音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

レジンクリップ

2014-11-06 22:38:41 | 手作り

こうやって書いていると、遊んでばっかりのようですが、大分に行っている間、練習できなかったので、今週は、缶詰。家に引きこもって練習しています。

しかも、帰宅して翌日11月2日にI先生のマスタークラスがあったので、結構焦って練習して、レッスンにいったら、まだまだだと、また練習。
調製会があったのでドルチェ楽器に楽器を預け、サブ楽器で練習。
銀メッキに頭部管は10金ですが、よく鳴ります。楽器が軽いので、音も鳴りやすい。
鳴りやすい楽器で練習すると、戻った時につらい。

4日に楽器を大阪市内に勤めに出ている夫に、寄ってもらい楽器が帰ってきましたが、やっぱり音が好き。
調製はなかなかいいです。これはきっとKさんが調製したのだと思います。帰ってきた時のタッチが人によって違います。

練習のために、今週は予定を入れていなかったのですが、昨夜子育てサロンのYさんから、メール。「OさんがABCクラフトのチラシに、「ピラミーデ」の土台の発泡スチロールが安く出てるから、明日一緒に見に行ってくれない?」
Oさんと、車で、枚方市駅に出てABCクラフトて見たら、卸値から20%引き、ネットよりも、100均より安い。「やったね!」とOさんと目くばせ。店頭には数がなかったので、すぐ注文しました。
それから、飾り物の金のボールを安く手に入れました。なんといっても一人400円かけられないから。

フェアー中で、手作り講習会がいろいろ出てました。
「やりたい?」「うん、やりたいなぁ。」とOさんとちょっとやっていくことにしました。
クリップ作り。
白いプラ板に、シリコンの型に特殊なインクのスタンプ台で色をつけ、押し付けます。
結構ズレやすい。でも大丈夫、ずれたらリムーバーで消してやり直せます。


それから、オーブントースターに入れると、ドンドン縮んでいって、



アルミごと取り出し、透明なプラスティックの間に挟んでギュッと押して平にします。


すると、こんな大きさの型紙が、小さく変身。


UVコートをプラ板の上に塗ります。紫外線で乾かして。


ボンドでつけてできあがり。



午前中Oさんと遊んで、良い息抜きになりました。