スロージョギングと写真のブログ

ウォーキング、ジョギング、ママチャリで出あった季節の花や風景写真で日々の出来事・雑感をつづっていきます

アジサイ、台風1号のまにまに

2024年05月31日 | 花とデジカメ写真
台風1号は、雨を降らせた早朝に



日本の南で温帯低気圧に変わった



朝方に訪看さんが来宅するので



雨あがり後のアジサイや



ハナショウブを撮りに行けなかった



ひと段落がついた昼過ぎに、



最寄の草野水路沿い

そしてスポーツセンターの花壇

アマリリスが咲いていた

と一回りしながら



出逢った水路沿いアジサイや



花壇の花を撮った



天候が落ち着いたら

再びハナショウブ



また、先日写友から教えてもらった



お台場の海上公園のアジサイを



撮りに行ってみたい




・ 紫陽花のうた 浜田省吾

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香澄公園のハナショウブ

2024年05月29日 | ある日のスポット
昨日に続いてハナショウブ



今朝は香澄公園に行った



午前中は最寄りの公民館でスマホ講座を受講、



また、午後は写真展最終日の撤収作業があるので



早朝に出かけた



出発は、5:10

ルートは、放送大学、神田外大などを横切る、東関東道路沿いの遊歩道



いつものように運動を兼ね、ママチャリGo!



夏場には涼しい、木々のトンネル内を抜ける遊歩道ですが、

夜中に雨風が強かったのか、木の枝がアチコチに散らばっていた



危ないので枝をよけながら、

約35分ほどで、現地香澄公園の菖蒲池に到着



ざっと見渡すと、8,9分咲きだ

風にやられたのか、くねった木道にハナショウブがなぎ倒されていた



よさそうな花を見つけながら

池をひと回りした



あっ! それと以前公園に来た時は、ポンプが動いて池に水が張ってあったんですが

今朝は、水が空っぽ



雨上がりだったのが幸いだった


時々、近隣の方が朝の散歩で木道を通り抜けて行った



一時間ほどデジカメパチリ



6:40ごろに公園を出て帰途に就いた



復路も同じ遊歩道を通り、7:20ごろ帰宅した
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉公園のハナショウブ

2024年05月27日 | ある日のスポット
昨日、水元公園のハナショウブを撮りに行った写友から



「花は、いつもより早いよ、満開だった」

と話を聞いた。



台風1号が近づいているので



影響を受ける前にハナショウブを下見しようと

さっそく、最寄りの千葉公園に出かけた



天気予報は昼前後から雨だったので

朝食前の5:45ごろ、ママチャリ漕ぎ漕ぎ家を出た



黒砂の坂を上り~千葉大前~市の生涯学習センター前を通過



約25分ほどで公園のショウブ池に到着した



池といっても、公園の端に曲がりくねった川状の水辺を作り

底は石畳みが敷かれているショウブ田



まだ、水が張ってなかった



畔の両サイドにハナショウブとアジサイが咲き始めていた



香澄公園、千葉みなと公園、千葉寺、草野水路など



遠くを選べば、いっぱいありますが

最寄りのスポットは、開花が早まり今週末前後が見ごろになりそうだ



朝日が昇り、木立からハナショウブに陽光が射し込むので

千葉公園のハナショウブは、6:30~7:00ごろの撮影が好きだ



今日は曇り空でしたが、また早めに帰り、朝食を作らなければならないので
(相棒が、徐々に家事が困難になってきた)



1時間ほど撮影して帰途に就いた

<参考>ハナショウブ
ハナショウブは初夏、梅雨の中でも、ひときわ華やかに咲き誇ります。
野生のノハナショウブをもとに、江戸時代を中心に数多くの品種が育成され、現在2000以上あるといわれています。
優美な花形としっとりとした風情が魅力で、色彩の魔術師とも呼ばれるように、花色の変化に富んでいます。
アヤメやカキツバタに似ていますが、花弁のつけ根が黄色で、アヤメのような網目模様はなく、葉幅は狭く、葉脈がはっきりと隆起している点でカキツバタと区別できます
。花形は、三英咲き(さんえいざき)と呼ばれる3枚の弁が大きく目立つものと、6枚の弁が広がる六英咲き(ろくえいざき)、そして八重咲きなどがあります。品種の育成地によって、江戸系、伊勢系、肥後系の3タイプに大別されますが、これらの交配種もあり、さらに、種間交配によって育成された黄花品種や、アメリカなど海外で育成された品種もあります。
(みんなの趣味の園芸より引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検見川ビーチフェスティバル、アジサイ

2024年05月27日 | ある日のスポット
地域の管理組合総会に出席後





草野水路のアジサイを撮りながら




検見川ビーチフェスティバルを




見に行った




検見川浜のウィンドサーフィンや




フラダンスのスナップが撮れるかと




期待して行ったんですが




昼ごろの、短い時間だったので



撮れませんでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ園の撮影会、全写連千葉支部写真展

2024年05月24日 | 花とデジカメ写真
〇  相棒は、入院、手術、退院術後を経て

2か月ほど休んだデイサービス

歩行動作に難があるが、送迎車で通所を再開した



デイサービスの日に重なり、久々に参加できた撮影会

場所は、2回ほど行った谷津バラ園



バラは、見ごろを過ぎ

花びらの端が枯れた花が増えていた



枯れの部分がないことはもちろん

色、形がよさそうな花を選んだ



お店で食材を買った時、レジでもらうポリ袋

丸い穴を空けてレンズにかぶせて撮ってみた



〇 昨日は、全写連千葉支部の写真展を見に行った

会場は千葉県立美術館



ママチャリ漕ぎ漕ぎの所要時間は、千葉公園行きと同じで約25分

帰りは、地域のコミュニティセンター、草野水路のアジサイの下見に寄って帰宅した



時が矢のように過ぎる

コミュニティセンターの掲示板に大賀ハスまつりの案内が掲示されていた



今年は例年とは異なり

真夏日が多い天候が続いている

紫陽花も大賀ハスも

見ごろが早まるかもしれない

 
<参考> 大往生したけりゃ医療とかかわるな(2017/3/30,中村仁一、幻冬舎) 2025年問題の解決をめざして から参考になる考えがあったので、一部引用転載させていただきました

『… … 死を先送りするだけの医療は受けるな

医療は何のために利用するか。

「人生を豊かに、人を幸せにするため、また、人間らしく死ぬため」ですが、それには、明確なゴールが必要です。

2つあります。

1つは、治癒、回復の可能性です。… 治癒、回復の確率が高い場合は、当然、医療を利用すべきでしょう。

2つは、生活の中身(いわゆるQOL)が改善する見込みが、高い確率で望める場合です。

症状の軽減や苦痛の緩和も、医療の大事な役割ですから、これらが大きく望める場合も積極的に利用すべきでしょう。

ただ、ものごとには、利益があれば、必ず不利益があります。ですから、利益と不利益を天秤にかけて、利益が不利益を大幅に上回るかどうかを確かめましょう。…  』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春バラ、マイナ保険証、人のさいご

2024年05月19日 | 闘病記・介護など
数日前、先月の手術入院から退院後1か月が経ち

経過観察の受診をしてきた

谷津バラ園(以下おなじ)

通院も服薬も手術も嫌いであった



よる年波による多少の不具合は、時間が過ぎると

おおかたは自然治癒するので放置していた


今回の相棒の疾患は、保存療法や対処療法で引きずってしまうと

高齢に伴い症状が悪化進行、根治可能な手術のチャンスを逃してしまう



被介護者、介護者の日々の生活がにっちもさっちもいかなくなるとの判断、

今後のことを考えての実施だった



手術は腹腔鏡手術だった



術後1か月、特にこれといった違和感もなく推移

無事回復の経過をたどり外科の受診は終了し、

一つの不安は取り除かれた

あとは婦人科の通院受診のみとなった



休んでいた週2回のデイサービス通所もOK、以前の生活リズムに戻れそうな感じ



最近は友人や親族など、老い、病い、死が身近にあることから、おのずと下記※など読んだりしていた

中村仁一さんの「自然死のすすめ」にあるように

あまり医療に依存し過ぎず、老いには寄り添い、病には連れ添う、これが年寄りの楽に生きる王道

と腹を据え、平穏に行きたいと思っていますが、どうなりますか



高齢になってヨタヘロになる人もいれば

たまった新聞切り抜きを整理していて改めて目に入った、
91歳でトライアスロン大会に参加する人などもいて、



人の老い、病い、死の形はさまざま

医者にかからずに元気でいることを自力で努力すること

医療、介護、社会、そして世界情勢が、年々厳しい側に変化



途中で心身の具合を悪くしたり、事故や災害で倒れたりの人もいれば、

食事、睡眠、運動、心持ちなど生活習慣に留意して、高齢まで楽しんでいる人もいる



ところで、外科と婦人科の受診が終わって

会計の窓口で、下の写真のチラシをもらった



厚労省のマイナ保険証の利用率アップのチラシだった

マイナ保険証を希望しない人には「資格確認証」を交付することになっているが、このチラシに資格確認証の案内は載っていない!

それについて、特に説明は無かった



ネットで調べると



『 マイナンバーカードと健康保険証が一体になった「マイナ保険証」の利用率は、4月時点で6.56%だった。厚生労働省が15日までに公表した。低迷が続くものの、ピークだった昨年4月の6.30%を上回って過去最高となった。
  • マイナンバーシステム、機能利用進まず 改善求められるデジタル庁
 マイナ保険証は、患者の保険資格をオンラインで確認するシステムの導入が原則義務化された昨年4月以降、患者の窓口負担割合の誤表示や情報のひもづけ誤りといったトラブルが相次いだことなどから利用が低迷。昨年12月には利用率が4.29%に落ち込んでいた。
 厚労省は、今年12月の健康保険証の新規発行停止に向けて利用率を向上させようと、5~7月を「集中取組月間」と位置づけている。ポスターや広告などによる周知活動や、利用率が向上した医療機関や薬局に支援金を支給するといった普及策に取り組んでいる。

マイナス不都合な面にはふれずに、なにか新型コロナワクチン接種や原発の推進みたいですね



チラシをもらったのは今回が初めてなので、上記集中取組月間の一環かもしれない



従来の保険証と併用なら誰でも扱えますが、

マイナ保険証を一方的に押し付けられても、特に、心身不具合や認知症など患っている高齢者は扱いに不便不安を感じ、混乱を生じる(デジタル操作、個人情報漏洩、オンライントラブル、紛失など)



最後は、地域写真展のご案内です



この一年間、クラブメンバーの個性がさまざまな色彩となって、皆様のお目にかかります

近隣の皆さまお誘い合わせのうえ、お気軽にご来場ください

来週から展示します

※ 参考:人のさいご  ①~⑪ 一部「まえがき」引用転載
~ 
① 大往生(1994/3/22,永六輔、岩波新書)

② 死の壁(2004/4/15,養老猛、新潮社)

③ 大往生したけりゃ医療とかかわるな(2012/1/30、中村仁一、幻冬舎)

④ 思い通りの死に方(2012/9/30、中村仁一 久坂部羊、幻冬舎)


⑥ 穏やかな死に医療はいらない(2013/2/28,萬田緑平、朝日新書)

⑦ 「治る」ことをあきらめる「死に方上手」のすすめ(2013/11/20、中村仁一、講談社)
 


⑧ 大往生したけりゃ医療とかかわるな [介護編](2017/3/30,中村仁一、幻冬舎) 

⑨ 人はどう死ぬのか(2022/5/16,久坂部羊、講談社)





⑩ 家で死ぬということ、一人暮らしの親を看とるまで(2023/8/30,石川結貴、文芸春秋) 

⑪ 人はどう老いるのか(2023/10/20,久坂部羊、講談社) 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春バラ、谷津バラ園

2024年05月11日 | ある日のスポット



ママチャリ漕ぎ漕ぎ

谷津バラ園に行った



陽気は初夏

頬をきる風は爽やか



所要時間は、ほゞ50分

バラ園に着いた



花見川サイクリング道路を走って

花島公園に行くのと、ほゞ同じ時間だった



青空が拡がり

気持ちのよい日であった



訪問看護師が来宅する前に帰宅しようと

朝食後すぐに、7:10ごろ家を出た



時間経過は、

7:10/出発~7:36/幕張メッセコンベンションセンター~7:43/コストコ幕張~さくら広場~7:52/千葉県国際プール&香澄公園~7:58/谷津干潟~8:00/谷津バラ園入場



1時間ほど撮影して

9:20ごろにバラ園を出た

帰宅は、海浜大通りを回り、ちょっと時間がかかって10:20ごろ


バラは大きく3回の見ごろがあるとのこと

春の1番花のシーズン、初夏の2番花のシーズン、秋バラのシーズンです


春は、一季咲きのバラも四季咲きのバラも返り咲きのバラも咲くので、バラ園の景色がそれこそバラ一色になるほどゴージャス

フェンスもアーチもどこもかしこもバラの花に埋もれるようになる、

一年で一番バラ園が美しい季節

つるバラが花を咲かせるのは、ほぼ春だけ



爆発的に咲いた春の1番花が終わった後、6月下旬~7月中旬ごろに咲くのが2番花

2番花は四季咲き品種と返り咲きする品種が咲く

返り咲き品種は、春よりも花数はかなり減る

春が10割だとすれば、2番花は1~2割くらいしか咲かない品種もたくさんある


1番花の後で得たエネルギーだけで咲くので、2番花は小さくなりがち

また、気温がどんどん暑くなっていくシーズンなので、散るのも早くなる


暑くなってからのバラは、剣弁咲きの品種でなくても花びらが中心から左右に分かれて反り返り、細くなる傾向がある

春バラのふっくらした花形とは、少し違った印象に咲くことが多い』(「バラと小さなガーデンづくり」から引用)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯉のぼり、シャクヤク、花島公園、千葉公園

2024年05月05日 | 闘病記・介護など
見守り介助の明け暮れ

自由時間に制約がかかり



花の撮影は限られた時間で実施

機を逸してしまうことが多い



今回は、キンランだった



花島公園の鯉のぼりを撮っていた時



泉自然公園のキンランが見ごろ

との情報がラインに入り、



それではと、帰り際に寄った市民の森



キンランを撮ろうと寄った



う~ん、すでに遅い!

群生スポットは花びらが全て落ち、枯れていた

開花が遅い、日陰の斜面に行ってみた



終盤のキンランを、かろうじてパチリ!




1週間ほど前が見ごろだった



すっかり忘れていた



この時期は、ちょうど



フジやシバザクラ、ユウゲショウやハンカチノキと

重なる時期でもある



いずれも今年は、これらの花の撮影チャンスを逸した



やはり、ほぼ同じ時期のボタンが咲いたら要注意ですね!



花島公園は、5月4日でしたが

5月5日の今日は千葉公園へ向かった

五月晴れで、気温は夏日だった!!



術後1か月めの受診がある

そこで、デイサービスやショートスティの再開を医師に打診

リハビリやレスパイトの道筋をつけたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクウンボク、シャクヤク、鯉のぼり

2024年05月04日 | ある日のスポット



お天気は、青空が拡がり、ほぼ快晴!



時間がとれた昼前の時間

千葉市ゆかりの家~千葉公園に向かった



ゆかりの家は、ハクウンボク



千葉公園は、青空に鯉のぼりが
めあてだった



公園の花壇は、

ボタンが散ったあとに



シャクヤクが咲き始めていた



3分咲きといったところ



花数が増え、見ごろになると



もっと見栄えがするんですが、



あと2,3日後が良いのかもしれない



綿打池の谷渡りの鯉のぼり



レンズは望遠と標準を持っていったけれど

広角レンズのほうがよかったのかもしれない



菖蒲池にまわってみました

時期が早いのか

水が張ってない



黄や青紫色のハナショウブが

ちらほら咲き出していた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする