goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

ここ数日の雑記

2013年07月15日 | 徒然なるままに・・・

***アイスクリーム***

実は昨日の夕方、どうしてもアイスクリームが食べたくなった!

GR君で実家から戻ってきたときの豪雨で、買いにいけなかったこともあるんだけどね。

と言うことで、雨が上がった夕方になってピクニカ君で近所のコンビニエンスストアーまで!





途中の八坂神社





なんだか妙に赤く写ってる・・・







***HS1の腰下***




先日持ち込まれたHS1の腰下は、どうしても抜けないスタッドボルトがあった。

他の5本は妙に簡単に抜けたので、前のオーナーさんは努力してあきらめたのかなぁ


折りたくないし・・・

でも緩む気配は感じられない?

ヒートガンで熱したり、スプレーオイルを吹きかけたり・・・



そろそろ何とかしないと・・・

こんなときは!




工具の整備!

スタッドボルト抜き工具を分解して、内部のクリーニングを行う。

これから頑張ってもらうからね!





ざまぁ見ろって!

工具の手入れは大切なんだよ!

自分のやる気だけでなく、工具もやる気を出してくれるからね!





工具内部のビットが、何かに似ていると思っていたんだが・・・

残念ながら微妙に違ってた。

まぁ、同じだからと言って、どおってことないんだけどね。







***RD125***



オーナーさんにご来店いただき、試乗をしていただいた。

まだフロントブレーキの鳴きが気になるけど、走りはしっかりと感じてもらえたので、良かった!

近日納車予定!

オーナさん、暑い中のご来店、ありがとうございました!







***コンパウンド***




輸入工具屋さんで見つけたコンパウンド。

色的にも黄色なので、買っちった!

まぁ、これと言って「すばらしい」わけではなかったけど、コストパフォーマンスは良いと思うよ。

沢山入っているし・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ数日の雑記

2013年07月14日 | 徒然なるままに・・・

***ピストンの顔***

よく言うんだけど、ピストンの顔くらいは見てあげよう!

2ストロークの場合、気筒当り4本のボルトで外せるんだからね!

くどいようだけど、キックする前にヘッドを外して、シリンダー内壁の確認くらいしよう。

傷口を広げないようしよう!

安心して走れるようにしよう!

少しでも心配を減らそう!







***HS1の腰下***

先日持ち込まれたHS1の腰下

クランク周りはそのままでも何とかなりそうなんだが、ミッションに爆弾があるみたいだ。

カウンターシャフトのガタも大きいので、ベアリングはダメだろう。

コンロッドの振れは、右側が少し大きい気がするけど・・・

まずは割ってみないと最終的な判断は下せないと思う。







***ETC***

アルト君にETCを取り付けた。

今まで使っていたのは、アイツの軽トラから救出した端末で、ここ最近エラー続きになっていた。

不思議なことに幕張からの帰りにエラーが出る。

都内でエラーが出たことはなく、すべて千葉県だったりする・・・





安かったので新品を買ったんだけど、相変わらずこんな端子が付属している。

正式名称は知らないんだが、昔からエレクトロタップ?なんて言ってたかも?

導体の太さとの組み合わせを考えると、なんとも乱暴なカラクリ?

まぁ使わないので良いけどね!



アンテナの固定場所は・・・



メーターパネルを外した内部に決定!





メーターユニット上部にちょうど良さそうな場所があった!

付けてくれと、イワンのバカ!





最初はグローブボックスに本体を隠すつもりだったが、意外と狭くて断念。

安直だとは思ったんだけど、灰皿の下に両面テープで固定。





作業は意外とすんなりと終わったが、気になったのがバイザーを外したテープ跡?

出かけた先でバイザーがハタハタしてたんで、力任せにはがしてしまったままだった。

パーツクリーナーを吹きかけてスクレーパーで削ったけど、全部綺麗にはがせなかった。

って言うか、暑くって途中であきらめた?





フロントガラスだけ綺麗にして作業終了!

それにしても暑かった・・・







***間一髪!***

午後になって相変わらず暑かったので、実家の様子が気になり電話してみた。

・・・あれ?

オヤジ、いないのかなぁ

今日は出かけるって言ってなかったと思うんだがなぁ

1時間以上も留守にするかなぁ

そうなると心配になる


考えていてもしょうがないので、GR君で実家へ向かった。

結果的には留守だったので、安心したけど戻る途中で空が真っ暗になりパラパラと・・・


あれ? 練馬方面の空は明るいぞ!

早いとこ井荻トンネルに入らないと!

全開でトンネル内に突っ込む!


とりあえず濡れずにトンネルには入れたけど、出口でも降っていたらどうしよう・・・


なんて心配したけど、練馬は降っていなかった!

よかった!


と安心した矢先に。ポツポツ・・・



えええ!


またまた全開!


なんとかポツポツの状態で店に到着できた。


う~ん、汗かいちゃったなぁ


今のうちならアイスクリームを買いに行っても大丈夫かな・・・

うん???

「ゴォォォ」って、なんだかものすっごい音が近づいてくる?





まずい! とすぐに店内に非難したら、間髪入れずにザァァァ!!!

いやぁ、良かったなぁ





だって、雨雲の様子はこんな感じだった。

本当に運が良かった! いや、GR君が頑張った?



頑張ってくれたんだから、プラグでも見てあげよう。

なにしろここまで全開で走ったのって久しぶりだからね!




まぁ、こんなもんでしょう!

もう少し絞れるかもね。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炎天下・・・

2013年07月14日 | つぶやき

アルト君にETCを取り付けた。




炎天下の作業は、暑くって・・・

ついでにガラスも磨きあげたので、綺麗になったね!

フロントと左右だけだが・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年07月13日 | 黒い弁当箱

ついに重い腰を上げたと言うか・・・

諦めたと言うか・・・





iphone5に機種変更してしまった!

噂ではiphone5sが出るとか、iphone6が出るとか言ってるけど、別にこれで十分だと
思ったからね。

僕的には「奇数」が好きなので、「iphone6」になっちゃうと困るし・・・





もちろんお約束の「ThinkPad」のロゴ!

macbookのディスクトップまで「ThinkPad」にしてる奴はいないだろうなぁ・・・





すでに入手困難な「くまちん」ステッカーは、昔の携帯電話から剥がした。

粘着力も弱くなっていたので、強力な両面テープを買ってきて貼り付けないと!





ついでに・・・ステッカーチューン!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RD125

2013年07月13日 | オートバイ

残っていた作業・・・

フロントブレーキランプのスイッチは、ミニトレ用?を流用して取り付けた。




実はもっと簡単に考えていたんだけど、意外と苦労したかもしれない?





とりあえず、レバーの角度と接点の位置は問題無さそうだったので・・・





取り付けて動作確認を行った。

純正部品はすでに廃盤なので手持ちの部品を使ったんだけど、純正と微妙に異なって
いるようで回転止めの金具が付かない。

まぁ、スイッチ自体は回らないようにできたので、問題は無いだろう。





こんな感じで固定して・・・





動作も問題なし!





エアクリーナジョイントは、クランプ無しでも外れる気配はなかった。

もちろん最終的には、純正のクランプでしっかりと固定!


これで完成かなぁ


明日は、点検リストを見ながら最後の確認をしよう!




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニトレ系用バッテリーケース正式発表!

2013年07月11日 | オートバイ






先日も紹介しましたが、ミニトレ、GRで使用できるステンレス製バッテリーケースを正式に販売します。

部品構成は下記の通りです。


バッテリーケース本体

社外鉛シールドバッテリー

追加配線一式

この構成での販売価格は、6,300円です。


取り付け等に関しての写真は、以前の記事でご確認ください。

バッテリーケース単体での販売も行っております。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お父さんは正しかった!

2013年07月09日 | つぶやき

前の店舗のときも微妙に電波状況を悪く感じていた。

そのときは一般的な携帯電話(たしかサムソン)だったが、iphoneに機種変更しても特に改善された感じは
ないので、端末の性能ではなく単なる電波状況だろう。


移転後も店舗側では通話できるが、作業スペースや奥の事務スペースでは電波状況が悪すぎて通話が
困難だった。

事務スペースで、唯一電波をつかむ場所が棚の上・・・

もちろんそこに置いたままでは通話ができないので、bluetoothヘッドセットで通話している。

なんとも悲しい話

だって携帯してないんだから、携帯電話ぢゃぁないだろう!



実は白戸家のお父さんが、繋がり易くなったと言っているのが気になっていた。

でもiphone3GSは新しい周波数には対応していない・・・



ちょうどソフトバンクのiphone5を使っているお客さんが来店されたので、お願いして店の中での電波状況を
確認してもらったところ、ほとんどの場所で問題なく電波をつかんでいた。

もちろん電波の強度も最大のまま!





う~ん、やはりiphone5に機種変更しないとだめかなぁ

ここにきて出費は増やしたくないんだが・・・





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄くって銀色の林檎

2013年07月08日 | 黒い弁当箱




僕の理解では、窓が林檎を真似たと思っているので、基本的操作は大丈夫みたい。

昔使っていたのは、OS7くらいだったかなぁ?

感覚的には、初めてと同じレベルなのかもね。

って言うか、操作する方のレベルが下がってるのかも?



はっきりわかったこと!



バッテリーの駆動時間が妙に長いって言うこと。

これは最初からわかっていて、それなりに期待もしていたわけ。

でも、期待を良い方向に裏切ってくれた!

しかも大きく!



これは窓の旗色が悪いぞ・・・



だって基本的にThinkpad以外は使いたくないのに、X301以降のモデルには全く魅力を感じ
なくなっている。

つまりこのままだと、Thinkpadに未来はない?(僕的に)



「Thinkpadに未来はない」と書いた理由の一つには、キーボードを含めた入力デバイスの
フィーリングがある。


***キーボード***
想像以上に気に入った!
短いストロークでけっしてThinkpadに近いわけではないんだが、硬質感がありしっかりと
入力できる。
もちろんツルシでの購入なので、USキーボードは選択できなかったが、基本的な操作を覚
えるのには時間は不要だった。


***トラックパッド***
こちらも窓機では許せなかったが、林檎のは素晴らしいと思ってしまった。
これはインターフェースの作りこみに関係しているのではないかと思うが、いろいろ触って
いて4本指での操作まであるとは・・・
しかもかなり正確に受け付ける。
トラックポイント信者の僕が言っているんだから、相当に良くできていると思う。


***総評***
入力デバイスは直接触れる部分なので、指先に与えるフィーリングも重要だと思う。

もちろん反応速度も適度なチューニングが必要だろう。

現時点での評価だが、「Thinkpadに匹敵するものに初めて出会った!」


う~ん


やっぱり林檎を黒く塗ればいいか?







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫

2013年07月08日 | 僕とSONY

ガレージセールでは何も買わなかったが、帰りのハードオフで購入したもの・・・




オープンリールテープを2個

たぶん5号テープだと思う。




ノーマルタイプなので特に高額というわけでなないが、中古のテープメディアとしては
ちょっち高いかも?



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぱんだちゃん

2013年07月08日 | つぶやき

ガレージセールの帰りに立ち寄ったパン屋さん。





最初は浦和のハードオフに行くつもりで走っていたんだが、途中で目に止まったのがここ!

コーヒー飲みながらパンが食べられれば最高だなぁ・・・って思いながら入ったんだけど、
中は普通のパン屋さん?

レジで会計していたお客さんが、「食べていきます」って言っていたので、店員さんに確認
したら、横の喫茶店で食べられるそうだ。

実際には別の店なんだけど、「ぱんだちゃん」で買ってくれたパンは持ち込みOKとなって
いるとのこと。

好きだなぁ こんな関係って!





喫茶店の中に入ると、なんとも不思議な空間だった。

店主の話では、昔お好み焼き屋さんだった店舗を改装したらしい。





なんだかアイスコーヒーが妙に美味しい!

失礼な表現かもしれないけど、本当に「妙に美味しい」

うまく表現できないけど、口当たりがいいのに、しっかりとしたコーヒーの味がする。





僕らの他に、もう一組しかお客さんがいなかったので、静かないい時間を過ごすことができた。


これだけでも、午後を休みにしてよかったと思ったね。

精神的にも肉体的にもリフレッシュできそう!







それにしても不思議な空間だ・・・




「ぱんだちゃん」と「赤枝」


まったり過ごしたいときにオススメ!


きっと次回のガレージセールでも寄ると思う。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする