で転がしておくと色々と手を入れたくなる可能性もあるので危険だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b1/86f39813f62f7ada18a18719e1d98d6b.jpg)
少しばかり苦労したけどRX350紫1のフューエルタンクがマウントできた
縮まった純正のラバーでは隙間ができてしまいフューエルタンク後部が左右にガタガタと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fd/de7f75941837f69c5a81f5d6f8de2e1d.jpg)
この作業で少し工夫すればゴムも加工できることが分かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/41/989dcb35edc08374e7f7f2a2b01aa6be.jpg)
欲しいサイズに加工できて大正解だった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a0/81f5a51d8b82fe6735d3f06ef3a10cb8.jpg)
全く違和感を感じない? <自分比
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9b/c7f6466eb658757330f4e1c928ba72fc.jpg)
1年ほど前に納車したミニトレがエンジン始動困難とのこと
話を聞く感じではカブってるみたい?
んで
少し早めに店を閉めて池袋方面へ
どうやらスターターレバーの操作を勘違いされていた感じ?
久しぶりに乗ったので操作ミス?
オンとオフを逆に操作していた
YF0001
YH0005
YH0023
YR0001