goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

RD125試乗への道のり

2013年05月19日 | オートバイ

お題目ほど大それた内容ぢゃぁないんだが・・・

結論から先に言うと、試乗直前のところまで仕上げることができた。






綺麗になったフューエルタンクにフューエルコックを取り付ける。

珍しくフィルターのネットは原型をとどめていたので、クリーニングして取り付けた。





んでもって、昨日の作業はこの状態で終了!






んで、なんでせっかく取り付けたフューエルタンクが外れているかと言うと、配線経路で気になる部分を
発見してしまい、メインハーネスの取り回しを変更しているから。

ステアリングを切ると微妙にフューエルタンクの前端と干渉していた。

その後とりあえずのバッテリーを取り付ける配線を加工し、接続しなおしたヘッドライト内の配線確認の
ため、電装系の再確認。

もちろん正常動作を確認した。




スピードメーターケーブルもタコメーターケーブルも取り付けたし・・・





さて、これで週明けは試乗できるだろう!




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不明者らしい・・・?

2013年05月18日 | つぶやき





同窓会があるらしい。


なんと! 前回の同窓会は18年前なんだって!!!


いやぁ、月日の経つのは早いもんだ!



実は引っ越してから特にアナウンスしていなかったので、「不明者リスト」に載っていたみたい?


ぢゃぁ なんで連絡が来たかというと・・・



連絡があった一人は、18年前会ったとき渡したモトプランニングのステッカーからネット検索で見つけてくれた。


もう一人(幹事さん)は、18年前の同窓会で撮影したビデオで、僕が「練馬でオートバイ屋やってる」って話して
いたことから、やはりネット検索で見つけてくれた。



う~ん インターネットはすごい!


悪いことはできないぞ・・・やってないけど



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもと違うのと同じの

2013年05月16日 | オートバイ


***いつもと違うの***


走っている途中でエンジンが止まってしまい、再始動が困難との依頼で持ち込まれたジョグ君



オーナーさんは、ハルちゃんのおかぁさん(当然本当の母親ではない)

内金としてグレープフルーツも付いてきた・・・


確かに始動性はよくない気がする?

って、すぐにエンジン停止・・・

その後は、始動しない。


冬の間乗らない期間が長かったとの話なので、プラグを見るとビチョビチョ

キャブレターのドレンボルトを緩めると、妙に濃い赤色の液体が流れ出てきた。

これってキャブレターの中のガソリンが劣化しているんぢゃないだろうか?


と言うことで、プラグも交換して、エンジンは息を吹き返した。





なんだか妙にまったりとした加速だけど、ノーマルのスクーターだしね。

スピードも十分に出ることを確認したので・・・





いつものところで記念撮影!

たまには良いかも?







***いつもと同じの***


フロント周りの心配事がなくなったミニトレ君だが、どうも最近バッテリーが上がり気味になっている。




ヘッドライト消灯時の電圧は十分だったので、ヘッドライト点灯時の配線を確認して気になる部分の
端子類を交換した。

数値的には微妙に低い気もするけど、実用上は問題なさそう?


と言うことで、今度はミニトレ君で同じルートを走ってきた。




撮影ポイントは、ちょっち変えてみた。





なんだかカタログの写真みたいだなぁ



結果として大丈夫みたい?

これで問題があったらジェネレータに手を入れるか?




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

興味ないんだが・・・

2013年05月15日 | つぶやき

とにかく「スポーツ」と言われるものに、興味がない!


それはすがすがしいくらいに・・・


テレビを見ていても、スポーツニュースになるとテレビを消すかチャンネルを変更する。


もちろんオリンピックもプロ野球も例外ではない。(モータースポーツも)



でも!


でも!



帰宅したら机の上に新聞の切抜きが置いてあった。




なに???







「猫ピッチャー」だとぉ




しかも、この絵柄は「猫ラーメン」の「そにしけんじ」先生ではないか!



カミサン曰く、新聞を片付けてたら目に付いたので切り抜いたとのこと。



す・ば・ら・し・い!



野球漫画に興味が出るなんて「すすめパイレーツ」以来だなぁ




いやぁ、この子は「ミー太郎」って言うんだ・・・



猫ラーメンの大将は「ウイリアム」だったけどね!







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公道復帰の地味な作業

2013年05月15日 | オートバイ

エンジン始動という僕的に派手な作業が終わったので、公道復帰の地味な作業を進める。




せっかく2回も錆取り作業を行って、内部が綺麗になったのでフューエルコックもしっかり仕上げる!

それにしても大きいフューエルコックだなぁ

ストレーナ部オーリングの大きいことったら!





分解時に苦労させられたクラッチワイヤーエンド部分のレバーは、歪みをできるかぎり修正しで組み
上げたのでスムーズになったはず。

毎度おなじみスパイラル部もしっかりクリーニングし、グリスを塗りこんで終了!

クラッチワイヤーは、手持ちの新品を使用した。





今週末辺りには公道へ走り出せるか?

天気悪そうなんだよなぁ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりぱん

2013年05月13日 | つぶやき

注文いただいた部品を郵便局に持ち込んで、昼の餌を買いに行った。


実は店の周りって全部上り坂・・・


しかも郵便局は坂の上にある・・・


でも天気も良いので、自転車で出動!




どうせなら通ったことがない道を走ろうと、てきとうに走っていると、こんな風景に!

ここって大泉なんだろうか?





花の名前は知らないけど、一面の花畑?(たぶん空き地に自生しているだけだと思う)





光ヶ丘公園のそばにこんな小路も発見!

なんで水を流していないんだろうか?

水が流れていれば、ここで餌タイムもあったんだけどなぁ



せっかく自分用の餌を買ったんだから・・・




お友達にもおすそ分け!





まさに気分は「とりぱん」





フリーマーケットの帰りに立ち寄る池なんだけど、昨日はだれもいなかった。

この子達は僕の手からは食べてくれなかった・・・

例年はすぐに寄ってきて手から食べてくれるのになぁ


でも、気をつけないと鳩に襲撃されちゃうから・・・もちろん僕が




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニトレのフロントフォーク

2013年05月13日 | オートバイ

ずっと気にはなっていたんだが、なかなか手を出していなかったミニトレ君のフロントフォーク




やりだすと止まらなそうなので、1時間と決めて作業開始!

もちろんスプリングが入っている左側のみを分解する。



気になっていたのは、プリロードのかかり過ぎ?

最初にオーバーホールしたときから引きずっていた件なのでこの際加工しちゃえ!





まずは異なる部分の採寸から。

スライドメタルのストッパー位置が8ミリほど高かった。

つまりここで8ミリほどのプリロードがかかっていると言うこと。



つぎに実際にインナーチューブにカラーとスプリングを入れてみると・・・

あいやぁ!


飛び出しが10ミリくらい違ってる?


インナーチューブ内部にあるカラー固定用の段差位置が10ミリほど低かった。


つ・ま・り


合計で18ミリもプリロードかかかっていたと言うこと。



と言うことで・・・




19ミリほど旋盤で削り落とした。

これで寸法上では純正と同じになったはず?(全長が5ミリほど長いけど)


早速組み上げて時計を見ると、本当にピッタリ1時間だった!


別に時間調整したわけではないんだが・・・




さて!


夕暮れの大泉町へ!


う~ん 快適!


スプリング自体は同じなので硬さに変化はないけど、動き出しがスムーズで走りやすくなった。






もちろん最初は近所の林道を攻めてきた!

いままで跳ね返りを感じていたフロント周りがしっとりとして良い感じ。





舗装路でのコーナリングもフロントを入れやすくなったので、ある意味気楽に乗れる。





見た目に変化はないけどね!

きっとライダーが乗ると前後がバランスよく沈むので、ポジションは変わっているはず?





こんどは交換したリアショックの硬さが気になる・・・




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務連絡。

2013年05月12日 | つぶやき
明日、5月13日は月曜日ですが営業します。

朝は予定があるので、昼過ぎ頃からの開店です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ数日のモトプランニング

2013年05月12日 | オートバイ

***フューエルタンク***



2回目の錆取り準備中!

とりあえずは1回目であらかたの錆は落ちたんだけど、底の合わせ部分に残ってたので、2回目を実施!





AS1等とフューエルコックの固定方法が異なるので、ちょっち手間がかかる・・・

しかも微妙に滲んだりする。





毎度おなじみの錆取り風景?





綺麗になったので内部を乾燥中!


ちなみに今年初めて蚊取り線香に火をつけた・・・

すでにカンスに襲撃されちゃったもん!







***RD125 start engine***



コンタクトブレーカーのギャップと点火時期の調整中!

現時点ではポイントは交換してないので、様子を見ながら考える予定。




んでもって・・・


start engine-1


start engine-2


安定したアイドリングは、リードバルブの恩恵かなぁ・・・


って言うか、意外とおとなしい排気音だなぁ






今回の生録風景?


使用機材は下記の通り

使用カセットデッキ:SONY TC-2890SD
使用カセットテープ:SONY HF-S46
使用マイクロフォン:SONY ECM-990F





個人的には気に入っていた(る)ソニーさんの音楽専用カセットテープ「HF-S」シリーズを使った。

デジタルデータへの変換に使用した機材の関係で、音質的にはあんまり満足できない。


だからといってデジタルカメラ(GX200)の動画では・・・





まぁ、生録結果は別として、なんとか無事にエンジン始動ができた。


ちょっち間抜けなミスがあって、キック一発ではなかったけどね。

さて公道復帰に向けて作業を進めよう!







***フリーマーケット***



むちゃくちゃ良い天気の日曜日、光ヶ丘のフリーマーケットを襲撃した。

今回はソニーさん以外の音楽専用カセットテープを数本ゲット!

新品だったけど、実際に使用してどうなるかは???だと思う。







***とりぱん***

近所の古本屋が全品20パーセントオフとの情報をカミサンが見つけた。

もともと古本だから安いんだが、しばらく行ってなかったのでちょっち漁りに・・・

さっそく吾妻ひでお先生のコミックを見つけて喜んでいたら

「とりぱん」と言うコミックに目が行った。




105円だったし7冊まとめて購入!

何気なく買っちまったんだけど、これが面白い!

何と言っても、作者の思考回路や行動パターンが僕に酷似してる!

もったいなくて、一気に読めないくらい引き込まれた!

いやぁ 楽しいったら!







***エアクリーナジョイント***



偉そうに紹介したけど、実際の取り付けは簡単ではなかった。

セッティングが出てしまえば、それほど頻繁に取り外しするわけではないが、時間がかかる。

「慣れ?」の範疇と言えば、それまでだが、なにか対策を考える予定。







***C12***



GR君で買い物に行った帰りに見つけたC12

何度も通っていたところなんだが、気が付かなかったなぁ

工事(作業)中だったみたいなので、新しく持ってきたんだろうか?


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EXPANDED

2013年05月11日 | オートバイ

TZR250を引き取ってくれる方が!!!


なによりも作業スペースが広くなることが嬉しい!




今日は終日雨とのことだったが、とにかくすぐにキャラバン君に積み込んで納車!





おかげさまでこんなに広くなった!






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする