日限山4丁目日記

横浜市港南区日限山4丁目は美しい町です。美しい庭、家の前の道路、西洗公園は町を美しくし、人々を幸福にします。まちびと

日限山4丁目における社会福祉活動

2016年11月19日 | 日記
民生委員、西洗自治会福祉文化部、日限山いぶき会(老人会)、NPO総ぐるみ福祉の会、ひぎり地区社会福祉協議会などの既存組織の活動に加えて、今年から日限山地域ケアプラザが社会福祉活動を始めました。

近年は老人のたまり場づくりを重視しているようで、老人が気楽に参加できる場が増えています。
全戸配布物や自治会の回覧で丁寧に案内されていますので、住民はだいたいわかっていると思います。

町の人と交流したいと思っている人は参加しますが、おっくうに感じる人はなかなか参加できません。
集まって来る人はだいたい決まってしまうようです。

老人は結構食事で苦労している人が多いと思います。
食事会は大勢集まるようです。

日限山いぶき会の例会は、業者のお弁当ですが、昼食が出ます。
会員対象です。
隔月ですが、毎回80名ぐらいが参加しています。

総ぐるみ福祉の会の昼食会は町中の個人宅を‪借りて日限山荘と称し、ここで週2回開催しています。
会員対象です。
会員有志がつくっていますが、週2回の食事の準備は大変なことだと思います。
年間延べ2000名以上の方が参加しています。

お茶会は、日限山いぶき会の「サロンでハッピー」(月1、自治会館、住民は誰でも参加可)、ひぎり地区社協の「カフェ・ドリーム」(月1、自治会館、住民は誰でも参加可)があります。
それぞれ毎回数十名が集まっています。
総ぐるみ福祉の会は「きむら・コーヒー」(週1、住民は誰でも参加可)を事務所で開いています。

話しは変わりますが、最近できたファミリーマートですが、イートインの空間が入り口入って右側にあります。
住民はここに集まってコーヒーを飲むことはないだろうと思っていましたが、集まる人もいるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする