スロージョギングと写真のブログ

ウォーキング、ジョギング、ママチャリで出あった季節の花や風景写真で日々の出来事・雑感をつづっていきます

今まで経験したことのない冷え、久しぶりの大雪

2012年01月31日 | 地域活動(環境)

■ 朝8時30分ころ、帳尻あわせのランで花島公園周回のジョギングにでかける。

鴨のいる池も、谷津池も氷っていました。

こんなことは、今まで見たことがなかったですね。

北信州の田舎は、久しぶりの大雪。

田舎に電話をすると、積雪は3mを超え、昨晩となりの家の爺さんから玄関が大雪でふさがって外出できないので外から雪を掘ってくれと夜中に電話があったそうだ。


・花島公園(6周/1.8kmアップダウンコース)=20+10.8=30.8kkm(8:30~14:30、中華・秀苑で昼食)
     当月累計  R=261k  S=0k  年間累計  R=261k S=0m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンの在宅医療と地域連携

2012年01月28日 | 健康のしおり

■ 朝練を終えて11時30分ころ、妻と2人で、千葉県がんセンター 「心と体総合支援センター」開設記念の公開シンポジウムを聞きに行った。

演題は、“これからのがん在宅医療と地域連携” ~地域と連携して患者・家族を支え合う~

会場は、淑徳大学 看護学部 1階大講義室

参加料 無料 先着150名

内容 [第一部]

1)  在宅ホスピス医の立場から

2)在宅緩和ケアから見えるもの

3)訪問看護の立場から

4)情報化システムによる地域連携

    [第二部 ]

5)がん患者の食と栄養のトータルケアプロジェクトから

6)歯科医師の立場から

7)患者会の立場から

8)ピアサポーターの立場から

 

今まではガンになったり、ガンの患者を抱える家族など、また病院で治療を受けて治る見込みなく、終末が近づいた時どうすればよいかなど、自身のこととしてキチンとした知識や心がまえを持っていなかった。

今日のシンポジウムを聞くことによって、そのあたりの現状が見え、だいぶ安心が得られた。

開会は13時から、

それぞれの立場のシンポジストから現状報告と問題提起がなされ、参加者からの質疑に対し各シンポジストから懇切な回答をいただいた。

参加者は、お医者さんや看護師、訪問看護師、それにガン経験者(治癒された方の他に治療中の方もいたようだ)、患者をかかえた家族などが多く、われわれ一般参加者は少ないように見えた。

死因のトップであるガンの家族・地域・心を含めての最新医療について、たいへん参考になるシンポジウムだったので、もっと多くの人が参加しこの情報を得られたらと思った。

私も2点ほど質問、

他に、現にガン闘病中の奥さんを看病している高齢のご主人からの質問や、

3,4回も各部位のガン手術を受けたガン体験者などから、

また、医療従事者などからも、それぞれの質問があった。

熱心なやりとりで、予定の終了時間の17時をちょっとオーバーした。 

<参考>

・ちば医療ナビ … 在宅医療、緩和ケアーなどで検索

・がん情報サービス(国立がん研究センター がん策情報センター

・緩和ケアー病棟のある病院

千葉県訪問看護ステーション

地域連携室

・緩和医療

コストコ  14km
     当月累計  R=207k  S=0k  年間累計  R=207k S=0m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬の菜園

2012年01月27日 | 週末菜園

■ 昼過ぎまで菜園に行っていた。

このところ、厳しい寒さが続いている。

昨日までの冷たい雨や雪の中で、我が菜園の野菜たちはけなげにも生きのびていた。

 エンドウ、コマツナ、タカナ

雪が残っていた

 今日は、収穫のみ

 玉ネギ

 にんにく

 ブロッコリー

ダイコンとコマツナ

そしてブロッコリーを収穫する。

住まいの近くのスーパーでは、だいぶ野菜が値上がりしているので、その他の野菜は菜園近くの道の駅の直売場で購入した。

夜のコース  10km
         当月累計  R=193k  S=0k  年間累計  R=193k S=0m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告

2012年01月26日 | リタイアメントライフ

■ 午後は管轄の税務署へ確定申告に行く。

申告の先客で混み合っていて、1時間30分ほど待ってやっと声がかかった。

持参した関係書類を見ながらパソコンに入力 、申告が完了して家に帰ったのは17時ころだった。

今年は医療費が10万円を越えていたので、わずかばかりの還付金があった。

待ち時間を少なくするためには、数日はやく行くべきだったかもしれない。

夜のコース  10km
         当月累計  R=183k  S=0k  年間累計  R=183k S=0m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラインガルテンの現地確認

2012年01月25日 | 自然に親しむ

■ 昨日、長野県安曇野近くのクラインガルテンに行ってきました。

施設管理者と個別に面談し、利用説明をお聞きし滞在型のラウベや畑など施設の案内していただいたものです。

行きは、千葉は雪がありませんでしたが、東京は雪で真っ白。

 新宿駅西口高速バスターミナル前

 八王子IC付近(車窓からパチリ)

山梨県の大月あたりを過ぎてからは、雪はなくなりました。

現地には午後2時前に到着。

 Bクラインガルテン

松本市役所○○支所前の急な坂道を上ると、Bクラインガルテン(53区画)があった。

 クラブハウス

管理棟のクラブハウスで面談を行う。

 居間

 風呂、トイレ

 キッチン

ひととおり済んでからゲストラウベ内と芝生の庭、畑、そして周辺を案内していただく。

 ベランダと屋外(芝生&畑)

見晴らしもよく畑の広さもそこそこだった。

雑草を生やしっぱなしにしさえしなければ、野菜だけでなく花を栽培してもよいらしい。

時間があったので、Mクラインガルテン(78区画)も案内していただく。

展望がよくてバス停が近いBクラインガルテンの方が気に入りましたが、みなさんが継続して借りているため、空きは3区画だけだった。

1年契約で更新、継続は原則5年まで。

例外もあって、10年以上借りて利用している方もいるらしい。

今回の3区画は希望倍率が高く、抽選になる。

 

クラブハウスに備えられていた広報誌「クラインガルテンだより」に、7,8人の利用者のクラインガルテン生活が紹介されていた。

そこに掲載されていた人たちは、現役の50代から、主に仕事を引退した60歳~70歳ぐらいのご夫婦の方が多かった。

ラウベには6日~15日くらい滞在し、地域と交流しながら野菜や花を栽培、

また、ここ拠点に信州の山登り・ハイキング、渓流釣り、カメラ(自然風景写真など)、スキー、バイクツーリング、紅葉や新緑、温泉めぐり…など

自然を丸ごと味わい、それぞれの田舎ぐらし を楽しんでいた。。

埼玉県、静岡県、愛知県、東京都、神奈川県、千葉県など、関東周辺の方の生活が載っていた。

 

また、ガルテンの近くにB&G海洋センターの25mプール、温泉も2箇所あった。

ジョギングやウォーキング、ハイキングなどは、どこでもできそうです。 

選定の基準は、景観や周辺環境、自身のやりたい楽しみが得られることのほかに、アクセス、利用料、3.11のような災害が起きにくい安全・安心が得られる場所などでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第36回 千葉マリンマラソン・ハーフ出走記

2012年01月22日 | 大会参加の記録

■ 寒ッゥ~イ!

スタート時は、みぞれ混じりの雨!!

上は、長袖一枚にポリ袋をスッポリかぶり、防水帽子を着用

手袋をして

下はパンツにモンベルの防寒・暴雨のストームクルーザー。

 

8時30分に自宅を出て、海浜幕張駅は8時40分過ぎ、マラソンン参加の人たちでものすごい混雑。

会場の千葉マリンスタジアムに向かう

受付を終え、着替え終わったのは9時30分過ぎだった。

Kさんと一緒に、雨に濡れないように、3番ゲートのスタンド最上階のき下に着替えの荷物を置いた。

 

公認の10時スタート。

いつものように美浜大橋を渡った下りで、5分後にスタートした後続の一般選手に抜かれる。

一回目の折り返しの8km付近で給水。

メガネは曇り前がよく見えない。

手袋は冷たい雨でグショグショ、凍えで手・指先の感覚がなくなった。

ストップウォッチは、まともに押せる状態じゃない。

10km地点では、57,8分だったような記憶。

失速はなかったけれど、総じて5分40秒/kmペース。

千葉マリンスタジアム内フィニッシュ付近で、一般で参加した料理教室の仲間「自由の風」さんと一緒になった。

ゴール後は、全身が冷え低体温状態、記録証をもらわないですぐに着替える。

体は震え、手がこわばってはやく着替えられない。

でも、すべて着替え終わり、体温がやや上昇してくるとホッ!!

 着替えて、後続フィニッシャーをパチリ

記録証をもらい、13時17分海浜幕張発の下りに乗り、帰宅は13時30分過ぎでした。

すぐに、温かい風呂にドブンと浸かった。

結果:公認男子の部 ハーフ 2:00:54(グロス)、2:00:33(ネット)  1169位/1204人中

通過点     5km     10km     15km     20km    FINISH
通過タイム  0:24:55  0:56:38   1:25:24  1:54:48  2:00:54
ラップタイム      0:28:43    0:28:46  0:29:24  0:06:06 

  一般・公認含めハーフの男女合計参加者は、14000人だった。 

<過去の記録> 中止や、キャンセルなどを除いて、正式に記録がとれたのは、今回で11回めでした。

①91.1.20(45) 1:42:29  ②92.1.19(46) 1:40:16
③93.1.17(47) 1:39:32  ④94.1.16(48) 1:57:23
⑤95.1.16(49) 2:00:52  ⑥96.1.14(50) 1:43:36
⑦97.1.15(51) 1:48:05  ⑧99.1.21((53)1:51:52
走りから遠ざかり、ブランク
⑨08.1.20(62) 1:48:37  ⑩09.1.23(63) 1:55:06  
⑪11.1.23(65) 1:59:53

1/22  千葉マリンマラソ  22k 
 当月累計  R=173k  S=0k  年間累計  R=173k S=0m

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉団子の甘酢あんかけ、ほうれん草とシメジの白和え、エノキダケの卵とじ汁

2012年01月21日 | 男の料理

■ 昨日は初雪がぱらついて、冷え込みが続いています

いつもは自転車でしたが、今日は車で料理教室に行く

レシピは、

肉団子の甘酢あんかけ」、「ほうれん草とシメジの白和え」、「エノキダケのタマゴとじ汁

作り終えて、みんなで昼食

 デジカメを忘れて、携帯℡でパチリ 

みんなおいしかったですが、

特に、ゴマ、豆腐、白ゴマ、ホーレンソー、シメジが材料の「ホーレンソーとシメジの白和え」は、運動をしている身にとっては、おいしさと栄養を兼ね備えているのでお気に入りになりそう、早速作り方をマスターしたいですね

いつもより、1時間ほど早く終了でした

家に帰ると、図書館に予約していた福岡宏暁先生(福岡大学スポーツ科学部教授)の著書3冊のうち、「スロージョギング健康法」(朝日新聞出版、2010.10.30日 第1刷発行)が借りられるとの連絡があった

ゆっくり走るだけで、脳と体が元気になります!!  

 レシピです。

(1) 肉団子の甘酢あんかけ

<材料>

鶏ひき肉250g、玉ねぎ50g、生パン粉40g、卵1個、酒大さじ2、塩小さじ1/2、白胡椒少々、人参100g、ブロッコリー100g、生椎茸4枚、サラダ油大さじ2

甘酢あんの材料:醤油大さじ3、砂糖大さじ2、トマトケチャップ大さじ3、酢大さじ2、みりん大さじ1、酒大さじ1、肉団子の茹で汁1/2カップ、水どき片栗粉大さじ1、白胡椒少々

<作り方>

① 玉ねぎはみじん切りにし、フライパンにサラダ油小さじ2を中火で熱し、透明になるまで炒める

② ボウルに鶏ひき肉と①の玉ねぎ・生パン粉・卵・酒・塩・白胡椒を入れて粘りが出るまで良く混ぜ合わせ、12等分する

③ 大きな鍋に5~6カップの湯を沸かし塩小さじ1を入れる。手にサラダ油をつけ、②のひき肉団子の空気を抜くように丸めて茹でる。肉団子に火が通ったら、そのまま茹で汁の中で冷ます

④ 肉団子は冷めてから汁気を切る。人参・ブロッコリー・椎茸は一口大に切る

⑤ 鍋にたっぷりの湯を沸かし塩小さじ1を入れて、人参とブロッコリーを下茹でする

⑥ フライパンにサラダ油大さじ2を入れて、茹で団子をころがしながら炒め、周囲を色よく焼き、生椎茸を炒め、人参とブロッコリーを加えて炒め胡椒少々を振り入れる

⑦ 甘酢案の材料、肉団子の茹で汁に醤油・砂糖・ケチャップ・酢・みりん・酒を加えて⑥に加え、煮立ったら水溶き片栗粉を回し入れ、器に盛って出来上る

(2) ホウレンソウとシメジの白和え

<材料>

豆腐1/2丁(200g)、白ごま大さじ3、塩小さじ1/2、砂糖大さじ2、醤油小さじ1、ホウレンソウ1束(300g)、シメジ1/2パック、酒大さじ2、塩少々

<作り方>

① ホウレンソウはたっぷりの湯で(塩大さじ1入り)茹でて水にとり、水気を絞って3~4cm長さに切る。シメジは石突を除いて小房に分け、酒大さじ2と塩一つまみと共に小鍋に入れてサッと煮る

② 豆腐は布巾に包み、絞って水気を切る

③ すり鉢に白ごまを入れ、油がにじんでくるくらいまで良くすり、砂糖、醤油、塩を加えて混ぜ、豆腐を加えて良くすり混ぜて、和えごろもを作る

④  ③の和えごろもに、①のホウレンソウとシメジを加え、全体を良く混ぜて器に盛る

 

(3) エノキダケの卵とじ汁

<材料>

エノキダケ1/2袋、肉団子の茹で汁3カップ、酒大さじ1、塩小さじ1/3、醤油小さじ1、卵1個、三つ葉1束

<作り方>

① エノキダケは根元を切り、長さ2~3等分に切る。三つ葉は小口切りにする。卵は溶きほぐす

② 小鍋に肉団子の汁と調味料を入れ、エノキダケを入れて一煮立ちさせて味をなじませる

③ ②の鍋に卵を流し入れ、更に三つ葉を散らし入れ、器に盛り付けて供する

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッキョウ&玉ネギの管理

2012年01月19日 | 週末菜園

■ 全10回の教室。

 ふるさと農園

年明け初めての今日は、5回めになる。

 ラッキョウの畝

ホーレンソー、コマツナは収穫済みなので、現在の畑はラッキョウ、玉ネギが厳寒期の畝で休眠中です。

少ない雑草を抜き、35日ちかく雨が降っていないので乾燥している畝にたっぷりと水をかける。

 玉ネギの畑に移動

ラッキョウの畑を終えたあと、玉ネギの畑に移動し、こちらはマルチが風で飛ばないように端に土を寄せて押さえた。

 玉ネギの畝

追肥は、2月、3月と2回行う。

冬のうちにしっかり根をはった作物が、春の準備に上が伸びはじめる頃に実施する。

 右上奥に見えるのが古民家

1月は作業らしい作業をしないですぐに終わり、残る時間は古民家でお茶をごちそうになりながら講師先生と質疑応答。

11時には解散となった。

 

会場のふるさと農園掲示板に、前回抽選で落っこちた「みそ作り」の2回目の教室案内が載っていたので再度チャレンジ!!

市政だよりに掲載される案内よりはやい!!

3月3,4日に開催予定です。

3月10日には「豆腐づくり」、「野菜の土づくり」教室がありましたが、残念ながら申し込み済みのマラソン大会と重なって参加できません。

ふるさと農園は、

野菜づくり、果樹栽培、木工などを主体とした教室の他に、

季節の野菜を使用した料理教室や、健康ヨーガ・健康体操などの教室もやっているので色々と楽しく利用できる。

<関連>
・1/19  ラッキョウ&玉ネギの管理
12/15  コマツナ、ホーレンソーの収穫&エンバクの種まき
11/24  玉ネギの定植
10/20  ホーレンソー、コマツナのタネマキ
9/15 玉ネギのタネマキ、ラッキョウの植え付け

茜浜突端 22k
1月累計  R=151km  S=0k  年間累計  R=151km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラインガルテン

2012年01月17日 | 自然に親しむ

■ 午前~午後にかけて、滞在型のクラインガルテンのあれやこれやをやっと調べ終わった。

電話をすると申し込み期限すれすれ!!

希望を話したが、空きはほとんどない。

残っているわずかの区画は、どれほどの倍率になるのか、

滑り込んだけれど、個別面談と抽選により決まるとのこと。

いずこも、ほぼ満杯だ。

人それぞれの好みがありますが、

① ラウベ、農地が適切な広さで安価

② 周辺を含め、景観が良好。大気、水がキレイ。山や川があり四季の変化が鮮やか。原発や自然災害のリスクが少ない。

③ アクセスがよい。

④ ラウベを拠点に周辺を楽しめる(森林浴、山間田園の風景、温泉、花、鳥、虫、木々など、豊かな自然やクラインガルテン&土地の人々との交流、…)

を基準に某クラインガルテンを選んだのですが、

抽選結果はどうなりますやら?

■ 夜は、アバホテルまで“スロージョギング”10km。

信号で足止めされた時は、“ゆる体操”で肩、手、足、脚をブラブラ。

なにかいい感じがする。

<関連 >
・何かはじめるのに遅すぎるということはない   柴田トヨさん(2010.12.30)           
日々是好日(2011.1.18)    ・スローライフ(2011.10.28)             

アバホテル 10k
1月累計  R=124km  S=0k  年間累計  R=124km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆる体操

2012年01月15日 | 地域活動(環境)

■ 今日は、某クラブの例会。

ゆる体操を初経験し、ランの練習と新年会に参加して帰宅した。

(1)ゆる体操(11:00~13:00)

町区民館の一室を借り実施。

スライドで説明を受けた後、準指導員のSさんから逐次体験指導を受けた。

足、脚、腰、ま~、全身なんだけれど、あとは腕、肩など。

関節や筋肉をゆるめて、気持ちを楽にして行うブラブラ、ユルユル運動!!

昨年から千葉市の教室で学んだ気功や太極拳、ヨーガなどと共通部分があった。

これらの良いところを参考にして、ランやスイム、心身の健康に役立てていけそうである。

(2)皇居周回ラン(13:30~15:30)

半蔵門をスタート・ゴールに3周15km、8分/kmのゆっくりペースで行う。

(3)新年会(16:00~19:00ころ)

近くの笑々で飲み放題。

約20人、居住地がバラバラなので、しばらくお会いしていない人たちが大部分。

久しぶりに趣味~今の世相万般にわたって話題が進み、またたくまに懇親の時が過ぎ去った。

 

 海、沼湖、湾内の放射能汚染

新年会から帰ってまもなく、午後9時からのNHKスペシャル「知られざる放射能汚染 ―海からの緊急報告」を見た。

福島~千葉県銚子沖までの海水、魚、海底土の汚染、群馬県赤城の湖沼の汚染、そして東京湾、江戸川、荒川の汚染について、

知りたくないけれど、耳目をそむけたくなるような測定事実が報告された。

でも、有毒物質の汚染実態なのだから、調査・取材結果の新たな真実について、操作をしないですみやかに報道をしてほしい。

東京湾内の値は、2,3年後に最大となり、以後10年オーダーでその値で汚染が拡がり続ける。

ま~、手の施しようのない状態が展開され続けている。

皇居周回 15k
1月累計  R=114km  S=0k  年間累計  R=114km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする