Maria Callas Diary

着物・ドール・お料理・お家・家族など、日々のことを日記として書いています。

ヤフオク出品

2012-03-25 23:54:20 | ドールドレス
さきほど、オークションにSDサイズのドレスを出品しました。


まず1点目。
落ち着きがありつつも可愛らしいピンク地に、ピンクの濃淡で薔薇が描かれた
YUWAのコットンジャガードを使って、SD用のおでかけドレスを作りました。

上半身は中央部分を切り替えて淡いピンクのチュールレースをはめ込み、
周りを2種類のピンクのレースで縁取りました。レースの根本部分には、
細いモチーフレースの上にビーズワークを施しています。

袖部分は3段に切り替え、上段はパフスリーブ、下段はストレートライン、
袖口は上半身と同じくピンクのチュールレースでふんわりと仕上げました。

スカート部分も3段に切り替え、上部には細幅のモチーフレースを飾り、
中段には2本のピンタックの間にピンクのお花のモチーフレースをあしらい、
下段には可愛らしいラインの透け感のあるチュールレースを重ねました。

この生地に白のレースを合わせてしまうと色の対比が強すぎるのですが、
レースは淡いピンクのみを使用することで、ふんわりと柔らかなイメージに。
しかも、レースもボンネットのリボンも透け感のあるものを選んでいるので、
更に柔らかさが加わったと思います。

生地自体は少し落ち着いた色ですが、コットンジャガードなので艶があり、
光の当たり方次第で表情が変わる、手触りがとても気持ちの良いもの。
コサージュは描かれている薔薇に近い深めのピンクのお花を合わせました。

これからの季節、春の柔らかな日差しにとても映えそうなドレスですね
甘いだけのピンクのドレスに少し飽きてしまった方、いかがでしょうか
(写真では実物に近い色を出せたと思います)

そして2点目。
縦縞の地織模様のある黒地に、淡いピンクやペールブルーの濃淡で薔薇が
描かれたYUWAのコットン生地を使い、SD用のおでかけドレスを作りました。

上半身はヨークに仕立て、周りを白と黒のラッセルレースで縁取りました。
ヨークとレースの間には細かくビーズワークを施しています。
胸元には金色の第にはめ込んだ淡いピンクのガラスカメオを飾りました。

袖部分は3段に切り替え、上段はパフスリーブ、中段はストレートライン、
袖口はヨークと同じ2種類のレースをつかってふんわりと仕上げました。

スカート部分も3段に切り替え、上部には細幅のモチーフレースを飾り、
中段には2本のピンタックの間に白い薔薇のモチーフレースをあしらい、
下段は生地を生かすよう、切り替え部分と裾にシンプルなレースを。

生地がパッと目を引く色合いなので、レースはなるべく細幅のものを選び、
シンプルな装飾を心がけました。生地に描かれている薔薇と同じような、
淡いピンクをカメオやコサージュに取り入れることで、華やかな仕上がりに。

生地の黒がとても深く綺麗な色なので、品があって私は気に入っています。
黒は生地選びやレース選びを間違えると方向性が変わる危険性があり、
いつも慎重にバランスを見極めつつ仕上げています。

可愛い系のお嬢様も美人系のお嬢様も、どちらにもお似合いになります
今まで黒に挑戦したことがない方にもオススメの一着です。
(立っている姿の画像が、実物に一番近い色だと思います)

是非ご覧くださいませ


梅園でお花見&カフェでひと休み&三味線のお稽古

2012-03-25 23:27:00 | 日舞&三味線
今日は昨日とはうって変わって良いお天気の一日でした
土曜日が雨で日曜日が晴れというこのパターンが、ここ数週間多いかも
土曜日に着物を着ることが多いので、できれば土曜日に晴れて欲しいなぁ。
週間予報では来週もこのパターンらしいです・・・お天気のいじわる・・・

夫は今日もお仕事ですが、休日の出社はゆっくりめなので、一緒にブランチ。
休日までお仕事なんて大変ですね頑張ってお仕事してくれてありがとう


今朝は私がベーグルを用意しました。コーヒーもきちんと入れて、準備万端
プレーンベーグルにクリームチーズ、わさび菜、トマト、玉葱、生ハムを。
セサミベーグルはプレーンチーズ、わさび菜、トマト、玉ネギ、ローストハム。
ベーグルにサンドするものを色々開発したいな。スモークサーモンも好きです

ブランチ後は駅まで夫を送りつつ、食材やら生活雑貨やらの買出しをしました。


午前中にお掃除とお洗濯を済ませ、少し三味線の自主稽古をしました。
舞台がいくつか重なるので、最近は平日の夜でも一日ひと浚いしています。
毎日少しでも三味線に触ることが一番とお師匠さんもおっしゃっていたので


午後は以前から行きたいな~と思っていた梅園へ、お散歩に行ってきました。
この梅園は梅の実を取ることを目的としているため観光スポットではないので、
かなりの数の梅の木がありながらも、名所としてはあまり知られていません。
開花の時期のみ、オーナーさんのご好意で、無料で一般解放されています。


ここは9割以上が白梅です。木の数が多いからか香りがしっかり漂っています。
お天気の良い日曜日の昼下がり、この場所を知っているご近所の家族連れが、
たくさん梅を見に来ていました。



白梅の中にところどころ紅梅や薄紅梅が咲いていて、それもまた綺麗です。
梅の枝ぶりって、とっても雅な感じがしますね。薄紅の梅も可愛らしいですが、
はっきりとした色合いの紅梅はとても存在感があり、見とれてしまいました


足元には芝生が生い茂り、所々に水色オオイヌノフグリが咲いています。
その上に梅の花が落ちて、いかにも「もう春だよ~」という感じですね。



隣に同じオーナーさんが持つハーブ園があるので、そちらもお散歩しました。
たくさんのハーブが植えられていて、春には小さな花がたくさん咲くようです。
ローズマリーやレモングラスなど、いくつか育ててみたいハーブがあるので、
今度夫と一緒にハーブ苗を買いに来ようかな


ちょっと小腹が空いてきたので、ハーブ園に併設されているカフェでひと休み。
ケーキ屋さんも兼ねていて、パンやケーキや焼き菓子も売っていています。
他にも梅園で取れた梅を使った商品やハーブティーもあって、楽しいのです
テラス席もあるので、もう少し暖かくなったらお外も気持ち良さそうですね。


ハーブ園なので、ケーキとハーブティーのセットをオーダーしました。
ケーキはミルクティーとフランボワーズのムースに生キャラメルがサンドされ、
周りにはチョコレートがかけられています。甘酸っぱくてとっても美味しい


ハーブティーはローズヒップなど5種類のハーブをミックスしたものです。
ピンクがかった色合いがとても可愛く、酸っぱすぎずにさっぱりとしたお味。
ハイビスカスとローズヒップを中心にしたこちらのオリジナルブレンドで、
利尿作用が高いとか。


ケーキのお皿の上には、可愛い八重咲きの紅梅が一枝添えられていました。
今の時期だからできるサービスなのでしょうが、こういった演出は嬉しいです
小さな枝なのに香りがとても高くて、目でも鼻でも楽しませて頂きました。

夕方からは三味線のお稽古へ。
なんだか電車に乗る気分ではなかったので、今日は車でお伺いしました。
ちょっとラフな格好だったので、「今日はいつもと違いますね」とお師匠さん。
いつも着物か会社帰りの格好なので、イメージが違ったようです(笑)

この1週間自主稽古をしてみて、なんとかなるかもと思えるようになったので、
今日、お師匠さんに「浴衣会、娘道成寺でお願いします」とお伝えしました。
この浴衣会は暗譜して出るのが基本なので、これから暗譜もしなければ…

1曲全部だと長いので、お師匠さんが見せ場の部分だけを繋げてくださり、
今日のお稽古では浴衣会で弾く予定の部分を通して弾かせて頂きました。
リズムよくとても華やかな感じで、ワクワクしてきました

お稽古の後は実家へ行って、今週もまた夕飯を食べさせてもらいました。
最近あまり自分で夕飯を作っていないかも・・・来週の平日は頑張ります
夕飯を食べてワンコとひと遊びして、ヤフオク出品用の画像を編集しました。
作業が終わるともう9時過ぎ。

帰宅してスープの仕込みをし、ゆっくりお風呂に入るともう寝る時間でした。
今週も少しゆっくりとした週末を過ごせて、よかったです。

明日から1週間は仕事も早く終わりそうなので、夕飯を色々作ろうかな