goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

業務連絡(3月23日の営業に関して)

2018年03月22日 | オートバイ

明日、3月23日は終日外出しております。


午前中は電話対応ができませんが、昼過ぎからは問題なく対応できます。


メールの送受信も問題なくできると思います。


モトプランニング 山本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のHS1青5(3月22日)

2018年03月22日 | オートバイ

すでにトランスミッションの動作は確認していたので、早速クランクの組み込み!






クランクとトランスミッションを組み込んだ。


この状態で、再度トランスミッションの動作を確認する。


閉じちゃったら何もできないし・・・







んで、閉じちゃった状態!


毎回同じこと言ってるような気がするけど、クランクの回転はもんげースムーズ!


まぁ、それなりにお金をかけているので、当然と言えば当然なんだが。


5キロも痩せて作業しているので、納得できるレベルだと本当に安心するね。


さすがに両手がデロデロなので、作業途中の写真は少ない・・・


さて


オイルシールを打ち込んめば、車体にマウントできる!







YH0015

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のエンブレム(3月20日)

2018年03月20日 | オートバイ

作業の合間にコソコソとエンブレムを作るのが日課になってる?


んで・・・







AX125やRD125系のエンブレムを作っている。


塗装工程で文字が浮き上がって見えるように小細工したんだが、あんまり効果がなかった?







塗装でゴマカスより、エッジ処理を工夫したほうが見た目は良くなる感じ? <自分比


なんとなく、どうすれば浮き上がって見えるようになるか、わかってきたような気がする。









HX90用と並べてみた。


両方ともベースになる文字は、CADで作画している。


最初はAX125用を作って、HX90用は単純に縮小しよう・・・なんて思ってたけど、簡単ではなかった。


バランス的に、多少手直しが必要だったけど、なんとか形になった。


量産はできないけど、細々作ることはできそうだ。


精神力が続くかが問題だけどね。


近々で、ホームページに「エンブレムの部屋」を開設するつもり。


純正エンブレムとなんちゃってエンブレムを販売する予定。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ数日のHS1青5

2018年03月20日 | オートバイ

いろいろと細かい作業を進めていたんだけど・・・






腰下を組み上げる準備して、クランクケースにベアリングを打ち込んだ。







トランスミッションを仮組みして、動作検証中。


1速から5速までスムーズに変速できることが確認できた。







ついに登場!


毎度のことだが、分解芯出しをやってもらうと、センターベアリングまで交換する。(当然だけど)


これが気持ちよくスムーズに回転するので、うれしくなっちゃう!(俺のエンジンぢゃぁないけど)


しかも、コンロッドも綺麗にしてくれるので、組み込むのがもったいない感じ?







左右クランクケースの内寸を測定し、クランクシャフト左右に使用するシムの厚さを決める。


当初は、0.5ミリと0.6ミリと左右で異なる厚さのシムが入っていた。


今回はきちんとセンターが出ていたので、左右とも同じ厚さで大丈夫だろう。


気分的にも同じほうが良いもんね。







左右とも0.5ミリに決定!





さて・・・


明日は腰下を組み上げられるか?


来客予定が入ってるんだよなぁ・・・







YH0015

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベアリング

2018年03月20日 | オートバイ
HS1青5のクランクケースにベアリングを打ち込んだ。




冷凍庫でキンキン状態でお過ごしいただいていたので、すんなり収まってくれた。





YH0015

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DS6に関する追加情報です

2018年03月19日 | オートバイ





DS6に関する追加情報をアップします。


販売価格は、500,000円です。


モトプランニングで仕入れた車両ではないので、消費税は不要です。


すでに廃車済みです。(廃車書類渡しです)









6年ほど前にオーナーさんがレストアを行った車両です。


オーナーさんは、ご自分でできない方なので、作業はショップさんに依頼したとのことです。


100万円くらいかけて仕上げたとの話です。(オーナーさん談)


外装を再塗装して各部品を再メッキしてあるので、きれいに仕上がっています。


フューエルタンク内は、錆び取りとコーティングが施されているので、非常にきれいです。









昨日、キャブレターをオーバーホールして、始動性の悪さも改善しました。


アイドリングも安定しています。


スタータジェットが詰まっていたのはわかっていたんですが、面倒だったので手を出していなかったんです・・・







走行距離(メータ表示)は、41,000キロですが、部品取り車も含めて部品交換歴があるとのことで、走行不明とさせてください。


モトプランニングでは特に手を入れていませんので、ある程度ご自分で作業できる方が理想です。


店の前で少し走らせましたがレスポンスも良い感じでした。







ハンドルとバックミラーは純正品ではないと思います。







シートも張りなおしてあります。


オーナーさんは小柄な方なので、スポンジは少し低く加工されています。





電話やメールをいただければ、詳細を説明させていただきます。


保管場所の関係で、なるべく早く処分したいと思っております。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

販売車両に関して

2018年03月18日 | オートバイ

下記の車両を急ぎで販売したいと思います。




AS1STD







HX90





作業環境改善等で購入したい工具等があり、資金調達のためです。


価格も当初の金額から大幅に下げることも考えています。


両車とも非常に気持ちよく走れますので、ツイン系の車両を探している方いかがでしょうか?


某オークションサイトでベース車両を入手して仕上げるより、間違いなくお得だと思います。


モトプランニング 山本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっち煮詰まったので

2018年03月18日 | オートバイ




いつもの場所まで逃避行?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HX90のエンブレム

2018年03月18日 | オートバイ



エッジを仕上げて車体に取り付けてみた。


思っていたほど違和感がない気がする? <自分比







エッジの処理は耐水ペーパーで下づ作りしてから樹脂用コンパウンドで仕上げてみた。


エッジがクリアになると、光の屈折の関係だと思うけど、妙に文字が立体的に見える。







こんな感じ?



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DS6を販売します。

2018年03月18日 | オートバイ



DS6を正式に販売します。


オーナーさんが、6年ほど前にフルレストアを行った車両で、再塗装や再メッキをしているので、非常にきれいです。


モトプランニング的には特に何も作業を行っていませんが、エンジンの始動確認のためキャブレター等は軽くメンテナンスしました。


始動性はいまいちですが、始動してしまえばアイドリングも安定し、吹け上りも良いエンジンです。


登録していないので試乗はしていません。


すでに廃車済みです。


なかなか時間が取れず詳細をアップできません。


電話やメール等で連絡いただければ、説明させていただきます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする