この時期には出張セミナーで、
花き園芸や畜産、農林業を学ぶ若者たちと出会う機会があり
それが、毎年とても楽しみです。
今日も72名の若者たちに会ってきました。
数年前、
初めて午前中の講義を担当した際に出会った学生の中には
実家の畜産農家を継ぐかどうするかで悩んでいると打ち明けてくれた男子がいて、
「オレ、ウシ、キライなんすよ。汚ねえし、世話タイヘンだし…」
とグチっていた事を思い出します。
その彼に
「でも、ウシはご両親にとっては、大切な財産でしょ?」
と訊くと
「そうっす、財産です!」
と明快な答えが返ってきた事がありました。
私は、その時に、
「受け継ぐ財産があるって、何もない人から見れば羨ましいことよ」
と答えた事がありましたが、
その時の彼の泣きベソ顔から嬉しそうな笑顔に変わった瞬間の表情が忘れられません。
みんな素直な学生たちばかりです。
その後、どうしたかな?
彼の後輩たちに会う度に思い出しています。
農林業、畜産業を誇りに思って欲しい。
生産者として、
日本の食料自給率を上げるために彼らが頑張ってくれないと困るのですよ。
本当に、期待してるんだから…。

花き園芸や畜産、農林業を学ぶ若者たちと出会う機会があり
それが、毎年とても楽しみです。
今日も72名の若者たちに会ってきました。
数年前、
初めて午前中の講義を担当した際に出会った学生の中には
実家の畜産農家を継ぐかどうするかで悩んでいると打ち明けてくれた男子がいて、
「オレ、ウシ、キライなんすよ。汚ねえし、世話タイヘンだし…」
とグチっていた事を思い出します。
その彼に
「でも、ウシはご両親にとっては、大切な財産でしょ?」
と訊くと
「そうっす、財産です!」
と明快な答えが返ってきた事がありました。
私は、その時に、
「受け継ぐ財産があるって、何もない人から見れば羨ましいことよ」
と答えた事がありましたが、
その時の彼の泣きベソ顔から嬉しそうな笑顔に変わった瞬間の表情が忘れられません。
みんな素直な学生たちばかりです。
その後、どうしたかな?
彼の後輩たちに会う度に思い出しています。
農林業、畜産業を誇りに思って欲しい。
生産者として、
日本の食料自給率を上げるために彼らが頑張ってくれないと困るのですよ。
本当に、期待してるんだから…。
