とあるエンジン搭載車は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c9/873e6b3c421a9016e1950832abdb1ea8.jpg)
やっと補器類とマフラーを取り付けた
なんでこんなに時間をかけちゃうんだろうか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f8/69a0a690cfe1232f313113c792dd577b.jpg)
インテークマニホールドを固定しているボルトの頭も加工した
と言うのもキャブレターギリギリだったから
本当に紙一重?
オーナーさんが自作されていたインシュレータ部のガスケットを純正に交換したら紙も入らなくなった
さすがに嫌なのでボルトの頭を旋盤で加工した
これでも紙一枚?
HS1青10のフロントブレーキ・・・
どうにも気に入らない
もう少し初期制動があっても良いはず
これはオーナーさんが走らせて当たりを出すものなのか?
でも
できれば走り出した時から十分な効きを感じてもらいたい
もしかしたらハブ側の内径が限界に達しているのか?
とにかくもう一度ライニングを確認するつもり
世間的なゴールデンウイークをどうするかを考え中
カレンダー通りに休むことも検討中
YG0009
YH0024