音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

とっておきの音楽祭inひらかた

2019-05-17 23:09:19 | コンサート
https://www.facebook.com/events/962852570592232/?ti=as

5月19日(日)は
とっておきの音楽祭inひらかた
フルートアンサンブル「エアータンジェ」で出演します。

曲は
早春賦
朧月夜
かっこう
かわいいオーガスチン
さんぽ
フルート2重奏や4重奏で演奏します。
出演は11:30頃になると思いますが、前後するかもしれません。

入場無料
模擬店も出ます。
ぜひ、おいでください

ピッコロでかっこう

2019-05-16 21:41:23 | フルートレッスン

小二のレッスン。
きらきら星の楽譜完成しました。

今日は久しぶりにピアノも弾いてみました。
きらきら星は完璧です。

後半は ピッコロで吹く曲 の当て合いっこ。


6曲 書いてありますが 今回は 他に かっこうを4回吹きました。
「かっこうだけは裏に書くんだ。」と 紙の裏側に書きました。

私は一曲当てられてしまいましたが、 私の方は大外れ 一曲も当てられませんでした。

でも同じターンに 同じ曲が3度も 重なりました。
気は合ってるんだけどなぁ!

レパートリーが増えてきたからね。
ご褒美のシールを 10枚も 持って帰りましたよ!

子育てサポーター

2019-05-15 21:19:23 | 子ども

今日は枚方市の子ども家庭サポーターの 総会でした。

幼稚園の跡地に建てられた 支援センター。

本当に少子高齢化が進んでいます。

人は 強い爪も鋭い牙も 身を守る毛皮もない。
その代わり 伝え合う言葉や、 支え合う手を 発達させて来ました。

子どもも一度にほぼ一人 しか 産めません。
子どもを育てるために 固い家を作り 街を作り 道路作り 食料を生産し 大勢の人が 協力し合うことが 必要だったのです。

子どもを 育てるのは どんな大きな 社会事業よりも 大切な事業です。

みんなで 手をつなぎ 支えあわなくては。


西宮夙川公民館ホール

2019-05-14 21:01:41 | コンサート

日曜日は西宮ギター練習会 夙川公民館ホールでの本番でした。
夙川には 鯉のぼりが ぶら下がっていました。

いいお天気、鷺もいました。


役割分担、打合せ。

控え室で サンドイッチとおにぎりを食べて 直前まで合わせ練習。
I さん熱心です。

さて、着替えて舞台裏に。
司会のOさん、 ギターの NWさん 、Fさん、ソプラノ歌手のFさんの奥様、W さん、コントラバスの A さん、 マンドリンの iさん、が順番 待ちをしていて、 順番に撮影会。
ここの人達は本当に 和やかです。
でも、演奏は真摯に取り組んでいます。
みんな素晴らしいです。

さて、私たちのジュリアーニのop25第4楽章
ピアソラのアヴェマリア。 


Iさんのギターも快調。
ウィーンテイストのナポリ人のハンガリー音楽。
伝わったかな?

それから
ピアソラの祈り。
自分のこと ばかり考え、慈悲の心を忘れ、混乱し、たくさんの人の中で孤独な現代の私たち。
苦悩に生きながらも
失った希望や情熱を叩き起こして、もう一度信じよう。
自分のことや相手のこと、目に見えないよきもののことを。

思いっきり意訳です。

音楽は魂。
どうか、私のような演奏でも少しなりとも伝わっていますように。



作曲家たちの謎コンサートお礼

2019-05-13 22:12:24 | コンサート
ありがとうございます❣️「フルートとギターで辿る作曲家たちの謎」コンサート終了いたしました。
しまった! スマホ忘れました。

大丈夫。
動画とか写真とか撮って送ってくれました。
こんな投稿してくれました。

満席の会場はギターとフルートのアンサンブルが作り出す世界に圧倒されました。
19世紀ヨーロッパの複雑な国境線移動期に在って孤軍を生きたジュリアーニ、
ウルグァイとアルゼンチンを跨ぐ地域から奴隷のリズム「カンドンベ」に光を当て曲を作った存命の現代音楽家プホール、
「タンゴを変えたいだけだ」と言ったという反逆者、独裁のアルゼンチンから出たピアソラの20世紀の各時代を追ったタンゴの歴史。

いや~、胸満杯のランチコンサートでした。

ギターとフルートの素敵なアンサンブル。その時代に触れた気持ちになりました。明日からまた仕事ですが、頑張ります。

いやなことが多い時代ですが、音楽から元気をもらえます。ありがとうございました。

本当にこんな風に受けとめて頂いて言葉もありません。
感謝です。

迷宮中崎町

2019-05-09 22:40:28 | 音楽

調整をして もらっている間に 中崎町をぶらぶらしました。


古い家が多いです。
GPS がなぜか狂いっぱなし なので 前回行ったところが見つけられません。


元々方向音痴なのですが…。
代わりに可愛いお店がいっぱい。

こんな昭和懐かしい アパート。

路地に迷い込んで しまいました。

若い人たちがうまくリノベーションして 使っています。

寂しくなってきたところにようやく見つけました。
しかし お店はお休み。
残念。
戻ってJR の高架下のカラー というお店 に入りました。

パン食べ放題

ドリンク飲み放題…お酒じゃないよ。

筍と桜えびのパスタ 明太子和え。

癒される明かり

いちごシフォンケーキ。
一人で入れて ゆっくりできました。

いちごケーキを食べていると メンテのお兄さんから 電話がかかってきました。
「 調整出来上がりましたので お引き取りお願いします。」
「 すみません10分くらいで行きます。」

シンデレラフィット?
迷ったのに 時間ぴったりでした。
中崎町の 迷宮の力のような気がしました。

調整とブルズアイのスピードお試し

2019-05-08 22:39:38 | 音楽

夕方から、梅田ドルチェ楽器 に行きました。
カトリーヌ カンタンさんの フルート公開マスタークラスの聴講 に 行くためです。
これはまた 後日 投稿したいと思います。
有田先生の テレマン12のファンタジー音楽之友社 が到着していました。

テレマンの手書きの 原典版の写しがついています。
すごい多作な作曲家で 朝食前にさらさらと書いて 演奏したら 捨てたそうですが なめらかで わかりやすい 音符が並んでいます。
それを有田先生が校正されて 今の楽譜に起こしています。

調整もお願いしていました。

先月出したばかりですが バランス 調整と タンポが2個 破れていたので 変えてもらいました。
ピアソラをやっていると 他の曲と違って力が入って、 タンポの減りが早いような気がします。

待っている間に ブルズアイのスピードを試させてもらいました。

写真は24金。
足部管に つけると 音の 輪郭がはっきりとし よく響くと言われています。

試した感触。あくまで私が ふいた場合の主観。パウエル14金に装着した場合です。

WGP(ホワイトゴールド)
音量大きくなる金属音

GP(ゴールド)
響きはそこそこ、繊細なタッチに反応する。

PTP(プラチナ)
よく響く、音量大きいが金属音。

GMP(ガンメタル)
変化は少ないが 多少音が大きくなったような気がします。

おもしろい!
途中で友達がやってきたので友達にも 吹いてもらいました。
GP を試してもらいましたが、 向き合って聞いてみると 音量が大きくなるだけでなく 複雑な 音色が出ているような気がします。

今回は 4時の方向を 開けて吹きましたが、 開ける向きによって 音が変わるらしいです。
それも試してみたいです。
今買うなら GP かな~。

カンタン先生はGPを買ったそうです。




満席御礼

2019-05-07 22:05:36 | コンサート


近所のジャスミン。いい香りです。

5/11(土)のコンサート、おかげさまで満席になりました。
ありがとうございます。

ご予定下さっていたらごめんなさい。次の機会にお願いいたします。

後は当日まで、精一杯練習して、曲を深めたいです。







楽器選定

2019-05-06 21:23:14 | 音楽

今朝、ドルチェ楽器のフェアにAさんと行きました。

数日前、「フルートを買い換えたいので一緒に見てもらえませんか?」
と、連絡いただきました。

「山口県から、開店時間に間に合うように新幹線乗ります。」ということで急遽選定会。

アルタスかムラマツ希望ということで、まず試してみました。



ヘインズ、いいです。
が、予算オーバー。

パウエル。

グルっと試して、結局初めのアルタス戻って、どれもそれぞれの特徴があってよかったですが、好みの音色があって、シルバーのアルタスPS。
予算より少し高いですが、Aさんのお気に入りをえらぶことができました。


後はコントラバスフルートの試し吹き。


バスフルート。
手前はコタトのバスフルート、他にない音色です。欲しいけど、受注生産で3年待ちです。


アルトフルート。

アルトのコタトもあります。このキーを明けると音色が劇的に変わります。
Aさん、「バグパイプみたい!」

これは中古のムラマツ。
キーを改造して押さえやすくされていますが、50万円 以下とは思えないぐらい よく響くいい 楽器 でした。


ラファンの頭部管も いい感じでした。

マッケのライザーウッドの 頭部管、 音の立ち上がりが抜群でした。 金につけても いいかも。

ちょっと楽しみ過ぎました😅
Aさん、 新しい楽器で フルートライフをますます楽しんでもらえると 嬉しいです。

月ヶ瀬方面にドライブ

2019-05-03 21:37:33 | 日記

連休中。
もう、大きな家族のイベントは終わってしまっているので、 今日はふらっと 月ヶ瀬 温泉に日帰りで行ってきました。


温泉に行く前に、いつもの山城の里山。

春の野花たち



山城道の駅で野菜を買って、まだまだ山のなか。



温泉に入って帰り道

八幡橋。
ここの景色が好きです。
一枚目の写真もここの景色です。



誰もいなくても噴水が 決まった時刻に 吹き出します。

夏の紅葉もいいです。

もう少し下流には高山ダム。





ダム湖。


帰り小ちゃな虹が出ました。
写真に撮ったら ただ光ってるだけみたいにみえます…ちょっと残念ですが、 確かに虹でした。