去年からコンタクトを続けていたメイカーさん
やっと製品が手元に届いた!
まぁ
コロナと色々あってヨーロッパも大変だったと思うから仕方がない
HS1青7のお客さんからCDI化の話もいただいていたので良いタイミングだと思う
と言っても
まずは自分の車両でテストしないとね!
その前にアーマチュアの重さ比較!
まずはミニトレ系用から
GR君のアーマチュア:約1,100グラム
CDIキット同梱のアーマチュア:約700グラム
約350グラムの差がある!
これは大きい!
次はツイン系用
AS1のアーマチュア:約1,500グラム
HS1のアーマチュア:約1,050グラム
CDIキット同梱のアーマチュア:約750グラム
ツイン系用はちょっち心配してたんだよね
AS1系のは元々ウエイトが付いてるので重いのはわかってた
でもHS1のは軽いと思いこんでたから
それでもHS1用よりも300グラムは軽いということだ
これは期待できる!
さて・・・
手持ちのクランクケースで取付に関して検証を行う
想像していたより配線が厳しい感じ
ミニトレ系のケースって年式で微妙に形状が違うのでGR君は苦労しそうな予感が・・・
ベースプレートの取付で意外と苦労してしまった
もちろん最初っからスムーズに行くとは思っていなかったけどね
ハーネスを一度バラしてから自分なりに組みなおした
ニュートラルランプの配線も割り込ませた
こんな感じに完成!
ここで問題発生!
GR君にはキックペダルがない! <もっと早く気が付けよ!
エンジン始動は問題ないけどクラッチ側カバーを付けないとクラッチが切れないぢゃん!
結局はカバー類を取り付けての始動確認・・・地味に面倒だ
回転物が軽くなったんだから当然だけどレスポンスが良くなった!
そうなると走らせたくなる
問題は灯火類?
バルブ類を全て12Vに交換しないとダメだよなぁ
キット付属のレギュレーターを安直な手段で仮固定
12Vバッテリーなんか持ってないのでバッテリーレス仕様!
アイドリングこの明るさは嬉しい!
デジタルカメラのマジックではなく本当に明るく感じた
ちなみに転がってた35Wバルブを入れてみた
試乗してみると回転の上がり方が気持ち良い!
パワー的には上がってないと思うけど高回転域のレスポンスは素晴らしい!
惰性で回ってた感が減って真面目に回ってる感が出た?
時間的にテストコースを借りられないので2速9,000回転で50キロまで確認した
計算上は3速9,000回転で70キロまで出せるはず
タコメーター照明は面倒だったので6Vのまま試乗した
とうぜん切れたけど・・・
バッテリーレスは賛否両論だと思うけど僕的には賛成
まだ細かいテストはこれからだけどミニトレ系車両には有効な部品だと思ってる
さて・・・HS1が楽しみだ!
YG0004