〇 キツネノカミソリとツルボ
神社裏のキツネノカミソリを撮ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ee/09a5f4b1a5c65e9ffe4146505bf03cd0.jpg)
ここ1週間ほど、梅雨模様のお天気だったり、ゲリラ豪雨だったり、秋のような涼しさだったり、
そして盆を過ぎて猛暑がぶり返した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b8/584ad60349c918c06a23faaeb6500b15.jpg)
「キツネノカミソリ」は見ごろが終わりかけ、
野草の花の「ツルボ」が花開いてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ef/386e340412b1d468e7feb55daad63bb9.jpg)
現地の行き帰りはママチャリ、
途中で見かけた他の花(?)
もついでにデジカメパチリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c9/4c8b6b3157adc9d7ccb9d14a3fea2ec2.jpg)
〇 Zoomと動画編集
新型コロナ速報~千葉県内は1,778人の感染が新たに判明、過去最多となった。
出口が不透明な感染爆発が続いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bf/5b750d3aefd630d9fc6bbe5003a08c8d.jpg)
当面は、専門家の「新型コロナウィルス感染症の本質と戦略」などを参考にしながら、
感染リスクの回避、加えて、自粛のリスクを回避していこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/17/63505b6d5628d6e886f26341c949d793.jpg)
自粛のリスク回避といえば、
早朝や夕方など、できるだけ人混みを避けた写真撮影、そしてウォーキングやジョギング、
ZoomやFace Timeなどリモートアプリを利用した人との交流…など。
お互いの都合さえ合わせれば、いつどこにいても顔を見ながら会話ができる。
離れて暮らす家族や友人とも気軽に再会、
趣味の仲間とのコミュニケーションも気軽に楽しめる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/66/7e1c98cd1c6ab60dc94b322187562d7f.jpg)
数日前に、Zoomで「音声あり動画」の画面共有の練習を行った。
私が使用した動画は、「パワーポイントで作成したスライドに撮った写真を挿入し、アニメーションや画面切り替え等、各種機能を組み合わせ、音楽に合わせて写真を切り替えた電子アルバム」。
手間暇がかかりますが、それなりに自由に作れる。
扱いや作り方が簡単な「ムービーメーカー」が使えなくなってから覚えたものだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bc/a17ba5b1497f1f1e7e3883423de78144.jpg)
Zoom練習時に相方から教わった、もうちょい簡単な動画編集ソフトは
「Power Director 365」無料版。
画面共有をしながら操作説明を聞き教えてもらいましたが、途中で頓挫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cc/acf2a8ab5cb0687bcd46103dc94ddcdf.jpg)
結局、翌日になって、Windows10付属の無料ソフト「フォト」の「ビデオエディター」を使用した。
簡単でしたが、パワーポイントで作った時のように、アニメーションや画面切り替え、BGMの使い勝手がうまくできない。
一応形にしてMP4に変換後、下のアのようにYou Tubeにアップしてみました。
↓
※ ア. 春夏秋冬(フォト、ビデオエディター)
イ. ドウダンツツジに魅せられて(パワーポイント)
ウ. 春夏秋冬(Zuiso)
⇒ 追記(8/23)/初心者用のPower Director19の扱いYouTubeを見つけました