「足立フレンドリーマラソン」の開催まで、残り12日となった。
今年はコロナ禍で、バーチャルレース大会の開催となったが、参加しやすい楽しい企画になった。
各自が決めたコースを、21.0975kmのハーフ以上走る。
そのタイムを事務局まで報告する。
写真撮影のママチャリ練習ばかりで、たまの走りが大会に備えた練習といえば練習だった。
10kmを1時間30分以内に走りたいですが、1km10分余(早歩き?)では自信がない。
11時前、やおら腰を上げ稲毛海浜公園に試走に出かけた。
公園外周の距離表示を逆回りに走った。
今日は、外周を利用している市民ランナーがたくさんいた。
5~10人ぐらいの集団が幾つか、計90人ぐらいのランナーと出逢った。
(3密はダイジョウブかな~?)
今日、1回目の試走結果は、
8:51~8:31~8:38~8:41~9:11~8:42~7:48~8:08~8:20~8:15/1:25:08
だった。
⇒ 以下は、前日11/28(土)の記事からの続きです。
<エプソンのオンラインセミナ>
プリンターの買替え対応をしている間に、
11/25、11/26の14~15時とエプソンのオンラインセミナーがあった。
受講内容は、
・25日は①SC-PX1Vの扱い ②用紙で変わる写真表現
・26日は、写真レタッチでお悩みの方、まずはここから理解しよう!
写真を撮ったら、まずそのままストレートプリントして(レタッチ前の確認)~そのプリント写真のどこをどうしたいのか(シャッターを切った時の現場のイメージが再現できているか)~レタッチを行う(良ければ、いじらない) 手順は全体の明るさ⇒全体の色⇒部分補正
というもの。
<淑徳大学社会福祉研究所 オンライン講座>
11/28に、オンライン講座の資料が郵送されてきた。
テーマは、「もっと知りたい介護保険の活用法」
・介護保険について 介護が必要になったら、認定通知がされたら、利用できるサービス
・デイサービス 通所介護(デイサービス)とは、認知症対応型通所介護とは、他
・ショートスティについて
・特別養護老人ホームとは?
ということで、
11/27は、講座参加者の希望者のみにテスト配信(Zoomミーティング)。
受講者は、ほとんどが高齢者なので、親切に企画されたのでしょう。
10時半にテスト受信、画像と音量などを確認して退室した。
Zoom、Google Meet、Microsoft Teamsなどは、コロナ禍もあいまって、生活や仕事に必要不可欠になってきましたね。