音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

伝える力

2011-06-16 21:48:40 | 本・映画など

ガウラはルイジアナ原産。和名を白蝶草といいます。蝶に似せたのか、花びらは2枚が小さくなっています。白が一般的ですが、これはシスキューピンクという品種です。

池上彰さんの「伝える力」PHPビジネス新書を読みました。
もうここ何ヶ月もベストセラーなので、最近発刊かと思ったら、第一版は2007年発行でした。
テレビの力はすごいです。流行ものは買わないのですが、古本屋に行ったら目当ての本がなくて、これを買ってしまいました。

テレビを見ていると、池上さんの話は本当にわかりやすい。
この本も、読みやすくてすぐに読めてしまいました。

小学生にもわかるように、説明すること。
難しい言葉を使った方が、なんだか賢くなったような気がしますが、実は、本当にはそのことを理解していないかもしれない。

『謙虚にならなければ、物事の本質は見えてこない。』

『「伝える力」に自信があってもなくても、もっとも大事なことは「聞く耳をもつ」ことです。そして、他者の意見に「謙虚である」ことです。
イチロー選手は研究することをやめましたか?
爆笑問題は学びの手を緩めていますか?
いずれも「否な」でしょう。』

できていると思っている人、人に聴かない人は、成長しない。
自分のことばかり話さないで謙虚に人の話に耳を傾けよう。

など、聴くということが、伝える=コミュニケーションには欠かせないということがかなりの重点を置かれて書かれています。

音楽もひとりよがりにならないで、謙虚に研究をつづけよう。と思った次第です。