goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

今日のRD125角タンク赤2と3、そしてYSR80白1(11月25日)

2018年11月25日 | オートバイ

*****RD125角タンク赤2*****

何気なく気になったので、オイル警告灯の動作確認をやってみると・・・




あれ?

点灯しないぞ!

あいや!

確認してよかった。 <俺って超能力者か?





スイッチ部分を取り出してみると、確かに導通がない。

接点が少し変色しているのと、なんだか妙な物質が沈殿してたので、クリーニングと接点を軽く研磨。

よかった!

どうやらダイオードのいたずらではなさそうだ。





動作するようになったぞ!

個人的に、オイル警告灯ってあまり好きになれないんだよね。

ニュートラル時に点灯確認ができるけど、スイッチや配線不良の確認はできない。

やはり自分の目で確認するのが一番だと思う。





*****RD125角タンク赤3*****





メインハーネスの状態が気になって仕方がないので、修正しないと心配だよなぁ





んで、剥き出し部分をハーネステープで巻いてみた。

取り回しも気に入らなかったので、端子を外して修正した。

いっつも不思議なんだけど、なんで端子を接続するときに、ハーネスを跨ぐようにするんだろうか?

自然に流れるように固定すれば良いのに・・・





ついでにオーナーさんが心配していた、ホーンの状態確認もやってみる。

確かに「コっ!」 「コっ!」 「コっ!」 としか鳴らない。 <これは鳴るとは言わない?

こちらも調整して鳴るようになった。

交換しなくて済んでよかった!





当初は交換する予定だったフューエルコックだけど、ガソリン漏れの原因はコック本体ではなさそう?

コックを固定するボルトに、普通の金属ワッシャが使われてたのが原因だと思う。

このボルトは、フューエルタンク内まで貫通しているので、パッキンを入れないと漏れてくる。

最終的にはガソリン入れてから確認するけど、無駄に交換する必要はないと思う。





*****YSR80白1*****



自分でも折らずに外せて良かったと思う!






それにしても面倒な構造だよなぁ

内部の状態は御世辞にも良いとは言えなかった。

特にエアーの通路には、なんだか水垢みたいなのが固着してたし。

なんとか綺麗に仕上げたつもりだけど、理想は交換だろうなぁ

新品って高いんだよなぁ





今回の被害者たち!







YA0011
YA0016
YG0006

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モトプランニングはオイルポンプの夢を見るか?

2018年11月24日 | オートバイ



本日ご来店されたお客さんから・・・

「goroさんってオイルポンプのオーバーホールが本当に好きなんですね!」・・・と

みなさんどうも誤解されているみたいだけど、僕は2ストロークエンジンは大好だ!

でも、オイルポンプのオーバーホールが大好きなわけではない。

大好きな2ストロークエンジンを永く元気に走らせてあげたいので、仕方なくオイルポンプのオーバーホールをしている。

まぁ 言い訳みたいだけど・・・

リトルツイン系の車両で初めて分離給油方式を採用したのがAT90だったはず。

それから多くの車両が分離給油になっていった。





現在2ストロークエンジン搭載車は存在していないが、TZR250等に使用されていたオイルポンプも構造的には変わっていない。

つまり構造的に大きく進化しているわけではないと言うこと。(材質は変わっているかもしれないけど)

もちろん細かい部分で変更はされているが、オイルを送り出す構造はそのまま。

何が言いたいかというと、古い車両が焼き付きやすいと思われている理由に、オイルポンプの構造は関係していない。

ところが、永く放置され劣化したオイルポンプは、性能も劣化しているはず。

オーバーホールに必要なオイルシール等の部品は現在でも入手できるので、当時の性能に近づけることも不可能ではない!

んで、オーバーホールに関して。





作業的に特に困難なものではないので、注意深く進めれば誰でもできるはず。

もしご自分でオーバーホールをやってみたいという方は、是非ともチャレンジしてください。

すでにアナウンスしているように、モトプランニングでもオーバーホール作業の依頼を受けている。

商売的に考えると「モトプランニングにご依頼ください!」と言うべきなんだろうけど、作業時間と手間を考えると・・・

もちろんご依頼いただければ喜んでやりますよ!

まぁ なんだかんだ言っても好きなんだろうなぁ





オイルポンプがね! <どっちなんだかハッキリしろとは言わないように。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HX90、AX125用のリアキャリアが入荷しました。

2018年11月24日 | オートバイ

HX90とAX125に使用できるリアキャリアが入荷しました。


今回から両車種に対応できるように、加工してからの出荷する予定です。


入荷数は、1セットです。


販売価格はお問い合わせください。


モトプランニング 山本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のモトプランニング(11月23日)

2018年11月23日 | オートバイ

今日は勤労感謝の日らしい。

つまり!

勤労に感謝して働かなくっちゃダメなんだよね?







RD125角タンク赤2に関する細かい作業なんだけど、クラッチの重さが気になっていた。

ワイヤーも新品に交換してるし、レリーズ部分もメンテナンスしたつもり。

でも微妙に重かった。

オーナーさんからの依頼内容に「クラッチが重いような・・・」とあったので、もう少し何とかしたかった。

まぁ「重い」と言うのは感覚的なものなので、数値であらわさないと正確な判断は難しいけどね。

とにかく少しでも軽くしたかった。

結果として、コソコソと通線ルートを試して、なんとか2割程度軽くすることができた気がする。<自分比

これくらいになれば、納得してもらえるだろう。





こちらも細かい作業なんだけど・・・

ホース類を正規品に交換した。

例の透明ホースは使いたくないので。







RD125角タンク赤3のフューエルタンクをはずしてみると、ワイヤーハーネスが大変なことになっていた。





この子の場合、社外品のセミトランジスタ点火装置が組み込まれている。

きっと、取付時に色々といじくり回したんだろう。





線材むき出しのメインハーネスって危ないよなぁ・・・

でも、ここを手直しする場合、大作業になっちゃうんだよなぁ







何度か内部を洗ったYSR80白1のフューエルタンク。

明日、内部をもう一度エアブロウしてみようと思っている。




困っているのはタンクキャップだったりする。

ロック機構の内部も、それなりに腐食していると思うんだけど、ボルトが緩まない・・・

力任せにすると、間違いなく頭が取れるだろう。





最悪の場合を考えて、手持ちの予備品も準備しているけど、できればそのまま使いたいんだよね。

この子は全体的に状態の良い車両だったけど、メインスイッチとタンクキャップで鍵が別だった。

と言うことは、タンク周りに問題があって、キャップを交換したのではないだろうか。







YA0010
YA0016
YG0006
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪かなぁ・・・

2018年11月23日 | つぶやき



結論としてわかったこと?


仕事を休むと体調が悪くなるということか?


昨日の昼頃から、なんとなく頭が痛くて熱っぽく感じた。


これは風邪ひいたか?


この時期に風邪ひくと大変だよなぁ・・・


と、昨晩は、珍しく風邪薬飲んで早めに寝てしまった。


あまり「クスリ」と言うものを飲まないので、意外に効果があったのかもしれない。


今朝は普通に近くなったような?


あまり無理しない程度に頑張るつもりだけど、無理しないと終わらない仕事ばかりだもんなぁ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ数日のモトプランニング

2018年11月22日 | オートバイ

先週一日休んでみたんだけど、なぜかペースが戻らない気がする?

しかも、なんとなく風邪っぽい気もするし・・・

やっぱり休んではいけないんだろうか?





RD125角タンク赤2の仕上げを進めている。

エンジンは納得できるようになったので、試乗して気になった操作系の細かい作業?

ブレーキの引き代とか・・・

クラッチの操作感とか・・・

早く報告書と最終的な明細書を書き上げないと!









またまた不思議な風景?

軽整備で入院することになった、RD125角タンク赤4。

先日の白に続いて、こんなに角タンクが続くなんて!







アルト君が!!!

別に手放すわけではなく、知人の工場に修理に運ぶことになった。

現状では空冷エンジンになってるので、水を入れられるようにしてもらわないと・・・





ツイン用キャリアに関して。

近日中に(今週末頃?)3セットが入荷する予定です。

今回入荷分から、販売価格を変更します。

正式価格は一両日中に発表します。







YA0011
YA0016

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャリアとリアショックに関して。

2018年11月18日 | オートバイ

モトプランニングで販売しているキャリアとリアショックに関してです。



「HX90、AX125、RD125(初期)用リアキャリア」

ベースとなる部品の入手が困難になってしまいました。

なんとか個数を確保するように依頼していますが、まだ明確な回答はもらっておりません。

すでにご注文いただいている方の分は確保できておりますの。

近日中に2セットの入荷はある予定ですが、その後がの予定がわかりません。

また販売価格も、かなり上がってしまうと思われます。



「ツイン系用リアショック」

Version2の入手が困難になってきました。

今までスプリングとダンパーを別々に発注していたのですが、スプリングの入手ができなくなりました。

すでにご注文いただいている方の分は確保できておりますの。

Version1は、価格変更をする予定です。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相変わらずオイルポンプ・・・

2018年11月18日 | オートバイ

来客の合間を縫ってオイルポンプの仕上げ作業をやってた。





まずは・・・

「栓」の固定をしていたHX90用のオイルポンプを組み上げ、最小ストロークの調整を行う。





なんだか作業台の上にオイルポンプが沢山!

色々と経験値を積み上げてきたので、作業効率が上がって短時間に仕上げられるようになった?

はずなんだが・・・

経験を積み重ねると、是非モノの作業も増えてくるので、あまり作業時間は変らない感じがする。

まぁ

何事も経験値の積み重ねと言うことだね!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のオイルポンプ(11月17日)

2018年11月17日 | オートバイ

まずは本日受け取ったHX90用のオイルポンプから。



外観的にはまずまずの状態?





最小ストロークは0.2ミリだったので、調整下限には達していない。

最終的には、規定値の0.25ミリに合わせる。





駆動シャフトを抜く前に、スタータプレートを外してみると、なかなか素敵に錆びてる。

このままでも抜けそうな気がするけど、本体内を傷つける恐れがあるので、耐水ペーパーで綺麗に処理する。





チェックバルブの機能を確認してみると、機能的には大丈夫みたい?

でも、真っ黒いオイルが出てきたので、内部のクリーニングをすることにした。





各部品のクリーニングが終了!





チェックバルブ内は綺麗にしたけど、ノズル部分に傷があったので、念のために半田で補強しておいた。

そのままでは漏れが心配なので、注射器を使って耐圧チェックもやっておいた。

偉そうなこと書いてるけど、単純に水の中でエア漏れを確認するだけ。





駆動シャフト内の「栓」は、じっとしてたので、こちらも念のために追加の補強をする。

駆動シャフト以外の部分は、オイルシールを交換して、本日の作業は終了!

接着剤が固まったら、組み上げて最小ストロークの調整を行う。









こちらは、作業途中だったポッケのオイルポンプ。

このタイミングで、オイルシール類の交換と最小ストロークの調整を行い作業は終了!



オイルポンプの作業って単純なんだけど、やはり気を使うんだよね。

なんといっても、2ストロークエンジンにとって命だから!







YF0009

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ数日のYSR80白1

2018年11月16日 | オートバイ

RD125角タンク赤2の作業が一段落したので、こそこそとフューエルタンクの作業をしている。

まず内部でカサカサ音がするので、錆取り作業をするための準備で内部をクリーニングすると・・・





どんどん「カサカサ」が出てくる・・・





クリーニングして内部を良く見ると、コーティングされたような形跡がある?

シルバーと言うかゴールドと言うか、なんだか妙に中途半端な色味なんだよなぁ

しかも、給油口付近のコーティングは、爪で擦っただけで剥がれてくる。





外観的にはメチャクチャ程度がよいので、焼くわけにもいかないしなぁ

見えない部分でコーティングが剥がれてたら・・・

さて、どうしたもんか?







YG0006

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする