今日は樟蔭女子大学マンドリンクラブ、打ち上げ。
CDと写真を頂いて、みんなで本番の動画を見ました。
その後、バロックマンドリンは
同じ音を2弦ずつもつ8弦のマンドリンが出来ました。
長瀬川から見た校舎です。
同窓会館を使っています。
打ち上げと言ってもコロナで飲食禁止。
CDと写真を頂いて、みんなで本番の動画を見ました。
5年後、みんな元気に会いましょうとエールを交わしました。
マンドリンはリュートから派生した「マンドーラ」が起源と言われています。
マンドーラ
その後、バロックマンドリンは
マンドリンを持つ女 ジョバンニ ティエボロ バロックマンドリン
6コースのガット弦があり、テレマンや、ヴィヴァルディはこのマンドリンのために曲を書いています。
19世紀パスクアーレ・ヴィナッチャがナポリ型マンドリンを作ります。
同じ音を2弦ずつもつ8弦のマンドリンが出来ました。
イタリアで人気となり、クルティ、ムニエル、カラーチェ、ラニエリが作曲者、奏者として活躍しました。
これは第二次世界大戦まで続きました。
日本では、1901年末比留間賢八がマンドリンを持ち帰り、萩原朔太郎、藤田嗣治、里見弴が学びました。
1924年、ラファエレ カラーチェが来日すると大流行しました。
1924年、ラファエレ カラーチェが来日すると大流行しました。
鈴木静一、中野二郎、服部正がこの影響を受けてマンドリンを始めました。
わかる気がします。
うちの母はコレクションでは無くて、ずっとカセットテープです。宮城道雄の録音とかレコード全集で持っていて、CDプレーヤーに変えられ無いとかで、昨年もカセットテープが使えるプレーヤーを探して買いました。
新しいものがいつも良いとは言えませんね。
カセットテープとレコード
の普及が凄い勢いなの知って
居ますか・・・・・。
今や、CDは取るに足りないもので、、
全然ダメで、レコードやらカセット
テープのアナログのものが、、
人気があるのだそうです・・・・・。
そんな折、、1970年代とか1980年代の
ラジカセに今時のBluetoothやら
の機能をつけた高性能ラジカセが、、
間も無く発売になるそうです。
私は一台予約購入をしました。
昔の大型ラジカセですね。外見は、、
素子さんも一台如何ですか???
以下、お暇な時にでも目を通して
見て下さいね。参考になるはずです。
またまたお節介ですみませんでした💦
https://www.value-press.com/pressrelease/284943
https://www.chunichi.co.jp/article/371306
https://news.yahoo.co.jp/articles/c837ac8db14bdd900a47e5bada1170a6be52d9b8
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210121/k10012827021000.html
また来ますね、、☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆