ジニア、百日草。
これはさすがに自生ではなく植えられていました。
マンドリンオーケストラのもう一曲の楽譜はジュゼッペ マネンテの「華燭の祭典」
フルート譜面がある版があるはずですが、届いたのはマンドリン1st譜。赤鉛筆で演奏するところを書いてあります。
ご苦労様です。
でも、読みにくい…。
フルート入りの版はどこへいったのだろう?
マネンテは(1861-1941年)
イタリアの指揮者で作曲家です。
父が吹奏楽団の指揮者でした。
ナポリのサン・ピエトロ音楽院、マドリード音楽院、ローマ サンタチェチーリア国立アカデミーで作曲を学びました。
1889年ノヴァーラの歩兵第60連隊軍楽隊の指揮者に就任し、1918年アメリカ、フランス、イギリス、ベルギーで戦勝記念の演奏旅行を行いました。
1921-24年エジプトのフアード一世の軍楽隊長を務めました。
1924年ローマの財務省防衛隊の吹奏楽団に移り引退するまで務めました。
晩年中野二郎と交流があり、何曲かを彼がマンドリンオーケストラに編曲しています。
「華燭の祭典」は1903年作曲。
吹奏楽曲を中野二郎(1902-2000年)がマンドリンオーケストラに編曲したものです。
日本初演は1966年、彼が顧問だった同志社大学マンドリンクラブによって行われました。
1楽章 人々の祝福Movimento di gioia nel popolo,Allegro con brio
2楽章 教会にて
in chisa,Andante Religioso
3楽章 家族の祝宴
Festa in famigilia,Allegretto festoso
マネンテの吹奏楽曲はイタリアでもほとんど忘れられていますが、日本ではマンドリンオーケストラの定番曲として演奏され続けています。
いつも温かいリアクション
ありがとうございます😊😊😊
札幌は今日も熱中症アラート🥵発令!
水分補給しっかりと。
今日もどうぞお元気でご活躍を(^-^)
お身体に気をつけて、絵手紙描いて下さいね~✨👍