Maria Callas Diary

着物・ドール・お料理・お家・家族など、日々のことを日記として書いています。

元上司とランチ&ホワイトデー&お稽古用の花籠

2012-03-14 23:45:41 | 日記
今夜の地震は久しぶりに大きかったですね。千葉や茨城では震度5弱。
あれから1年以上経つのに、今日も地震警報にドキっとしてしまいました
交通機関にも影響が出ているとか。皆さん無事に帰宅できるといいな。

今朝通勤路を歩いていたら、日差しや空気が、もう春になっていました。
匂いが違うというかなんというか、冬とは違うワクワクとした空気です。
まだ週の半ばの出勤前の時間なのに、なぜか楽しくなってしまいました


今日は上司に誘われて、元上司と3人でランチを食べに行ってきました。
日本橋にあるココットカレーが有名なお店ですが、とっても辛いカレーで、
私は絶対に食べれないと今回も2人に止められたので、一人別メニュー
今日はビーフシチューを注文しました。

お互いの近況や最近の出来事を報告したり、お花見の会を企画したり。
久しぶりに3人が揃ったので、皆しゃべりっぱなしで、楽しかったです


元上司から、「ホワイトデーだから」と、手土産にわらび餅を頂きました。
私、バレンタインあげてませんし、そもそも女性同士なんですけど・・・
いつもながら優しいです。ありがとうございます

日本橋の老舗菓子匠「長門」のわらび餅、その名も「九寿もち」です。
八重洲近くの大きなオフィスビルが立ち並ぶ一角にある和菓子屋さんで、
なんと創業は江戸時代、徳川吉宗公にお菓子を献上していたそうです。
日本橋は老舗のお店が多くて楽しい


九寿もちはとろっとろに柔らかくて、噛まなくても口の中で消えそうなほど。
甘さも控えめで、きなこの良い香りとマッチして、とっても美味しいです


ランチの帰りに、上司にお使いを頼まれたので日本橋高島屋へ行くと、
地下のスイーツコーナーは、サラリーマンの行列で溢れていました。
さすがホワイトデーこんな男性の集団、年に一度しか見られませんね。
微笑ましい光景でした


私も帰宅後、夫からホワイトデーのプレゼントをもらいました。
仕事の合間に買いに行ってくれたようです。可愛いタルトと、赤い薔薇


「45° CENT QUATRE VINGTS」のミニタルトの詰め合わせです。
ふた口サイズのタルトが全部で8種類入っていて、ホール状になっています。
この8個をあわせてホール状になる角度、45度が店名の由来のようです。
少し日持ちがするようなので、週末に一緒に食べようと思います。


2月のお誕生日にもらった薔薇の花が枯れてしまったのを見ていたからか、
今回は深い赤色の大輪の薔薇を一輪、プレゼントしてくれました
とっても綺麗で、早速花瓶に活けてお部屋に飾らせてもらいました。

お菓子だけだと思っていたので、薔薇がとっても嬉しかったです

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

いつもお稽古の際にバッグがわりに持っているのが、長方形の籠巾着。
芸舞妓さんがお座敷に持っていくので、「お座敷籠」や「花籠」といいます。

着物を着始めた頃に、普通の和装バッグでは見た目があまり可愛くないし、
お稽古道具などが入らなかったので、ちょうど良いこの籠を揃えました。
全部土台の籠は同じなのですが、巾着部分の布がそれぞれ違うので、
着物に合わせて選んでいます。


こちらは赤い正絹の総絞り
生地がとてもしっかりしていて、鹿の子絞りの凹凸が温かみを感じるので、
主に冬に使っています。ピンクや黄色や白系の着物によく合わせています。


こちらはピンクの正絹縮緬地に友禅で宝尽くしが全体に描かれたもの。
もともとはとても可愛らしい柄に一目ぼれして買った風呂敷だったのを、
祇園の幾岡屋さんにお願いして、花籠に仕立ててもらいました
赤や黒など、はっきりとした色合いの着物に合わせやすい花籠です。


卵色の正絹縮緬地に、大きめの可愛らしい文箱が描かれたもの。
こちらももとは風呂敷を買って、京都に持っていく時間がなかったので、
母に頼んで花籠に仕立ててもらいました。けっこう大変だったようです
青系や紫系など、黄色と相性の良い着物に合わせて楽しんでいます。

袷の時期用に持っているのはこれらの3つですが、夏用の籠もあります。
お稽古以外のお出かけやお呼ばれには和装バッグを持っていますが、
結婚もしたし、お稽古の時も和装バッグに切り替えようかと思いつつも、
お道具類がきちんと入って、容量が大きく、且つ可愛いものがなくて...

もうしばらく使って、その後は若い子に譲ってもいいかもしれませんね