goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

地味な作業・・・

2023年02月21日 | オートバイ

午前中から来客続きの火曜日(平日なんだけど)

なかなか予定していた作業ができない

んで

地味な作業に切り替え




DT250橙1のインシュレーターガスケットの切り出し

ガスケットシートから切り出すのって面倒で嫌いなんだけど1枚だけなので







YD0008

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のモトプランニング(2月20日)

2023年02月20日 | オートバイ

いろいろと慌ただしい毎日

まぁ 私事なので仕事に影響を与えてはいけないとは思うんだけど・・・

それより今月は28日しかない

つまり・・・あっという間に「月末」がやってくる!







DT250橙1のキャブレターの組み立て

と言っても僕の発注ミスで部品が足りなかったので今日は完全に仕上げられない




フロートピン先端に取り付けるキャップ

こんな部品が何で販売終了になっていないのかは謎だけど

ヤマハさんから入手できるということは良いことだ!




カピカピに風化したキャップを新品に交換できるんだからね






作業は順調に進んで・・・




組み上がった(不足部品ありだけど)




インテーク周りの部品もクリーニングと合わせ面の研磨終了







HS90黄1はメインスイッチが昨日組み上がったので

明日から3日程度はHS90黄1を中心に作業を行ってエンジン始動まで進めたい

うまくいけば公道再復帰?







修理を頼まれたDT250橙1のタコメーターとHS1赤1のスピードメーター

もちろん僕がやるわけではなく専門の業者さんに依頼する

両方とも開腹歴はあるみたいだけど




HS1赤1のスピードメーターは意外とキレイに戻してある




DT250橙1のタコメーターはかなり雑だなぁ

今日に帰宅途中で修理業者さんに渡してきたので見積もり待ち







YH0004
YH0032
YD0008

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HS90黄1のメインスイッチ

2023年02月18日 | オートバイ

ここ数日は所用で外出続きだったので地味な作業だけ・・・




HS90黄1に取り付ける予定だったメインスイッチは微妙に錆が気になっていた

んで倉庫からメッキがキレイっぽいスイッチを持ってきた




取付ボルトのピッチが違うので少し修正して取り付けてみた

見た目は良さそう




足の高さが違うので微妙に低く感じる

これはメーターに干渉しない程度にカラー(ナット?)等で持ち上げるつもり




どうせハーネスは新しくするので古い配線類を取り除いた




接点も綺麗に研磨して準備完了!

って言うか

こんなに手間かけて利益出るのか?







YH0004

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HT1白1のスピードメーターギア

2023年02月15日 | オートバイ



錆で朽ち果てそうになっていたシムワッシャは純正部品が入手できた




最悪は交換しかないかと思っていたウォームギア周り

錆び取り液で処理してみたら意外と綺麗になった気がする




仮組してみるとスムーズに回転する

これなら大丈夫だろう

メッキが剥がれているけどグリスでデロデロにするので錆の再発はないと思う(思いたい)






新しいブレーキシューも取り付けた




無事に完成!

実はフロントタイヤを探しているんだけど新しい情報があって現在問い合わせ中

2.75-18のキャラメルなんてねぇ

できれば

2.50-18のキャラメルも見つけてほしい







YH0027

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AT90赤1

2023年02月13日 | オートバイ

先日納車したAT90赤1

オーナーさんにはお預かりまで1年ほどお待たせしてしまった・・・

問題点は充電しないらしいけど他にも問題が隠れていそうな感じだった




配線周りも怪しさ満点?

確かに充電していない

って言うか発電すらしてない感じ?

バッテリー側から配線を追って行きながら各部の点検

これはコイルを外してみないと先へ進まないぞ

んで




コイルを外してみたら何となくブラシが引っ込んでる?




片側だけこんなに摩耗しているのか?

結果としてブラシの組み間違いだった

オーナーさんは手を付けていないそうなので車両入手時から?(某競売サイト)


ブラシを元通り組み直してアーマチュア側も軽く研磨

エンジンを始動させてレギュレーターを調整して充電問題は解決


それにしても安定しないエンジン

キャブレターの同調もズレてるなぁ

オイルポンプは最少ストロークはギリギリ大丈夫だけどオイル漏れが酷い

このままだと安心して試乗もできないのでオイルポンプとキャブレターの作業へ

まぁ色々あったんだけどね




無事に走ることができた

しかも妙に静かで元気なエンジン

AT90ってこんなに気持ちよいエンジンだったのか?


ちなみに見つけちゃった問題点は・・・




フューエルコックのメインパイプの亀裂?




ワイヤーブラシ使ったら隙間だらけになった

リザーブ系が完全に詰まっていたのにエンジンが始動するのは変だと思ってた

この隙間からガソリンが流れていたんだろう




このままでは走らせられないのでメインパイプの交換とリザーブフィルターの追加




オイルタンクのレベルゲージの劣化




リングの取り外しに苦労したけど




気持ちよく見えるようになった


実はこのオーナーさんってモトプランニング設立時にお仕事を頂いた方で30年ぶりくらいの再会


いろいろあったけど気持ちよく走れる車両になったので一安心

まだフロント周りも含めた車台周りの作業があるので再入院の予定







YH0035

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたスピードメーターギア

2023年02月11日 | オートバイ



充電系の修理で短期入院だったAT90赤1

気になる個所の手直しも完了して納車直前の試乗へ

店に戻って各部の点検をしていたらフロント周りから妙な音が聞こえ始めた

スピードメーターギア周りから音が出ていたことは気が付いていた

でも目くじら立てるレベルでなかったので次回入院時にフロント周りの作業と一緒に

なんて思ってたんだけどね




これは無視できないでしょ




切り分けのためにスピードメーターワイヤーを外しても・・・


だめぢゃん!


ここ数日はスピードメーターギアの作業が続いていたのでちゃっちゃと分解

ギア周りの油分が全くないと言ってよいほどカラカラ状態




気になっていたブレーキシューも交換した




ハブ側もグリスがほとんどなくなっていたので手が汚れなくて楽だった?


やはりスピードメーターギア周りの作業は是非ものになるな







YH0035

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HS90黄1のスピードメーターギア

2023年02月11日 | オートバイ



取り外したブッシュをクリーニングしたら溝が変形していた

分解歴があるんだろうか?

普通の工具でここまでできるのか?

気になったので手持ちの部品に交換して・・・




パネルもクリーニングしたんだけど妙にキレイになった気がする

まぁ 悪いことではないけど




ブッシュに新しいオイルシールを打ち込んで




今まではブッシュを持ち上げるとギアが落ちるくらいだった

今度はしっかりしている




グリスアップしたギア周りを組み込んだ




ハブ側ギアのクリーニングの方が面倒だったなぁ

せっかくなので溝のごみをキレイにしないと意味ないし




スピードメーターワイヤーもインナーのクリーニングと注油

オーリングも交換した




全く音がしなくなった!

今後はクリーニングと交換必須の部位にしないとダメだなぁ







YH0004

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ続くスピードメーターギア

2023年02月11日 | オートバイ

フロントタイヤを浮かせて回転させるとワシャワシャワって音が聞こえる

目くじら立てるレベルではないけど交換する部品が揃ったので・・・




HS90黄1のフロントブレーキパネル




一度もメンテナンスはしていないと思う




ちょっち苦労したけど無事に分解できた

どうやら外そうと挑戦した形跡があるみたい




シャフト部のオイルシールが入手できたのでこのタイミングで分解してグリスアップ

そしてオイルシールの交換







YH0004

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HT1白1のスピードメーターギア

2023年02月10日 | オートバイ



全く抜ける気配がなかったHT1白1のスピードメーターケーブル

別に機能的には抜けなくても問題はないと思うんだけどね(切れたときに交換できないだけ)




内部ギア周りの錆を見ちゃったからねぇ

って言うか回転が渋すぎる




代品が見つかったので破損覚悟の強行作業

やればできるぢゃん!




内部はこんなにカサカサの錆びだらけ




スピードメーターギア周りも分解できたけど錆が酷い

入手で形る部品は交換するんだけどね

とりあえず錆び取り液に浸けてみた







YH0027

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務連絡

2023年02月09日 | オートバイ

2月10日(金曜日)は休業日となります

モトプランニング 山本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする