goo blog サービス終了のお知らせ 

まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

縁がある

2013-10-21 13:35:08 | くらし

いやいや色々あった午前中、母に会いに行くのがすっかり遅くなったが、昨日と打って変ってのよい天気。図書館に返本しがてら清々場所2へ。

4隻そろい踏み。
昨夜から見慣れない船が右はじ。
その左、白波か立てているのがジェットフォイル。
いちばん左はじがカーフェリー。

♪ 海は大なみ青いなみ 揺れてどこまで続くやら
♪ 海におふねを浮かばして いってみたいなよその国

 

 

今日は迷わず4隻そろい踏みの写真の中から決めよう、と畑の道を帰ってきたら畑仕事の老女。声を掛けて*吾亦紅写真を撮らせてもらう。

例によって「あんたどこのもんですか」から始まって、何やかやの話。
「家はどこですかの」と聞かれたから、岸壁の側ですがって返事すると。
老おかあさんが、
「家は漁師をしとったからそこに船を止めとったが」となって。
「えっ?家も父さんが漁師だったけど」
父の船の名前を知るやいなや、
「いけえ、私らお世話になったんだけどお父さん元気ですか」って。

2年前にあちらに逝ってしもたですがの返答に老おかあさんが絶句。
「そうかあ」と言ったきり言葉もない。そして、
そんならの墓に花たててくれるかの、とおっしゃってくれるから遠慮なくいただく。
吾亦紅もいただく。

帰りにお寺によって早速お墓に花を立て父に報告する。

それにしても、老おかあさんご主人と一緒に船に乗って漁をしていたというから驚き。船に酔いながらも(もちろんマーライオンね)手は動かして缶コーヒー飲んでたんですって。ご主人はあきれ果てていたそうよ。

そんな話を聞くやらしてほっこりするひとときだったわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実が・・・

2013-10-20 10:09:06 | 植物

雨です。
母に会いに行く道は、歩く人もおらず静かなものです。

昨日、薬局ご主人からの電話。
「ばあが栗おこわ作ったから取りに来いや」って。
えっ?!
前の日、鼓童観て10時頃帰ったのにその後にしこしこ栗の皮むきしたのか。
あああ。
私は疲れ果てて家に着くや否や布団に潜り込んだというのに。なんだこの差は。

「○○の所にも持ってってくれや」
と頼まれたから遅刻友の家に。栗おこわ見たとたん、
「いやあ、栗の皮剥くの面倒なんだや。私はイヤだから、家のに皮剥いてくれるなら作るや、って言うたら剥いてくれたわ」って。ふふふ。

お裾分けしてもらったもので済ます私。

私はご主人に言った。マサチャンママに
「人間の差だって伝えて」
ほんとよ。

 銀杏

ガマズミ、大好きなんてす。

 

プラタナス ひとつ

 ふたつ

 ななつ

今日は1日じゅう雨だな。


 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月が出た

2013-10-19 13:08:04 | 自然・風景

家の中で、海から月が昇っていく様を一部始終見届けることができる幸せ。
刻一刻と変わっていく空や海をぼんやり眺める。
あんまり長い時間眺めていると、ちょっと・・・になるから立ち上がる用事のたびにちょこっと窓の外から。

真ん中二つのタンクの間、赤い灯台の上に薄らぼんやりと姿を見せる。

10分後。あっというまです。

そして、それから20分後。空はピンクが消えてブルーに。

季節のうつろいや自然の変化に敏感になるわけでして。

で、7時半ころ(私としては夜中感覚ね)。
マサチャンママに誘われて、月明かりの中、文化体育館まで歩く。
佐渡の芸能「鬼太鼓」と「民謡」、太鼓芸能集団「鼓堂」を楽しんだ。

太鼓の鳴り響く音ってすごいわ。
腸に真っすぐ飛びこんできて、血沸き肉踊るそのもの。興奮する。

帰りは月の周りに薄い雲。
今日は曇りかと思ったら晴れた。  こちら今朝の日の出。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 早朝の防波堤散歩

2013-10-18 12:42:47 | 自然・風景

昨夜の十三夜の月のきれいだったこと。冴え冴えしていた。
そんな夜だったから、今朝は空気が冷たい。いかにもの秋。
7時半にはチャリンコ散歩。

空と雲の美しさ堪能、結局一番近くの防波堤にぎこぎこ。

 

 

防波堤散歩

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整理の虫

2013-10-17 12:33:37 | くらし

いやあ、目覚めちゃったのよ、私の中の整理の虫が。
もともと嫌いじゃないからさ、整理整頓。

その前に、昼の空。昨日とはうって変わって・・・

そりゃあきっかけがあった。
いくつかあった、虫は眠っていたのに行動に移すほどの、ね。

新宿映画鑑賞のツエコチャンが玄関前の植栽スペースをつぶしたんだって。
剪定や消毒を植木屋さんに頼んでいるのにもう面倒になったんだって。
頼むことすら面倒になったんだって。そっか、うん、分かる気がする。
もうあちらに行く時のための準備しているんだ。

11月3日に両津でフリマがある、マサチャンが店出すからそこに便乗しようと。

食器やら靴やら引っくり返した。
出てくる出てくる、ほら昔の引き出物がそのままになったのが。埃まみれになったのが。鍋も出てくる。
靴箱からはまだ履けるきれいな靴が。
自転車荷台じゃおさまらないから、マサチャンママに車で運んでもらった。

たまたま月に1度の燃えないゴミの日が月曜日。グッドタイミング。

フリマ用にと押し入れや戸棚に首を突っ込んでいると、「なんだこれ、なんで捨てないの」な品が。炊飯器2つ、ガス炊飯器が1つ。
これから絶対使わないバラバラ食器。
家の裏の転がっていた植木鉢。わけの分からないもの多々。
大きなゴミ袋に4つ運んだ。

今日が最後、これまたグッドタイミングで月1の古紙の日。

「父よ、すまん」と言いつつ、父の青春時代のぼろぼろ且つまっちゃちゃの本や私の青春時代の文学全集をひっくくる。
出した出した、束にして出した。いやあ、スッキリ!本棚も私も。

ほんとはね、実家の持ち物はいじる気全然なかったのよ。それが。
裏の家の人が、家が売れたから整理をしなくては、と、お二人して何回かやって来てがんがん片付けている姿を見かけたわけ。
そういうこともありうるんだな、と目からうろこ。
実家は私が片付けんでどうする、まさか夫や子供たちに丸投げするわけにもいかんしな、なんて責任感じたわけでして。はい。でも、疲れたわ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新米を食べる

2013-10-16 12:34:26 | くらし

皆さまのところでは台風の影響はいかがでしょうか。
大きな被害が出た地域もあり胸が痛みます。

佐渡では、昨日夕方から雨が、そのうちに風が強くなり今も雨は止みません。
タンク前の漁師さんの船も大きく揺れています。
防波堤内には多くの魚船が避難しています。

白波が防波堤を越えてきています。
佐渡汽船は当然のごとく欠航です。
早く雨が止んでくれないと困ります。

 

今日のこの天候を見越して、昨日、実家のいとこが新米を持って来てくれた。
すでに、いとこの家の米を子供たちや知り合いには送ってもらってある。
皆さん、待っていてくれるから送る張り合いがあるのよ。
喜んでもらっているからこちらも嬉しい。佐渡のお米もおいしいからね。

私は先月マサチャンママに新米をもらっていた。
「美味しかったわよ」と礼を言ったら、
「そうか。私らまだ冷蔵してある去年の米を食べてるからちょっと分からんちゃね。玄米のまま保存してあって、自分で精米してきて食べるから美味しいわよ、そう新米と変わらんちゃ」
なんて罰当たりなことを言っている。そんなあ、って絶句。
なんたってマサチャンママんちは1年に300キロの米を購入する家だからね。
迫力がある。

快晴の日曜日の田んぼ。

夜、いとこのお嫁さんからの電話で。
呑気にもう田んぼを起こしていたと話したら、
「農家はの、稲刈りが終わってひと息ついても、はや来年の仕事が待っとるっちゃ」って、こともなげに。
聞いたとたん、グータラしている私は稲穂以上に頭を垂れたわ。恥ずかしや。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の男は、よ。

2013-10-15 12:35:29 | くらし

昨日の夕方。
病院からの帰り道、ばったりワタナベサンに会った。自慢げに箱を開けると掬ったサヨリが満杯。そうだわ、このまま寄り道して帰ろうと防波堤の方へ。

    

写真を撮っていたら、ちょい向こうで談笑していた漁師さんが二人、
「おかあさん、俺の写真も撮ってくれ」って。
「いいよいいよ、全国ネットだよ」と近づいて行くと、なんとまあ、照れちゃってヤンマーディーゼル帽を横っちょにして顔を隠すのよ。笑っちゃう。ま、そこは強引に。

ヤンマーディーゼル帽子の半袖漁師さんは赤泊に自宅が。
黒ジャージー漁師さんは高千(ダコタ舞台集落ね)に自宅が。

話して行かせんか、とは珍しいお誘い。
コーヒー飲むかと缶コーヒー1本のプレゼント。
ここへ座ればいいねか、とピンクの(何だっけロープ繋ぐやつ)を空けてくれたけど、このお尻じゃ無理だからと丁重にお断り。

「さっきイカ釣りに行った船がいたけど、出えせんのん」と聞いたら、
頭がいいもんは出るけど、金があるもんとバカのもんは出えせん、台風が来てるからさ(わあははははは)と高笑い。

今このくらいの船作るとたった1億2千万くらいしかかからせんや、なんてびっくりすること言う。
油が1リットル107円もするし。

この電球は1つ2万から3万だが、って50個くらいつけとるからのざっと、うーーん!だ。

今は5、6時間もかけて山形県沖近くまでイカ釣りに行っというからそりゃあ経費がかかる。昔より漁はあるけど経費に喰われてらちかんって、それはそうだ。ひゃあ、だわ。
いったい1回漁に出るといくらかかるのかしら。

赤泊にカニ買いに来いっちゃ。
と言われてもなあ、車ないのよ。
タクシーで来ればいいねかさ、代行つこうて(わあははは)って。

3人の高笑いが鳴り響いている中、3人目の漁師さんが来た。
「昨日また熱が出て困ったわ」ってそれでも船を見に来る。
この方が漁師をしていた父を知っていたから縁は異なもの味なもの。
話はいちだんと弾んで・・・きりがない。

さよならして来ると。
こちらにも可愛い漁師さん。

 

で、実家前から対岸。

お三方の船。空には月も出えている。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小道を歩く

2013-10-14 10:53:21 | くらし

家の中にいるのがもったいないような天気。
病院に行った帰りに滅多に行かない母校にチャリンコ運ぶ。
なにしろ下向き暗い青春時代(先日の集まりでも言われたから間違いない)を送っていたから、
学校の全容の記憶がない。
秋の高い青空の下で野球部員たちが練習。  金北山はこう見えたんだ!

学校までの坂道を下っていたら、下の方にニリンソウおじさんの田んぼが見えた。
おじさんが草刈りしているのまで木々の間から見えた。私の動体視力の素晴らしさ。はい。

で、おじさん田んぼの小道。
(注、写真は今日のではありません。もうどんどんたまって追いつかないのよ)

 
軽トラが通れるだけの細道

 ミゾソバが繁っている小道を歩くと


サラシナショウマが穂を伸ばしている。今年はあまり咲いていない。その奥にはヤマトリカブト。

  こちらも少ない。

 あかまんまの横を通ってもと来た道に。

毎年毎月必ず訪れる場所だけれど、その表情は全く違って飽きないのよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕空晴れて

2013-10-13 13:37:30 | 自然・風景

♪夕空晴れて 秋風吹き
 月影落ちて 鈴虫鳴く

いいわあ。
やっぱり学校の音楽の時間は文部省唱歌とか童謡を歌わせて、先生方違う文科省。
子供たちが「意味分からん」ってブ―タレてももいいの。
分からなくても大人になればそれとなく分かる。日本が分かる。
むちゃぶりかしら。

で、いつも朝空紹介だから、たまには夕空。同じような、いや違うのよこれが。

 

 

それにしても。
病院に行く道で何人かの知人に会う。そのたびに、
「今度は早いね」と言われてしまう。
「そうなのよ、母さんに呼ばれてしまったのよ」と答える。
マサチャンママに至っては、
「あんた見かけた時、これはお母さんに何かあったなと思ったわよ」
ああ、私のスケジュールからなにから把握されてしまって。

病院で。
カモンサンに会った。
「かあさんが倒れてしもて。2度目だからな」って。
今朝はフジキサンに会った。
「昨日入院したの、初めてだからびっくりしてしまって」って。
長々の話を聞く。

私も周辺のそんなこんなの話を聞く年になったということだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の散歩

2013-10-12 13:53:43 | 自然・風景

  今朝の日の出

早朝覚醒もいいところ。
2時半過ぎにパカッと目が覚めて・・・

仕方ない、テレビでも観るかと電源入れたら、プロ野球なんとかをやっていた。
優勝決めた試合の楽天田中投手の8球について分析していたけれど。
いやあ、谷繁捕手兼監督(になったのよね)の顔が好みだ。目じりにいいしわが。
そんなの観てたら眠れなくなったのよ。
おかげでいつもの倍ぐだぐだ。チャリンコ散歩も最小限の範囲。

タソガレ場所から清々場所。

 日が差してもグレーの海

 ススキがいいぐあい

 ソバの花の向こうは

 働く機械は力強い!

距離は短くても風が心地いいから元気が出たわ。
・・・でも寝る。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする