レアジョブ、最近サボり癖が出て来てる。いかんいかん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
体調不良と、お気に入りの先生が予約出来ないとやる気なくす![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
あ、言い訳に過ぎないことは百も承知![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
今日は、じっくりお気に入りの先生を増やすことにした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
いままでは、10人弱セレクトしておいたんだけど、それでも予約するときには、みんな予約済のことが多い。予約は次回の分しか出来ないルール。
人気の先生は早く予約されてしまうのだ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
どうやって判断するかというと、レアジョブの講師は自己紹介文と、本人の音声を聴くことができる。そこで、今日気づいたこと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
紹介文は450文字、行数で言うと8~9行がベストだ。実際、私がセレクトした講師の6割が9行以下。許容範囲のリミットは11行。
アルファベットで数えているけど、行数が15行もあると、読む気がなくなる。だって、英語が出来るわけじゃないんだもん。長文はキツイよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
以上を踏まえ、私も自己紹介文を書いてみた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
初めてのレッスンをする先生とは、初めに自己紹介をし合う。今までは行き当たりばったりで話していたけど、きちんと書いておけばレアジョブ以外でも使える!
これ、フランス語でも作っておかなきゃね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_smile.gif)
日本語でも、きっと同じセオリーに違いない。
そこで本の裏表紙を広げてみた。ざっと5冊ほど調べてみた。本の著者の紹介文は350文字以内だった。
漢字とアルファベットの違いがあるから、まあ、こんなものじゃない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
明日は初めての先生だ
相手にとって気持ちいい自己紹介になるといいな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/75/5884d6d7ee5bb10ac826bbc6d8373435.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
体調不良と、お気に入りの先生が予約出来ないとやる気なくす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
あ、言い訳に過ぎないことは百も承知
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
今日は、じっくりお気に入りの先生を増やすことにした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
いままでは、10人弱セレクトしておいたんだけど、それでも予約するときには、みんな予約済のことが多い。予約は次回の分しか出来ないルール。
人気の先生は早く予約されてしまうのだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
どうやって判断するかというと、レアジョブの講師は自己紹介文と、本人の音声を聴くことができる。そこで、今日気づいたこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
紹介文は450文字、行数で言うと8~9行がベストだ。実際、私がセレクトした講師の6割が9行以下。許容範囲のリミットは11行。
アルファベットで数えているけど、行数が15行もあると、読む気がなくなる。だって、英語が出来るわけじゃないんだもん。長文はキツイよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
以上を踏まえ、私も自己紹介文を書いてみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
初めてのレッスンをする先生とは、初めに自己紹介をし合う。今までは行き当たりばったりで話していたけど、きちんと書いておけばレアジョブ以外でも使える!
これ、フランス語でも作っておかなきゃね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_smile.gif)
日本語でも、きっと同じセオリーに違いない。
そこで本の裏表紙を広げてみた。ざっと5冊ほど調べてみた。本の著者の紹介文は350文字以内だった。
漢字とアルファベットの違いがあるから、まあ、こんなものじゃない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
明日は初めての先生だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/75/5884d6d7ee5bb10ac826bbc6d8373435.png)