土曜日のオンラインコンサート。写真を撮り忘れました。
11:00から、高井さんとリハーサル。
ヴィラ=ロボスのブラジル風バッハは初めてですが、なんとかうまくいきそうです。
が、最後にもう一回合わせて見たら、途中でギターの音が全く聞こえなくなりました。
こんな症状は初めてです。
高井さんと「もし本番で切れたら、とりあえずフルートは最後まで吹き続けよう。」と申し合わせてリハ終了。
お昼ご飯を食べた後、
12:30から古橋さんとリハーサル。
ピアソラのアヴェマリア。
zoomに入ってから、syncroomに入室。すると古橋さんの音声がsyncroomから、聞こえません。
二人でいろいろな設定を試してみましたがダメです。
一度も合わせられないうちに開始時間になりました。
困った…。
第一奏者が演奏している間に、ミュートをかけて、IT巧者の太田さんにメッセンジャーで連絡。
症状を説明すると古橋さんに電話してくれました。
ミュート画面の向こうで電話をとった古橋さんが操作しているのが見えています。
大丈夫かな?
ドキドキ。
一曲目が終わる前に古橋さんから電話があり、「解決しました。」
よかった~。
さて、古橋さんと本番。
合わせ無し。
syncroom調子よかったです。
音量が大きく聞こえましたが、みんなに聴いてみるとその方がいいと言われました。
聴こえている音量と、zoomに流した音量が違うところが難しいところです。
二曲目、高井さんとブラジル風バッハ。
こちらは聞こえていますが、syncroomだけだと大丈夫ですが、zoomに流したらsyncroomの音に加えて
zoomからの音が一拍遅れで聞こえて来ます。
これはつらい!
エコーの方が音が小さいので、まだ耐えらると、初めました。
が、途中でみんなが「ちょっと待って!」と声をかけるので止めたら、音声が切れたらしいです。
通信が安定していません。
もう一度吹きなおしてなんとか終えました。
合奏できたのは嬉しかったですが、まだまだオンライン合奏は課題があることがわかった演奏会でした。