goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

またまたスピードメーターギア

2023年02月11日 | オートバイ



充電系の修理で短期入院だったAT90赤1

気になる個所の手直しも完了して納車直前の試乗へ

店に戻って各部の点検をしていたらフロント周りから妙な音が聞こえ始めた

スピードメーターギア周りから音が出ていたことは気が付いていた

でも目くじら立てるレベルでなかったので次回入院時にフロント周りの作業と一緒に

なんて思ってたんだけどね




これは無視できないでしょ




切り分けのためにスピードメーターワイヤーを外しても・・・


だめぢゃん!


ここ数日はスピードメーターギアの作業が続いていたのでちゃっちゃと分解

ギア周りの油分が全くないと言ってよいほどカラカラ状態




気になっていたブレーキシューも交換した




ハブ側もグリスがほとんどなくなっていたので手が汚れなくて楽だった?


やはりスピードメーターギア周りの作業は是非ものになるな







YH0035

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HS90黄1のスピードメーターギア

2023年02月11日 | オートバイ



取り外したブッシュをクリーニングしたら溝が変形していた

分解歴があるんだろうか?

普通の工具でここまでできるのか?

気になったので手持ちの部品に交換して・・・




パネルもクリーニングしたんだけど妙にキレイになった気がする

まぁ 悪いことではないけど




ブッシュに新しいオイルシールを打ち込んで




今まではブッシュを持ち上げるとギアが落ちるくらいだった

今度はしっかりしている




グリスアップしたギア周りを組み込んだ




ハブ側ギアのクリーニングの方が面倒だったなぁ

せっかくなので溝のごみをキレイにしないと意味ないし




スピードメーターワイヤーもインナーのクリーニングと注油

オーリングも交換した




全く音がしなくなった!

今後はクリーニングと交換必須の部位にしないとダメだなぁ







YH0004

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ続くスピードメーターギア

2023年02月11日 | オートバイ

フロントタイヤを浮かせて回転させるとワシャワシャワって音が聞こえる

目くじら立てるレベルではないけど交換する部品が揃ったので・・・




HS90黄1のフロントブレーキパネル




一度もメンテナンスはしていないと思う




ちょっち苦労したけど無事に分解できた

どうやら外そうと挑戦した形跡があるみたい




シャフト部のオイルシールが入手できたのでこのタイミングで分解してグリスアップ

そしてオイルシールの交換







YH0004

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする