昨日は、最寄りの神社へツルボの下見に行った

開花は8月末の感じだった
なので、今朝は相棒のリハビリの後、
花見川沿いをママチャリ漕ぎ漕ぎ
花島公園に向かった

目あては、お花見広場のキバナコスモス
見ごろが過ぎたようであったが、それなりにデジカメパチリ!!

池から園内渓流を上ってみたが、ヒガンバナも未だだし
めぼしい花もなかったので帰途についた

この1週間は、相棒の介護関連の用事がいろいろとあった
週明けはPDの定期的な通院付添い、2回/週の訪看来宅対応、
公民館で開催のシニアリーダー体操(楽しい介護予防いろいろ)の付き添い、
来月から予定の1日デイの準備

それと、市政だよりに案内のあった講座「介護サービスと介護予防サービス」~介護保険制度のしくみ~を最寄りの公民館に聴きに行った

講師は、あんしんケアセンターの管理者・主任介護支援専門員

地域資源や介護保険の活用法について、最新の現場実態に即した内容で
高齢者30名ほどが聴講していたが、数名の参加者から困りごと相談が行われ
当面している不明点、困りごとへのアドバイスがなされていた

また、2,3か月おきに予定し実施している「Zoomミーティング」(メンバーは近県4人の写真愛好者)にかろうじて参加できた。
介護や見守りで遠出が困難な状況をかかえていても、オンラインで目的が達せられることは便利でもあり、社会参加が実現でき、デジタル活用のありがたい面を感じる
次回はメンバーが1人増えそうである

おなじデジタルでも、保険証を廃止しマイナンバー保険証に一本化するデジタル活用はありがたくないですね~… …

あ、それと、ちょい空き時間を縫って千葉県立美術館に行ってきた
キャノンフォトラブ千葉写真展2023の鑑賞です

中庭のサルスベリをデジカメパチリ!

6年余りの老々在宅介護、まわりの支援を借りて、変化に対応しながら、
行けるところまでって感じ
なるようにしかなりませんが

共倒れや破綻なく、笑顔で続けるためにも、楽しみや体力・健康の維持
ユックリ走ったり歩いたり、スイムをしたり、時に息抜きしながらの明け暮れですね
※ 田村セツコさん