Maria Callas Diary

着物・ドール・お料理・お家・家族など、日々のことを日記として書いています。

自家製パン / 元上司と久しぶりのランチ / ガトー・フェスタ・ハラダのラスク / 日舞のお稽古

2012-06-15 23:49:56 | 日記
今朝は、手作りのパンを食べました。
本当は週末に作ろうと思っていたのですが、昨夜急に作りたくなってしまって、
寝る前にタネを仕込んでおけば朝には食べられるだろうと思い、挑戦しました。


我が家にはオーブンがないので、トースターで作れるパンのレシピを使って、
強力粉・ドライイースト・塩・砂糖・お水を分量どおりに混ぜます。


このレシピは捏ねなくて良いのがいいところで、材料をなじませてまとめたら、
あとはボウルにラップをして常温で一晩置くだけ。


そうしておくと、翌朝にはタネはこんなふうに、3倍程度に膨らんでいます。
タネのガス抜きをして2等分にしたら、丸めてトースターのお皿へ。


トースターの余熱を使いながら30分程度二次発酵させて、強力粉を振って、
上に切れ目を入れたら、余熱を使いつつ焼きます。


できあがったものがこちら。
初めて作ったにしては失敗もなく、外側はパリッと、中はもっちり出来ました
今回は何も入れず柔らかいパンを作ったのですが、次回は全粒粉かライ麦粉
を使い、ドライフルーツやナッツを入れたハードパンを作ってみたいと思います。
目指せメゾンカイザー風(笑)

今日は久しぶりに、元上司とランチに行ってきました
お店はいつもの「糖朝」。2人だけでランチといえば暗黙の了解でこのお店。



今日もいつも通り、五目粥を注文しました。日によって味やとろみに変動が
あるのですが、今日のお粥はとっても私好みの味に仕上がっていました
お外が暑かったので、デザートはフルーツ入のタピオカココナッツミルクに。
ココナッツミルクの甘みとフルーツの酸味がとっても美味しいです。

久しぶりにたくさんおしゃべりして、あっという間に時間が過ぎてしまいます。
もっと色々お話したかったのですが、仕事があるので、イタリアから帰ったら
またランチに行く約束をしてお別れしました。


おやつタイムには元上司がお土産に持ってきてくれたラスクを食べました
私の大好きな「ガトー・フェスタ・ハラダ」のラスク、グーテ・デ・ロワです。
通常タイプのラスクと違ってホワイトチョコがかかっているものなのですが、
夏季は販売しないので少し前に購入しておいて、冷蔵庫で保存してくれて
いたそうです。その気遣いが嬉しいです~

少し薄めのラスクにたっぷりと濃厚なホワイトチョコレートがかかっていて、
一枚でも大満足の、美味しいお菓子でした

仕事が早めに終わったので、一度帰宅して、三味線の自主稽古をしたり、
ご飯を食べたりした後に、寝不足だったので少し寝てから日舞のお稽古へ。

相方さんと2人で合わせるのも3回目となり、だいぶ動きや振りが固まって
きて、舞台までには間に合う感じになってきました。来週と再来週は旅行
の関係でお稽古をお休みするので、忘れないようにしないと


別誂え訪問着の糊伏せが終了しました / 別誂え(フルオーダー)のススメ?

2012-06-14 23:48:42 | 着物
秋の三味線の舞台に向けて別誂えをお願いしている黄色い袷の訪問着。
先日工房の方から「糊伏せ」という作業が終わったとご連絡がありました


こちらは袖の部分の写真です。
糊伏せというのは、柄の上に糊を置いて、そこに染料が入り込まないように
するための作業です。写真は柄伏せと言って地色染めの前にされる作業で、
柄全体を糊で覆うことで、地色を染める際に柄の部分全体が染まらずに残る
ようにしたもの。

この糊伏せを担当して下さった職人さんは、今年外務省が作った日本文化を
紹介するDVDの着物製作部分において、指名を受け、糊伏せの工程で出演
されたそうです

下絵を担当して下さった職人さん(先日のブログでご紹介した瑞宝単光章を
受賞された方です)も同じく指名を受け出演されたとか。国が海外に向けて
発信する日本文化を支える一人として紹介されるとは、すごいことですよね
そんな素晴らしい方々に製作に携わって頂くことができて、本当に幸せです。

来週には地色が染め上がるとか。小さな色見本と大きな反物に染めるのは、
印象がかなり違いますので、地色が想像よりも濃くなりすぎないかとドキドキ
しますが、とっても楽しみです

こうして少しずつ自分の着物が出来上がっていく工程を見ることができるのも、
別誂え(フルオーダー)ならではの楽しみです

着物がお好きな方は、ぜひ一度別誂えをしてみて頂きたいな~と思います。
初めての方は百貨店を通しても良いと思いますし、あれこれとやりとりをする
お時間のある方は、私がお世話になっている工房のように親身になって色々
なアドバイスや提案をして下さる所で、じっくり作り上げても良いと思います

百貨店だとかなり高くなってしまいますが、ほとんどお任せ状態も可能です。
私がお世話になっている工房は、メールでも電話でも対面でも、納得のいく
まで相談に乗ってくださるので初めてでも安心して作れますし、既製品と同じ
お値段で、数倍のクオリティのものが出来上がります

どちらも製作に最低4ヶ月はかかりますが、お時間のある方はオススメです。
例えばご親戚やご友人の結婚式、ご自身の結納、また記念のパーティや、
お子様がいらっしゃる方でしたら、七五三や十三参りや成人式等の行事に、
思い出に残る一着をご自分のお好みのまま作れたら、とても素敵ですよね

世界でただ1つの、自分だけの1着に出会って頂きたいと思います

この訪問着の製作を請け負ってくださった「公庄工房」さんについては、
以前のブログで掲載していますので、そのままの転載でご紹介します

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

昨年から私が訪問着の別誂えをお願いしているのは、こちらの工房です。
今までは許可を頂いていなかったので名前を掲載していませんでしたが、
先日京都に行ってお話をして許可を頂いたので、ご紹介させて頂きます

「公庄工房(ぐじょうこうぼう)」さん
http://www.yuuzen.jp/

今までの職人悉皆仲間問屋前売り問屋小売店顧客という、
驚くほどに多くの中間業者を通して行われてきた古い慣習的流通を見直し、
職人顧客というダイレクトな流通にする事により、中間マージンを抑え、
着物をより身近なものにするとともに、職人さんの生活も支えていくという、
まったく新しい手法を取り入れられた工房です

過去数十年、欧米文化や洋服が入ってきたという背景はあったものの、
着物の値段が上がっていったことも一因となり、民族衣装にも関わらず、
自分で着物を着られる人がほんの一握りとなるほどの着物離れが起き、
それにより仕事を失った職人さん達は、次々と廃業に追い込まれました

そんな中で問屋さんが打った手は、安価な「プリント着物」の量産でした。
最近の安い着物の多くは、インクジェットプリントで作られているのです。

これによりなんとか残っていた職人さん達も更に仕事がなくなってしまい、
このままでは後継者も育たず、数十年後には数えるほどになるでしょう。
そんな状況に異を唱え、新しい風を吹き込もうと頑張っていらっしゃいます

私は百貨店での別誂え経験もありますが、それと比べてもかなり質の高い、
そしてセンスも良い、素晴らしい着物を作っていただけます

気になる事にはとことん答えて下さいますし、密にコミュニケーションを取り、
アドバイスもして下さり、安心して製作をお任せする事ができる工房です。
業界内でも質が高いとされる染匠さんの仕事を任されている職人さんで、
その腕は確かです

何でもそうですが、モノは業者を通せば通すほどマージンで値段が上がり、
最終的に顧客に渡るときには数倍の値段になることもしばしばあります

流通を変える事で、顧客は質の良いものをコストを抑えて買うことができ、
職人さんは「プリント着物」に奪われてしまった仕事を取り戻すことができ、
着物業界は大切な伝統技術を継承し守っていくことができます。

昨年秋に作った流水花筏文の単衣の訪問着も、こちらでお願いしたもの。
現在私が別誂えをお願いしてる訪問着も、百貨店を通せば150万以上の
値段になるものだとおっしゃっていました。

私のような庶民が数百万単位の着物をちょくちょく作ることはできませんが
こちらの工房でお願いできるくらいの予算であれば、毎年でも可能です。
(そこは夫の理解があるので、ありがたいと思っています。ありがとう

きちんと予算に合わせて、その範囲内で最大限の努力をしてくださいます。
百貨店では最初に伝えた予算から十万以上あがることもしばしばですが、
こちらではそんなことはありません。

それでも洋服と比べると数十万という価格は大きく感じるかもしれませんが、
着物は洋服と違い数十年単位で着られますし、子供に譲ることも出来ます。
私は着物が大好きなので、「プリント着物」は苦手ですし(持っていますが)、
私の子供の世代まで、手描きの着物が残っていって欲しいと願っています

私は公庄工房さんの考えに全面的に共感し、その新しく素晴らしい活動を、
今後も着物をお願いする事で、出来る限り応援していきたいと思っています。
小紋以外は、今後こちらに一任するつもりでいます。

店頭に置いてある在庫の中から選ぶことが普通になっている現代ですが、
昔は多くの着物が別誂えでした。好きな柄を好きな色で好きな生地に。
そんな楽しい着物が出来上がったら、本当に大切に出来るものです。

もし別誂えに興味はあるけれども躊躇しているという方がいらっしゃったら、
是非一度、お問い合わせだけでもしてみてください。
きっと誠実にお答え頂けます


おうちごはん沖縄編(?) / 私の女の子の好みは・・・

2012-06-13 23:20:28 | 日記
今日は少し早めに仕事が終わったので、仕事帰りにスーパーで買出しをして、
お家でごはんを作りました。


ゴーヤチャンプルー、大根のしりしり、海藻の酢の物、鳥団子のスープです
この間スーパーに買出しに行ったときに、ゴーヤを売り始めたのを見かけて、
近々早く帰れる日があったら、ゴーヤチャンプルーを作ろうと考えていました。

それに合う副菜は何かな~と悩んでいたところ、クックパッドの沖縄料理
レシピの中に大根のしりしりを発見しました。本来は人参で作るものですが、
冷蔵庫に大根が余っていたので、大根のしりしりがちょうど良いな、と思って
これまた本来は卵を入れるのですが、チャンプルーとかぶるので卵なしで。

あとは沖縄=海という私の勝手なイメージで(笑)海藻を使って酢の物を作り、
沖縄料理の汁物はわからなかったので、作り置きしてあった鳥団子を使い、
大根・人参・しめじも入れて、生姜スープを作りました

沖縄料理尽くしにはなっていませんが、なんとなくテイストはそろったような。
今日も帰宅してご飯が炊き上がるまでの1時間で、一汁三菜用意しました

少しずつレパートリーを増やしていって手際が良くなるように、日々練習です。
先日の酢豚は夫も褒めてくれましたが、今日のも美味しいと言ってもらえると
いいな~ 今夜の晩酌のおつまみに食べてもらおうっと


お料理といえば、最近タレントの小倉優子さんのブログをチェックしています。
なにかのレシピを検索していたときに偶然見かけたのですが、彼女は料理が
とってもお上手なようです。「ゆうこりん」キャラしか知らなかったのでびっくり。

20歳くらいまでは何も出来なかったようですが、そこから頑張って練習して、
お料理教室に7つも通って、今では周りにプロ並みといわれるほどの腕前に
成長して、お料理関係のお仕事も増えているようです

やっぱり出来ないことでも、コツコツと頑張っていく努力が大切ですね


芸能人で他に定期的にチェックしているのは、佐々木希ちゃんのブログです。
細くて可愛くて背が高くて、まるでお人形さんみたいで大好きなタレントさん

実は彼女がメジャーになる前から、「美しいキモノ」で毎年掲載されている
髙島屋の振袖特集でモデルをしているのを見かけて、目をつけていたのです。
可愛い子だな~。どこのモデルさんだろうと思っていたら、しばらくして
テレビに良く出るようになっていました。


実は写真集も持っていたりして… 発売日当日に買いに行きました(笑)
昔から可愛い女の子が大好きで、女の子の写真集ばっかり買っていました。
一番最初は松本恵ちゃん、その後は広末涼子ちゃん、浜崎あゆみさんなど。

こうしてみると、私の女の子の好みって偏っていますねぇ
顔が小さくて目が大きくて顎がシャープな、ネコ顔の女の子が大好きです
私自身はネコ顔になりたくてもなれなかったタヌキ顔なので、憧れます~


我が家の一番姫の綾乃[あやの]も、まさにネコ顔(笑) 
この子との出会いがなければ、今ディーラー活動はしていなかったはずです。
私の徹底して偏った好みがこんな縁に繋がるなんて、不思議なものですね



おうちがお花畑に♪ / 名古屋土産のういろう

2012-06-12 23:48:39 | 日記
昨夜、仕事から帰ってきた夫が、両手に抱えきれないほどたくさんのお花を
持って帰ってきてくれました。会社でパーティーがあったらしく、終了後廃棄
されるお花を、「ご自宅にいかがですか」と勧めて頂いたそうなのです。
お花が好きなので私が喜ぶだろうと、重くて大きいのに、電車で持って帰って
来てくれました


この時期らしく青い紫陽花をメインに使い、大きな白いトルコキキョウやバラ、
ダリアなどをあしらった、涼やかで大人っぽいイメージのアレンジメントです

綺麗にアレンジされていましたが、オアシスのままだと水が充分吸えず早く
枯れてしまうので、オアシスから抜いて水切りをして花瓶に活けかえました。
茎が短くブーケにできなかったので、適当に入れただけですが…

かなりのボリュームがあるので3つに分けて、玄関とリビングとダイニングに
飾っています。先週から飾ってある紫陽花と今週追加した紫陽花もあるので、
家中に紫陽花が咲いていて、かなり豪華

たくさんの綺麗なお花、とっても嬉しいです どうもありがとう


今日はおやつタイムに、名古屋土産の「ういろう」を頂きました。
同じチームの方が名古屋に出張に行っていて、買ってきてくださいました
ういろうって、こんなに綺麗なピンク色をしたものもあるのですね。びっくり
今まで茶色いものしか見たことがなかったもので…

しっかり冷やしてから、熱いお茶とともに美味しく頂きました



紫陽花を見に行ったお土産に / プチシュークリームでおやつタイム / HPのお引越し検討中

2012-06-11 23:16:52 | 日記
昨日花菖蒲を見に行ったお寺の前のお土産屋さんで、お土産を買いました。
紫陽花が有名なお寺なだけあって、紫陽花グッズがたくさん売っていました


去年行った時も買ったのですが、葉っぱをつけて紫陽花に見立てた金平糖。
ピンク系、水色系、紫系の3種類があって、3つ揃うとまさに「紫陽花」です
会社の同僚2人と元上司へのお土産として買いました。

私も金平糖が大好きなので、また今週末行った時に自分用に買おうかなぁ


もうひとつ買ったのは、紫陽花を模した鈴。
和装の時に持つ籠やバッグには必ずこのサイズの鈴をつけているのですが、
菊や梅や桜の柄はあっても、紫陽花というのはなかなか見かけないのです。
去年初めて見つけて、去年はピンクを買ったので、今年は水色にしました。
紫色もあったので、来年は紫を買っちゃいます


今日はおやつタイムに、プチシュークリームを食べました。
突然シュークリームが食べたくなったのですが、普通サイズのシュークリーム
だと皮とクリームの比率が私の好みではないので、このサイズが一番です
軽いのでペロっと食べてしまいました

夜は三味線のお稽古があったのですが、仕事が少し遅くなってしまったのと、
寝不足のせいか体がだるかったので、お稽古はお休みさせて頂くことにして、
自宅で自主稽古をしていました。

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

昨日オークションに出品するためにホームページのアップデートをしていたら、
何度試してもファイルがうまくアップロードされず、途方にくれてしまいました。
原因を調べたところ、レンタルサーバーのファイル容量が100%に達していて、
これ以上のアップロードは無理とのこと

急遽いらないファイルを削除して、今回の分はアップロードが出来ましたが、
今後の運営を考えると、もっと容量の大きいレンタルサーバーにお引越し
しなければいけないようです

ホームページを開設した当時では1GBはかなり大きな容量だったのですが、
現在は30GBなどが普通になっているのですね。知りませんでした…

今日、最大30GBまで契約できるところを探して、とりあえず1年間の契約を
済ませました。また、この機会に独自ドメインを取得したので、万が一再度
ホームページのお引越しをすることになっても、アドレスが変わらないように
しました

今週末にでも新しいサーバーにアップロードをしてみて、問題がないようなら
イタリアから帰ってきたら、完全にお引越しをしようと思います。

ありがたいことにお気に入りに入れて定期的に見に来てくださっている方も
いらっしゃいますので、お引越ししたことがきちんとわかるように設定したい
と思っています。

お引越しをしたら、このブログでもお知らせしますね