スロージョギングと写真のブログ

ウォーキング、ジョギング、ママチャリで出あった季節の花や風景写真で日々の出来事・雑感をつづっていきます

合葬墓見学ツアー

2018年10月27日 | ある日のスポット

某自治体の主催する合葬墓見学ツアー に参加してきた。

11時ごろ、駅近くの市庁舎に集合。

年初にスタート周知するも、人気反響が多く、資料取り寄せ、そして今回の見学希望も多く

開始一週間で定員オーバーだったとのこと。

 一般墓

庁舎で概要説明を頂いたあと、大型バスで50人ほど、担当者に案内され現地到着。

お天気も良く、合葬墓は周辺の眺めが素晴らしい景勝地にあった。

 合葬墓

現地説明&見学で、ひととおりのことが理解でき、

 

最寄り駅近くに戻り昼食。

一応解散でしたが、古城の城跡公園を散策。

紅葉の見ごろには、ちょっと早かったですがデジカメパチパチ、午後3時近くに帰途に就いた。 

・管理費が永久無料

・墓の継承者が不要

・生前申し込み予約が可能


天守閣跡から

・その他、公共の管理なので将来にわたって安心(廃寺、倒産、破産等はない)

ちょっと遠いですが、納得のいく内容でした。

見学者には、高齢のご夫婦 親子家族 現役壮年、単身など様々な方が参加、

すでに40歳台の人も申し込んだとの話でした。

健康な時に決めておけば、子供たちや周りの負担にならない。

葬儀・法事は300年、墓を建てお墓参りをする風習も200年ぐらいの歴史、いずれも江戸時代の檀家制度以降とのこと。

「一緒の墓に入る」、「墓を継ぐ」「代々の墓を継ぐ」という意識は時代に合わなくなった。

既存の墓地が増え、墓石が増え、無縁墓になって放置されていくことを考えれば、

上記に紹介のような合葬墓が合理的、他の自治体にも増えると良いと思う…。

<参考> 『過去に放送した番組のまとめ(NHK-クローズアップ現代+は「遺骨」や「墓」にまつわる社会現象やトラブルから、弔いの変化を追ってきました』から引用

④ 急増する“墓じまい” 新たな弔いの形とは?
(2018/4/10放送)
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4112/index.html

③ ・あなたの遺骨はどこへ ~広がる新たな“処分”~
(2017/8/29放送)
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4023/

② 相次ぐ“墓トラブル“ ~死の準備の落とし穴~
(2017/5/10放送)
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3971/

① あなたの遺骨はどこへ ~広がる“ゼロ葬”の衝撃~
(2016/9/21放送)
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3865/1.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合唱コンクール、写真展公募の入賞通知

2018年10月26日 | 花とデジカメ写真

<合唱コンクール>

午前中は、千葉県文化会館大ホールへ合唱コンクールを聴きに行った。

昨年は姉、今年は弟で2回目になった。

昨年は、3年生の発表~職員合唱(だいぶ笑わせる余興が混じっていましたが)~閉会式{全校合唱「ふるさと」、校長のお話、講評、成績発表など}最後までいて帰宅。

今回は、開会式{校歌合唱、校長のお話、審査講評を行う来賓の講師-元県立幕張総合高校、県立千葉女子高校合唱部顧問、千葉県合唱連盟 副理事長-の紹介など}~1年生の発表を聴き、昼前に帰宅した。

A~D組まで聴いたが、練習の成果が感じられ素晴らしい歌声、また選んだ歌も生徒たちの心に残るであろう素晴らしい歌であった。

歌声を聴きながら、ふと、

昨夜、内戦下のシリアで2015/6に行方不明になり、3年4か月ぶりに解放されたジャーナリスト「安田純平」さんが昨日「安田順平」さんが、一時滞在先のトルコから帰国した、… … 平和の中で子供たちがこうしていられる一方で、他方、戦争や貧困が続いている国々では子供たちや老人、弱者が虐げられている…

なんとも言えない想いが浮かんできた。

<写真展公募の入賞通知>

午後2時近く、郵便物が届いた音がコトン!

千葉読売写真クラブからだった。

先日、10月14日締め切りの「第25回 千葉読売写真展(公募展)」に応募した選考結果が届いたのだった。

締め切り日から12,3日で通知がくるなんて、なんと早い。

数千の作品を、審査員は1枚数秒で審査するらしいから(秒殺というらしい)、あっという間に入賞・入選作品が決まっちゃう。

この作品は… … 残しておこう、と思わせるようでなくてはならないらしい。


通知と一緒にハガキ案内が3枚同封されていた

で、選考結果は「奨励賞」だった。

入選2回(今春-2017秋山庄太郎「花」写真コンテスト、9月-第41回 千葉県写真展 公募)で、

入賞は今回初めてなのですが、昨年の「第24回 千葉読売写真展 公募展」のホームページを見ると入選のちょい上みたいですね?

「図録作成のため、受賞作品の電子データ(CD)を10月31日までにお送り下さい」、

また、「作品は、半切仕上げプリントとして額装(差し込み式)としますので、… …」

とあった。

明日から、3レンチャンで他の用事があるので、合間をみて準備しよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最最寄りの坂道コース

2018年10月25日 | ジョギング

午前中は、千葉県美術館で開催の「二科会千葉支部」の写真展を観に行った。

日中は終活・断捨離関連の片付けなどを行い、

午後2:30ごろから久しぶりにジョギング!

いつも平坦なコースを走るのは飽きるので、超ゆっくりですが、最最寄りの約5km坂道コースを探索。


サルスベリ(県美術館の中庭)

次のような結果になった。

往路:自宅~浅間通り~神社の左鳥居から坂を上り~社殿~稲毛公園頂上~松林を下り~稲毛市民ギャラリー方向にアップダウン
   ~14号道路に突き当たり逆戻り~千葉県森林管理事務所の坂を下る~突き当たったT字路を左に上る~稲毛陸橋からJR稲毛駅に行く通り
   に出て左折~JR稲毛駅方向に直進~稲丘第一橋で折り返す。

復路:途中、迂回などしながら、ほぼ逆ルートに進む。
   市民ギャラリーに向かう山頂付近に、木のベンチが3つある~ベンチを利用して10分ほど「腹筋・背筋・腕立て」運動
   ~浅間神社の参道を下り、国道14号陸橋を上り下りする。時間から推測して、まだ5kmになっていないので、汽車っぽっぽ公園
   の右側から野口写真館の前を通過して、美浜公園外周を1周。正味1時間になった、約5kmの距離になる。

ここからは、クーリングダウン。

歩いてK公園に入り「鉄棒ぶら下がり」、「ステップ台」上がり下がり。

隣の高洲スポーツセンター前の細長い屋外ベンチを利用して再度、「腹筋・背筋・腕立て」運動。

ぶらぶら、体を緩めながら帰宅。


同上

約1時間20分ほどになった。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美浜大橋からのダイヤモンド富士 2018

2018年10月21日 | 花とデジカメ写真

今日は日曜日、お天気は

待ちに待ったダイヤモンド富士。

 

イチョウの黄葉も、コスモスの写真も、台風24号と塩害で今年はダメと思っていたが、

昨日のウォーキング大会の帰りにスポーツセンター前のコスモスを観たら、ま~何とか撮れそう。

朝陽が斜めのうちに、コスモスを撮った。

 

午後4時ごろ、美浜大橋に向かった。

美浜大橋と幕張の浜の間が、今日のダイヤモンド富士の撮影ポイント。

細かい位置がわからないので、やや美浜大橋寄りに陣取った。

休日なので、現役の若い写真愛好家も、写真を撮らない一般の方も、大勢の人が海岸沿いに集まっていた。

平日は、各企業や工場などが操業中だったり、車の往来が多い等でスモッグが増えるけれど、

今日の日曜日は、風が少なく平日に比べ空気が澄んでいるようだった。 

ダイヤモンド富士を観るチャンスは年に2回、2月と10月にある。

が、ほとんどが雲に覆われ、見れることが少ない。

この日はラッキーだった。

昨年、一昨年前は、雲がかかって鑑賞困難。

 2018/02/23(稲毛の浜、ビーチセンター前)

本記事最下欄の写真2枚は、

この4年間で「稲毛~幕張」の海辺で、「稀に見ること&撮影することができたもの」で、

 2015/10/18(稲毛海浜公園サッカー場の海側、突堤)

 

たったの2回、2日間だけですね。

曇りの日でも、その時刻に雲が切れたり動きそうな気配があれば、

美浜区のベイエリアを追っかけていましたから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5回 健康づくりウォーク(主催 ちば歩こう会)13km

2018年10月20日 | ウォーキング

今週は、月曜日に「ゆる体操講座」に参加、そのあと断捨離の整理整頓など、昨日は茨城県の古河市に用事ができたりで、

あまりゆとりなく過ぎましたが、今日は解放された。

昨日、幕張メッセのウォーキング講座に2回ほど通っている妻から、今日開催の「第5回健康づくりウォーク(主催 ちば歩こう会)13km」を誘われた。

メッセモールの陸橋へ

さわやかなウォーキング日和の終日、うっすらと心地よい汗を流し、久しぶりにウォーキングを堪能した。 

参加は久しぶりだった。


幕張メッセ総合展示場を下に降りる 

2014年に稲毛いきいきプラザでCWA(千葉県ウォーキング協会)主催のウォーキング講座8回を受講。

この年と、翌年の2015年に多くのウォーキングイベントに参加した。

その後の2,3年は、冬季の「マラソン大会」に1,2回と「山手線一周ウォーク」に参加することだけを目標に、少ないジョギング練習で良しとしていた。

興味のウェイトが写真の方に移っていたんですね。


海浜大通りを美浜大橋へ

さて、以下は今日のウォーキングの概要です。

 

 

コースを振り返りますと、

集合場所の幕張海浜公園からJR海浜幕張駅を左回りに周回し、メッセモールの陸橋を通過。

総合展示場の前を通って右折、アバホテルの交差点で海浜大通りを美浜大橋に向かう。

美浜大橋から花見川左岸に入り、交通公園を左横に観ながら真砂大橋まで。

真砂大橋を左に渡り花見川サイクリング道路に入り、浪花橋~瑞穂橋を通過。

瑞穂緑地からしらさぎ公園に入り、そこで昼食休憩。

食事が終わったころは12:30だった。

妻が音をあげてバスで帰ろうという。

検見川東大グランドの「オオガハス発祥の地」の説明を聞いて、さらに先のコースを同行する予定だったが、

歩こう会と一緒に行くのを止め家に帰ることにした。

花見川区役所前のスーパー・サミットストアーで軽食休憩。

妻の弱音をだましだましして、なんとか歩いて自宅まで行くことにした。


オオガハスの発祥地(左上の碑文が消えかかっていて読めない!!)

歩こう会の後から、2人でオオガハス発祥地を見て、JR新検見川駅~検見川陸橋~千葉西警察と歩き、

ヤオコーでまた休憩。

 セルフガイド「大賀ハス」(PDF:1,358KB)

夕方のお使いをして帰宅した。

結局13km余り歩いたことになった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイヤモンド富士、千葉県茶華道いけばな展

2018年10月17日 | ある日のスポット

例年10月、2月は海辺でダイヤモンド富士が見られる。

千葉市観光協会のHPによると、今年は10/14~10/23まで!!

『 … … 10月14日(日)~23日(火)の期間、千葉市ベイエリアでは「ダイヤモンド富士」が観賞できるチャンスを迎えています・・・が、残念ながらすっきりしない空模様が続き、観賞できない毎日です(泣)。。。

本日、千葉ポートタワーで5BEACHエンジェルスが「You tube Live生中継」を試みましたところ、機材トラブルが発生し公開できませんでした。また、機材復旧に時間がかかると予想されるため、17、18日に予定していた配信も中止とさせていただきますのでご了承ください。…

天気予報では、もう少し曇りが続きますが、いつどんなチャンスが巡ってくるか分かりません!
観賞スポットの近くまで来て、待機していたいという皆さんのためにとっておきの「イベント&お得情報」をご案内します。

明日17日(水)、観賞スポットの「千葉みなと」エリアでは、16:40〜17:55にケーズハーバーから観光船を運航!

「いなげの浜」エリアの三陽メディアフラワーミュージアムでは「フラワーフェスティバルちば」を本日からスタート!

「検見川の浜」エリアのザ・サーフ オーシャンテラスでは、大人気メニュー「フレンチトースト」の秋限定メニューが、富士山盛りで登場!!

そして、ビーチに近い「裏チバ」エリアで、【ちーバル】開催(17日(水))!… 』(同協会フェイスブックから)

 

去年も雲が多く撮影困難!、下記は一昨年前の10月18日、「稲毛海浜公園サッカー場前突堤からのダイヤモンド富士」です

何年かに運よく出逢うのですが、この時は遮るものがありませんでした。

今日は、午前中は断捨離作業の後、

昼過ぎは「そごう千葉店」に、地域サークルの仲間が出展している「第70回千葉県茶華道いけばな展」を見に行った。

帰りは近くのヨドバシカメラ千葉店に寄り、はじめてA3ノビ写真をプリント依頼。

気に入った写真なので引き伸ばしたいんですが、現在手持ちのプリンターは、A4サイズまで。

プリントの出来栄え次第では、業者に頼むのではなく、

未購入ですが自前のA3ノビモデルのプリンターで、

適切な用紙を選んで、調整確認しながら好きな色作りができるよう、自分でプリントしたいもの。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の森のボランティア、パワーポイント

2018年10月14日 | 自然に親しむ

<昨日>

昨日は例会に参加。

涼しいというよりひんやり、お天気はだった。

子供3人~90歳近い女性まで参加者は、30人くらい。

秋の野草など自然観察の後、ヒメコマツの点検を行った。

 

自然観察の野草は、アシボソ(脚細)、チジミザサ、イヌタデ、ヒヨドリバナ、アカネ、タイアザミ、クララ、キバナアキギリ、

 

樹木は、イヌシデ、杉の間伐材、ヒメコマツ、…。

 
一年間で一節伸びる!

ヒメコマツは県の事業で里親をしている清和のヒメコマツ(5,6年前に苗木を森に移植)の計測を行った。

台風24号の倒木処理の確認もして、倒木や幹折れの起こり方を観察した。

 

キノコのキツネノエフデ、オオミズアオの幼虫やアズマヒキガエルなど、さまさまな生き物にも出会った。

 

野草や樹木の種子散布では、動物散布 風散布 雨滴散布 のことを教わった。 

あとで事務局の便りを見ると、


定例活動のあと、千葉市の担当者さんと一緒に秋の草刈りの範囲の検討や、危険木、水辺の杭の補修、外来種の駆除について現場確認、意見交換を行いました。特に草刈りは、来園者の安全安心を確保しながら、野草の保全、鳥の行動圏など様々な視点から議論しました。』

とのこと。

私は自然が好きなだけで参加していますが、森を良いかたちで維持保存するため、役員さんはご苦労様ですね。

9:30開始で昼前に終了した。

度重なる台風の影響、特に台風24号の影響が大きかった。

花の美術館は見頃のコスモスが全滅だったし、今日ボランティア帰りに見た近くの通りのイチョウ並木は黄葉がまったく見られなかった。

今年はコスモス、紅葉の写真が不調に終わりそうです。 

<今日>
 
市の生涯学習センターのパワーポイント講座、今日が2回目で最終回。
 
いままであいまいだった不明点もスッキリ、異なる手法なども教わって、
 
気軽に写真の電子アルバムが創れるようになった。

写真素材で構成した必要な電子アルバムだけ残し、不必要な写真を削除とか捨てる、
どうしても残しておきたい単発写真は最大限少なくする。
 
断捨離を行った。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講座、「パワーポイントで作る旅の思い出」

2018年10月09日 | 花とデジカメ写真

1年近く必要を感じなかった講座、秋口に2つ申し込んで2つとも抽選に当選した。

1つは、ブログタイトルのパワーポイント講座。

一昨日と次回の日曜日、10:00~16:00の合計10時間の講座だ。

2つめは、「ゆる体操」。

今年度下期8回の高齢者福祉講座。

さて、パワーポイントですが、2月ごろ写真撮影と「パワポで電子アルバムづくり」という講座を受講し、

その時は作り方がわかって、自作のアルバム1つを作ることができた。

その後ご無沙汰で、作り方を忘れてしまった。

で、今回は2回の受講しやすい「パワーポイントで作る旅の思い出」を見つけたので、

完全に理解して気軽に作れるようにしようと申し込んだ。

一昨日は、‘画像素材20‘ほどと’BGM用のMP3‘の入った「CD」と「テキスト」をいただき、NO1~NO6のスライドを作成した。

前回講座で教わったように、基本は、


<準備>
 ・使用する写真・音楽を一つのフォルダーにまとめる  …今回いただいたCD

<パワーポイントの操作>
① テーマを決める
② 文字の入力および設定
③写 真の挿入、サイズ・位置の調整
④ アニメーションの設定。複数設定したい場合は「アニメーションの追加」
⑤ 画面の切り替え
あとは、①~⑤の繰り返しで完成する。』
 
一昨日は、スライドが6つ(1つのスライドに、3~4の画像を挿入)の「スペインを旅して」という内容だったので③まで終了。
 
今度の日曜日は、6つのスライドにBGM、アニメーション、画面切り替えをつけて完成する。
 
 
昨日から復習、予習を兼ねて自分が撮った写真をパワポの電子アルバムにまとめることにした。
 
写真の趣味を始めてからの、この間に撮った写真を精選して、春、夏、秋、冬のストーリーを作ってスライドに収める。
 
BGMは、友人から教えてもらって好きになった曲、エバキャシディの「枯葉」!!
 
2日間で、花写真と、風景写真についてアルバムが出来上がった。
 
明日は、レイアウトや間違いがないか見直し、パワポのプレゼンテーションファイルを完成させる。
 
で、そのファイルをMP4に変換してテレビ画面で視聴できる形にする。
 
 
以下は、見直し前のスライド一覧をスヌッピングしたものです。
 

花と風景
 
テーマを絞ってビデオの時間を数分ぐらいに短くする。
写真は、15枚以下が良いらしい。
 
上のスライドから風景だけ除いて、
 花、花、花

同様に花だけ除いて、
 

風景
 
2~3年間から精選した写真(?)の電子アルバムが完成です。
 
今回やった手順をまとめておけば、旅の思い出、イベント、家族、… …、どんなテーマ、題材でも簡単に作れそうです。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エプソンニューフォトフォーラム 2018

2018年10月06日 | ある日のスポット

今日は、急遽新宿まで。

エプソンニューフォトフォーラム 2018 !!
https://www.epson.jp/katsuyou/photo/npf2018/?rdct=photoforum

場所は、新宿三井ビル29F会場。

昨夜、ネットでぐうぜん知ったイベント情報だった。

参加は無料。

・写真のセンスを磨く!写真が上手くなるヒントが満載のフォトイベント

ずいぶん役立つ内容だった。

ちなみに、

東京 10/6(土)10:30~18:00は、

①ワンランク上の写真のレタッチ&プリント 
②コンテストに勝つためのノウハウ 
③魅せるプリント作品作り
④写真力を上げるためのファインプリントテクニック

①~④とも参加者が入れ替わっていたが、土曜日だったり遠路から来ている人も多かったりで、席が溢れる状態だった。

10/7(日)は、
 
①中井性精也&たんぽぽ 川村エミコ スペシャルトーク 
②藤村大介の美しく、映える「夜景写真」
 
明日の10/7も聴きに行きたいですが、
 
市の生涯学習センターの講座「パワーポイントで作る旅の思い出」受講のため残念ながら行けません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田山公園散策

2018年10月03日 | ある日のスポット

昨日の探訪です。

成田山新勝寺、成田山公園!!

あまりにも有名ですが、千葉県に40年以上住んでいてまともに行ったことがない。

仕事を引退後、ウォーキング大会で園内を通り抜けたぐらい。(

地域サークルの探訪、今回は自然観察を兼ねての成田山公園散策だったので園内をちゃんと知る良い機会になった。

お天気は、快!!

行きは、8:20/自宅~8:37/JR稲毛駅~9:24/JR成田駅。

いつもは京成電車利用ですが、今回はJR稲毛駅より快速を利用。

集合のJR成田駅改札には20人ほど集まっていた。

以下茶色文字は、Oさん作成の案内チラシから引用。

成田山新勝寺は真言宗智山派の大本山。もともとは平将門の乱を平定の祈願のために、天慶3年(940年)京都から不動明王像を使わされたことが始まりだと。

また歌舞伎の市川団十郎の屋号は、”成田屋゛で、これは初代団十郎が成田の出身であり、子供ができないでいたところ、不動尊に念じた末に子が授かり(二代目団十郎)、不動尊に感謝し、不動尊を取り入れた芝居、いわゆる荒事芸が当たり、市川団十郎=成田不動という印象を江戸庶民に与えるようになり、江戸庶民の楽しみの一つとして、信仰とリクリェーションを兼ねた成田詣出が盛んとなる。

案内チラシをいただいてスタート。

JR成田駅から表参道の脇の細い道に入り、しばらく歩くと、米屋本店に出る。

ここには成田羊羹資料館がある。

あいにく館はお休みでしたが、お店の方が羊羹工場や庭園などを案内説明してくれた。

この脇から薬師堂(これは元の本堂)、成田山三学堂を経て、裏道を行き、出世稲荷に出る。

ここは高台で、成田山新勝寺一帯がよく見渡せる。


左手に筑波山が見えた

階段を下りると釈迦堂(重要文化財)があり、この釈迦堂は今の大本堂ができるまでの本堂で、1858年の建立とある。

成田山公園は昭和3年にできた165000㎡の庭園。

学堂を抜け光明堂近くから

石段を降りると、

右手に雄飛の滝が流れ落ち、 

 

道沿いにはたくさんの希少植物が見られた。


ソウメンダケ

左手にある平和の大塔を眺め、

3つの池を右回りにまわった。

 

この窪地は湿度が高いせいか、珍しい野草や、シダ類・コケ類が生えている。

古木にはヨウラクランという小さな着生ランがたくさん見られる(花は、5月下旬~6月初め)。

3つの池は、文殊、竜樹、竜智と呼ばれる。

書道美術館の向かって右には、楷書にちなんだカイノキが植えられ、左側には水琴窟が作ってあり、また、松とは思えない木肌のシロマツがある(葉は3本)。


美術館は、紅葉が始まっていた


池の上の六角堂で昼食


池の周りで、おおぜいの中学生が絵を画いていた

暗い坂道には「日本シダ学の会発祥の地」という碑があり、シロヤマシダなどの見慣れないシダが植えてある。

イチヤクソウ、トキホコリ、ミズ、ムカゴイラクサなどが生えていた。

明るい本道に出ると、石碑がたくさん立っている。

梅林を経て、藤棚のあるところの奥を見下ろすと、歩いてきた雄飛の滝周辺が見える。

成田山公園のゲートをくぐり階段を降りると、参拝客の賑わう大本堂に出る。

仁王門から総門へと急な階段を降りると表参道となる。

ウナギを割く店などを横に観ながら駅に向かった。

米屋総本店の羊羹を土産に買って、駅前で散会。

帰りは、14:14/JR成田駅~14:55/JR稲毛駅、帰宅は15:20ごろだった。 

成田山及び周辺の参加大会> 

2016年(71歳)

・ 2/7  第10回 成田国際空港周遊ウォーク    

2015年(70歳)

・ 5/17 成田エアポートツーデ―マーチ第2日目、成田空港コース30km  

・ 5/16  成田エアポートツーデ―マーチ第1日目、成田田園コース30km 

・ 2/9 第9回 成田国際空港周遊ウォーク  

2014年(69歳) 

・ 11/9  第28回成田POPラン大会  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする