スロージョギングと写真のブログ

ウォーキング、ジョギング、ママチャリで出あった季節の花や風景写真で日々の出来事・雑感をつづっていきます

第33回 佐倉朝日健康マラソン 完走記

2014年03月31日 | 大会参加の記録

■ 昨日開催の佐倉マラソンの結果です。

佐倉マラソンは初めてフルマラソンに出場した大会ですが、今回5年ぶり通算9回目の参加でした()。

スタートごろから雨が降り出し、中盤から強い降りになり田園コースでは風もあって体が冷える感じでした。

睡眠は6時間ちょっと、体調はふつう。

<スタート前>

最寄駅発7:07、佐倉着は7:45ごろ。

駅前のシャトルバス待ちのランナーが長蛇の列。

参加賞をもらいランウェアーに着替え手荷物を預ける。

ストレッチとウォーミングアップをちょい行うとスタート時間になっていた。

最寄駅出発がはやいかと思っていましたが、結果的にちょうどよい時間でした。

気象条件(8時現在)は、天候 雨/気温 13℃/湿度 65%

<スタート後>

長そでTシャツの上に防寒暴雨対策のポリ袋をかぶってスタート。

街中を抜ける5kmぐらいまでは、体が温まりややあつい感じでしたが、脱がずに走る。

田園に出れば、風もあるし雨も強くなることが予測されていた。

竜神橋(約28km)まではと思い、ペースを整えていたつもりですが、船戸大橋あたり(約25km)からいつもの佐倉とはちがって徐々にペースダウンが始まる。

というか、今の年齢の体力なのでしょう。

印旛沼の畔を過ぎ、延々と続く田園の中、コの字コースを走るころは雨も強くなり、ピッチがさっぱり上がらない。

38km付近に差し掛かると、後ろから声、

「美浜さ~ん、いや~ばてちゃったですよ!」

料理教室のTさんだった。

彼は私より年上ですが、1時間ぐらい速いランナーなので、いつもとは違っていた。

1kmほど並走していましたが、先に走っていった。

途中であわよくば、5:20を切りたいと欲が出ましたが、

目標が5:30前後でしたので、予測どおりになりました。

今回の記録、およびスプリットおよびラップタイムは、

   Net 5:22:27

2:11/S~7:20(9:31)/1k~13:54(23:25)/3k~13:32(36:58)/6k~33:22(1:10:20)/10k~42:01(1:52:27)/16k~28:07(2:20:35)/20k~8:03(2:28:38)/ハーフ~30:52(2:59:31)/25k~39:58(3:39:29)/30k~43:19(4:22:49)/35k~42:36(5:05;26)/40k~19:18(5:24:44)/フル

でした。

2月9日の北九州マラソンの記録を併記してみますと、 

7:37/S~37:19(44:56)/5k~35:04(1:20:00)/10k~35:20(1:55:20)/15k~34:50(2:30:11)/20k~8:05(2:28:16)/ハーフ~28:53(3:07:09)/25k~39:41(3:46:50)/30k~42:27(4:29:17)/35k~41:53(5:11:10)/40k~16:45(5:27:55)/フル

ということで、

前半ペースがちょっと速かったために、後半バテたのかもしれません。 

<ゴール後>

手荷物預かりのテントの横でウェアーを着替え、シャトルバス乗り場まで歩く。

双方で意外と時間がかかり、佐倉駅発の電車に乗ったのは、16:30ごろ。

帰宅は、17:30。

 過去の佐倉マラソン記録

①1991.3.3(46) 第10回 3:56:36 初フルマラソン

②1992.3.1(47) 第11回 4:31:31

③1994.3.6(49) 第13回 4:08:41

④1996.3.3(51) 第15回 4:05:43

⑤1998.3.2(53) 第17回 3:59:49

⑥2007.3.25(62)第26回 4:32:32

⑦2008.3.30(63)第27回 4:02:40

⑧2009.3.29(64)第28回 4:11:38

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年ぶりの佐倉マラソン、シルバー賞

2014年03月28日 | ウォーキング

■ 5年ぶりの佐倉マラソンになった。


K公園(早朝散歩で)

フルマラソンが、今大会から日本陸連公認になった。

更に気をそそるできごとは、70歳以上で制限時間内に完走したランナーに<シルバー賞>が授与されるとのこと。(最高齢者の特別賞もある>

しばらく参加が遠のいていたので、特別賞は昨年もあったのかもしれない。

 
K公園の桜(3本のうち最初に咲く桜) 

3月に入り練習らしい練習をしていなかった。

で、出場をためらっていましたが、特別賞に誘われ、まだ70歳に一つ足りませんが、

現状でどれくらいで走れるかを試すことにした。

 
3本のうち、2番目に早く咲く桜

とはいっても、最近は5:20~5:30の完走記録です。

一応、7:50~8:00/kmペースの5:30~5:40を目標にして走ってみます。

 3本の中で最後に咲く桜 

5年前、会社勤めの現役時に出場した2009年3月(64歳)の記録は4:11:58だった。

70歳に近くなり記録も遅くなりましが、

65歳以前とは、練習方法、練習量、大会直前の調整など年相応に変えてきた。

何よりも安全に完走して、行けるところまで「スロージョギング」を楽しみたいですから。

 M公園に足をのばしましたが、こちらはまだ開花していません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキング 講座、高齢期の日々の暮らし

2014年03月25日 | ウォーキング

■ 市政だよりに載った2014年度の講座申込みの当落が判明した。

2014年度は、地域の役割がまわってくるので、2年前から続けているヨーガ講座のみの申し込みにしておいた。

結果は、

(1) I プラザ:第1希望のヨーガが落選し、第2希望のウォーキング講座が当選/上期8回。

ヨーガ講座は人気の講座なんで倍率が高い、落選した場合を予測し通える範囲の他の公共施設(S プラザ)にも応募しておいた。

(2) S プラザ:抽選で補欠1番となった。当選者のキャンセルが出れば、最初に繰り上げて参加することができる。…(追記:3/27にキャンセルがあり、ラッキーにも繰り上げ当選になりました!!)

新年度、4月からの週間、月間の予定ですが、

① 空いた時間は適宜スロージョギング(年数回のマラソン大会出場)

② 月一回の料理教室

③ 同様に森のボランティア

④ 毎週月曜日の午前:最寄りの公民館で自由な勉強会

⑤ これに上記のウォーキングと

⑥ 繰り上げ当選になれば、ヨーガが入ってくる

あとは、週1、2回ぐらいスイミングに通ってみたい(ジョギングの負荷をいくらかスイムにシフトする)

今後2年間は、随時、地域活動が入ってくる。

 

こんなことで予定表を作ってみよう。

65歳以前は、一般的に病も疾患もない状態でいることができるが、それ以降は違ってくる。

自然の摂理ですから止むを得ないですが、できるだけ高齢にともなう衰えをゆるやかにしたいもの。

 

人生の第4ステージ(約60~80歳ぐらい)を、心豊かに過ごすには、

引き続き身の回りの断・捨・離をすすめ、心身健やかに質の高いシンプルな生活を意識したい。

できれば活動も現役時の6割ぐらいにしたいですね。

集中の時と、なにもない「余白」というか、「ゆとり」の部分を保ちながら日々を過ごしていきたい。

 

参考追記(3/27):

 

(おまけ) 夕飯にマーボ豆腐を作りました。

男の料理教室で教わってから、自分では2回目になります。

慣れると意外に簡単です。

食べたあと、体がポッポ温まります!!

アバホテル  10km
              当月累計  134k

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の花島公園ジョグ、春到来

2014年03月23日 | ジョギング

■ 午前中は、2時間走の練習会だ。


花見川(花島公園のお花見広場から)

集合場所の極楽湯前に行った。

8:30が集合時間ですが、誰も見えない?

 花島橋にて
     梅花 ?

しばらく時間をつぶし、ぶらぶら。

誰も来ないな~?


天福寺境内

ひょっとして!?

おもむろに、ポケットから練習会案内を出して、再確認!!

 渓流園(花島公園)

う~ん、なんじゃらほい。

開催日は、昨日の22日(土)ではないですか!!


河津桜(花島公園)

予定表に間違って記載し、てっきり23日(日)と思い込んでいた。

千葉県のスポーツセンター内、1周3.3kmを周回するのは初めてだったので、楽しみにしていたのですが、残念!!

リセットです。

 芝生広場(花島公園)

いったん家に戻り、

ここ10日あまり、練習らしい練習をしていなかったので、久しぶりに花島公園LSDをすることにした。


こぶし(花島公園)

息切れしない約9分/kmペースで、検見川陸橋を経由して花島公園に向かった。

私の年齢と体力では、今は7km/時間の速さぐらいがちょうどよい。

途中で出逢った、花などをデジカメパチリ。

花島公園の花見川沿いの芝生、お花見広場で珍しく「うさぎ」さんに出逢った!!


花島公園のお花見広場から

 自宅近くの河津桜は既に葉桜ですが、花島公園の真紅の河津桜がちょうど満開だった。

ふつうの桜も、だいぶつぼみが膨らんでいる。

千葉の開花予想は、3月28日ごろだ。

 3連休が続いて、園内の芝生広場でくつろぐ家族連れや、花見川沿いは釣り三昧の人々があちこちに散在していた。

畑町の無住と思っていた「長林寺」も、2年余りの普請で新装なって、境内には住職と思われる方の車が停まっていた。

傍らのネコ柳が柔らかい芽を膨らませていた。 

花島公園  20km
              当月累計  124k

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河津桜、稲毛の浜の富士と夕日

2014年03月13日 | 千葉市美浜区 街の風景

■ 窓の外はヴュ~ヴュ~、風の吹く音!!

今夜は、春の嵐です。

風の強い日は、JR京葉線がストップ。

今も動いていません!

最寄りの河津桜は、おととい、きのうが満開。

今夜は、強風に吹き飛ばされているでしょう!

 

2/28の開花のころ~3/12の満開まで撮った写真をフォトアルバムにまとめました。

さくらとメジロ、富士と夕日が写っています。

また、夜桜にお月さんも撮れました。

 

河津桜&稲毛の浜の富士と夕日

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河津桜満開、富士山、夕日

2014年03月11日 | 千葉市美浜区 街の風景

■ 今日は、終日快昼ごろ満開の河津桜を撮りに行く

 

朝のうちは、ヒンヤリ、やや風が強い

ぐんぐん気温が上昇

花が次々と開いていく 

今日もメジロが飛び交っていた

富士山が見えると聞いたので、

その足で海の方へ行く

朝の冷えた1,2月ごろでしたら理解ができるのですが、半信半疑?

 スッキリではないですが、見えました

11:40ごろです

夕方、ジョギングの帰りに夕日を眺める

 こちらも見えました

20日ほど前のダイヤモンド富士のころより、日没が20分ほど遅れ17:40ごろ

場所も富士山の、ず~っと右側に沈みました。

 追記(3/12):夜桜を撮りました!

茜浜の手前  16km
              当月累計  52k

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリンピアの河津桜は8,9分咲き、北九州マラソンの記録証届く

2014年03月10日 | 千葉市美浜区 街の風景

■ 午前中は地域の勉強会のサークルに参加、午後は昼過ぎ風が強かったですが、河津桜を見に行った。

8、9分咲きでしょうか?

明日あたりが満開かもしれない。

風がなく、晴れていれば格好の花日和でしょう!!

桜の木々の周りに、赤い柵を張り巡らせ、豆電球かなにかの配線をしていました。

夜、7:30ごろ冷たい風が吹いていましたが、夜桜を撮りにいきました。

誰もいません!!

お花見用の提灯が設置されていました。

 

■ このあとお使いをして戻ると、1か月前に参加した北九州マラソンの記録証が届いていました。

最盛期より1時間40分も遅いですが、

体に負担をかけずに1,2年楽しみ、徐々に軟着陸です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリンピアの河津桜、6,7分咲き~桜の密を吸う小鳥~

2014年03月09日 | 千葉市美浜区 街の風景

■ マリンピアの河津桜は、6,7分咲き。

 天候は、薄

花の蜜を吸い、すばやく飛び交う小鳥がいた。(追記:メジロだそうです。教えてもらいました)

約10人近い人が、桜を撮りに来ていた。

ほとんどの人が、一眼レフデジカメだった。

私は無いので、いつものコンパクトデジカメで、なんとか良い瞬間を切り取ろうと手足体を動かしてパチリ!!

でした。

コストコ  14km
              当月累計  36k

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリンピアの河津桜 4分咲きでしょうか ?

2014年03月06日 | ジョギング

■ 風が強かったですが、快晴になったので河津桜の咲き具合を見に行った。

一昨日空の中をパチリした時は、3分咲きぐらいだった。

暖かい日、寒い日を繰り返しているが、

今日は、更に花が開き、4分か、5分ぐらいでした。

走りの練習は、10日間ほどまともに行っていない。

写真の整理と、ムービーメーカーでPV(電子アルバム)づくりの作業。

60年近くたまった写真を取捨選択、かんじんなものと、電子アルバムに整理できるものだけ残し、捨てることにした。 

日射しが無くならない昼下がり、久しぶりにマリンピアまでユックリジョギング。

なんとか脚筋力の衰えを防ぐ程度の状態。

これで、3月末~4月にエントリーのフルマラソンが走れるのか怪しくなってきた。

マリンスタジアム  12k

                           当月累計  22k

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする