スロージョギングと写真のブログ

ウォーキング、ジョギング、ママチャリで出あった季節の花や風景写真で日々の出来事・雑感をつづっていきます

確定申告、河津桜開花

2017年01月31日 | ウォーキング

朝のうちに確定申告を済ませました。

JR稲毛駅~JR千葉駅まで電車、駅から1km余歩いて税務署に到着。

8時を過ぎていましたが1人だけ開場待ちの男性がいました。

2番目に並び、8:30に入り口が開いた時は私の後ろに20人ほどの列。

約25分ほどの待ち時間でしたが、開場と同時に受付の整理NOをもらい、

9時の業務開始と同時にパソコン入力が始められ、20分ほどで送信完了。

いつもですと順番待ちの人が多く、パソコン入力まで延々と時間を待たされました。

今回はすぐに終わりました。

自宅のパソコンで入力作成し、郵送または送信をしてもよいのですが、

今のところ税務署で実施したほうが安心。

帰りは自宅まで約6kmぐらいですので、歩いて帰ることにしました。

税務署から千葉公園を抜けて、千葉大~稲毛陸橋を経由するルート。

千葉公園では、よい被写体があればと思い、コンパクトデジカメで花や風景をパチリ!

池のほとりにある河津桜のツボミが膨らんで、数輪の花が開いていました。

午後はヨットハーバー折り返し約5kmのスロージョギング。

夕方、おつかいでマリンピア稲毛海岸店に行くと、マリンピアの河津桜も花開き始めていました!!

梅の花の写真を撮り、桜はまだかなと思っていたんですが、ちょっと早いのでビックリですね!! 

税務署+ヨットハーバー  11k                          
                          月間累計 2.7k/S  96k/R

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青葉の森公園の紅梅、白梅

2017年01月29日 | 花とデジカメ写真

青葉の森公園へ、梅の花の写真を撮りに行きました。

幸い、昼ごろまでは晴れて、比較的暖かかったので観梅日和、

休日ということもあって、たくさんの人が梅の花を見に来ていました。

9:20過ぎに家を出て、公園の梅園到着が10:12ごろ。

京成稲毛駅から千葉寺駅まで直通の電車で行きました。

電車の乗車時間は11分。

生態園から橋を渡った近くの「梅園」でしばらくデジカメパチリ、

それから「はらっぱ」の梅園でパチリ!

アップと背景の色などを意識して撮りましたが

三脚無し手持ち撮影でしたので、思うように撮れません。

途中でメジロが飛び交っていました。

追いかけましたが、ちょこまか動くのが速すぎてとらえられません!

梅の花は、遅咲きを除いて満開でした。

12:00過ぎに、荒久古墳に寄り、まだロウバイが咲いていたのでデジカメパチリ!!

公園センターに寄り、駐輪場の場所を教えてもらい帰途に就きました。

帰りは、青葉の森公園から千葉寺の横を通ってバス通り沿いに歩き、末広通りに出ました。

そこから千葉県庁横を抜け、JR千葉駅まで。

この間、約3kmぐらいでしょうか?

ヨドバシカメラ千葉店で、ちょっと用事を足し、

京成千葉駅から最寄駅まで電車に乗って帰宅しました。

今日の速歩は、駅への速歩を含め約7kmでした。 

青葉の森公園など  7k                          
                          月間累計 2.7k/S  85k/R

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森のボランティア、看板新装

2017年01月28日 | 地域活動(環境)

午前中は森のボランティア。

お天気は快

前回まで、山積みのウッドチップを森の小路に敷きつめ(間伐した森の中の木々をチップにしたもの)、散策路を整備!!

この作業が思いのほか時間がかかり、昨年の秋から今春まで、6回ぐらいを要した。

  穴掘りと埋設

ようやく終わって、今日は森の表側入り口の看板「WELCOME ○○の森」を新装更新。

  水平調整

看板の支柱は、やや細い以前の支柱から

暮れに間伐した松の大木の間伐材に更新。

 加工切断

9:30ごろから始めて11:30ごろに終了!!

 位置決め

市内の森の間伐などを行ってきた経験豊富なプロの年配者に協力いただいて、

 看板取り付け

見栄えの良い森の玄関に様変わり。

 完成

森の中の散策や、小学校生徒さんの総合授業、自然観察などで利用いただくみなさんに

好印象を感じてもらえそうです。

今日は、力仕事をしたのでジョギングはお休み、

森への往復ママチャリ10kmのジョギング換算で10/4=2.5kmです。

森のボランティア  2k                          
                          月間累計 2.7k/S  78k/R

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公民館の貼紙!還暦過ぎの人への警句

2017年01月27日 | リタイアメントライフ

約6年間、地域の公民館で教わった料理教室が、今年の3月で終わりとなった。

先生が配布してくれたのは、ワードの文字だけのレシピ。

コンパクトデジカメで料理中の写真を撮り、気づいた注意事項を付け加え、先生の説明レシピに写真を挿入し、自分一人でも料理を作れるように、

その都度自分用のレシピを作っていた。

約50あまりになっていましたが、

今日は全て見直し、pdfに変換、整理保存した。

レシピ以外に1,2回、教室の模様を撮った写真で、PV(プロモーションビデオ)を作っていた。

また、2年ほど前のこと会場の公民館の貼紙(警句?)が気に入ったので、写真に撮っておいた。

すっかり忘れていましたが、今日のファイル整理で再発見!

還暦を過ぎた人の修身教科書ですね~!! 

ヨットハーバー  5k                          
                          月間累計 2.7k/S  76k/R 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健診結果、確定申告、スイセンと富士山のシルエット

2017年01月26日 | リタイアメントライフ

今朝も快

冷えていますが良いお天気が続きます。

9:00~10:30ごろまで、スイセン撮影のダメ押し。

1,2不確かな扱いを試してデジカメパチリ!

 

日中は、区役所に平成28年度の確定申告の必要書類一式をもらいに行きました。

国税庁のホームページで作成してもよいのですが、

申告書の手引きを見て、いただいた書類に記載提出する予定です。

今回から、「マイナンバーの記載」と「本人確認書類の提示または写しの添付」が必要になっていました。

マイナンバーカードを持っている人は

 ・マイナンバーカードで本人確認する

 ・自宅からe-Taxで送信すれば、本人確認書類の提示または写しの提出は不要

マイナンバーカードを持っていない人は

 ・マイナンバーの通知カードと運転免許証または公的医療保険の被保険者証

で本人確認するそうです。

 

昼過ぎは、最寄のかかりつけ医院へ、先週行った健診結果を聞きに行きました。

身体測定、血圧、血糖、血中脂質、肝機能、腎機能、などの検査数値は良好。

また、がん検診の結果も良好。

脳ドッグや年1回の定期健診などメディカルチェックを行いながら、趣味や生活の一年の活動が回転していきます。

高齢期は食事と運動に留意して、転ばないこと、風邪を引かないことですね!!

夕方は、日没17:01にあわせ、検見川浜に出かけ、

夕日とマジックアワー時の富士山のシルエットを撮りました。

 

<関連記事>

2016年

10/22 森のボランティア、ピロリ菌除菌の検査結果  10/6  ピロリ菌除菌後の検査、尿素呼気試験法

 7/20 胃の内視鏡検査、ピロリ菌検査、除菌  

1/14  健診結果     

2015年 

12/25  検診予約、ちば県民保険予防財団   

4/21    呼吸法と健康づくり(1) エリスロシン―薬の副作用(γGPT)  

2014年

11.17  γGPT高値顛末記(エリスロシン、薬の副作用・薬害~肝臓障害…)

2.22  特定検診&がん検診の結果

2013年

11.20  3回目の脳ドック

 6.12   ボーエン病、皮膚の検査結果  

5.29 ボーエン病 & 梅雨入り  

 2.4  バリウムが出ない!    2.1  続・ノロウィルス

1.30 ノロウィルス  1.29   嘔吐、発熱 

2012年

11.14  ガン検診の予約

2011年

12.16 ガン検診の結果  

 7.5  脳ドック受診(3/3)

 6.4 脳ドッグ受診(2/3)  

2010年

2.22  わかりやすい頚椎椎間板ヘルニアの記事

2006年

10.27 バリウム騒動  10.17  肥満度チェック

3.22  脳ドック検査一部始終

1.12  脳ドッグの予約    

区役所往復速歩 4k +ママチャリ 10k/4=2.5k 約6k                          
                          月間累計 2.7k/S  71k/R 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タブレット講座 6回目

2017年01月25日 | 千葉市美浜区 街の風景

今朝も快晴だったので、美浜大橋の上から富士山をパチリ、

帰りは草野水路沿いのスイセンをパチリ!!


浜辺の像

帰ってから、今まで教わった料理レシピを見直し、PDFにまとめた。


スカイツリー

6年間の各月のレシピを整理すれば、一週間の料理をそこから選択し、繰り返すことができる。

身近に入手できる食材ばかりで、バランスがとれ飽きないレシピになっていた。

昨日、今日も1,2品づつ復習、作ってみました。

午後2:30からは、高齢者福祉講座の「タブレット講習」6回目を受講!

今回は、インターネット検索と閲覧を実習し、

購入時のタブレットにアカウント設定・登録をし、

セルラーモデルまたはWiFiモデルの無線ランに接続する方法、

それからウィルス対策について教わった。

 最寄りの市体育館は完成間近か!

あと2回の受講で終了する。

タブレット講習   約5                          
                          月間累計 2.7k/S  70k/R

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

趣味の会を維持する原則、しくじり先生 俺みたいになるな!!3時間スペシャル!

2017年01月24日 | リタイアメントライフ

今朝は、花の美術館のスイセン撮影の再チャレンジに行って来ました!


今朝の富士山(稲毛の浜から)

花にできるだけ近ずいて、背景の色、明るさ、を意識しました。

午後は写真の整理と男の料理レシピの整理。

 

ふと、昨夜視聴したテレビ朝日の人気バラエティー「しくじり先生 俺みたいになるな!!3時間スペシャル!」を思い出しました。

しくじった有名人から失敗回避法を学ぶ番組である。

途中だけ見たのですが、中田さんの「銀河鉄道の夜」の授業も面白く視聴した。

学生時代に「文芸読本」という青江舜二郎先生の授業があった。

専門外の講座でしたが、授業の中で名前を忘れてしまいましたが中国の若くして亡くなった女性詩人、樋口一葉、宮沢賢治、タゴールなどのことを教わり、興味深く、毎回新鮮な感動を持って聴いていた。

次がマルシアさんのしくじりの授業!!

「プライドが高く、自分の思い通りにいかないと納得できない」性格だったと冷静に反省し、後悔していたことを告白。

自分の才能を過信、自分が絶対正しいと思い込み、固執して、すぐに感情的になってブチ切れる。

何回かブチギレ、トラブッテ、結果仕事が無くなった。

反省として、

「キレる前にまず笑ってみよう」とアドバイス。これには「笑顔って最強に“人を優しくさせらるもの”で、自分も優しくなれるもの」。また、「鏡をみて、笑ってみてください。恥ずかしいけど、わりと自分と会話ができるんです。笑顔は人を包むことができるんです」とアドバイスを送っていた。

ひるがえって、地域の自治会とか同好会・サークルなど色々な集まりにおいても、ゆるく和やかな関係であれば良いのですが、同じようなことを経験します。

心したい事項を、本ブログの過去記事から抜粋、(1)、(2)、(3)にまとめてみました。

(1)は基本的なこと、(2)(3)は地域のサークルなど集まりに関連したことですね。

 

(1) 遊び

① 遊びは、ゆったりとした、あるいはゆとりのある行動であって、日ごろの仕事から離れて自由に行われ、利害をともなわないことを特徴とする。

② 遊びとは、専念しつつ開放されること。

③ 遊びとは、絶対の自由、豊かな創造である。

④ 遊びの本性は自発性や偶然性にあり、本来ゆとりの中から起こってくるもの

⑤ 遊びとはリライフである。リフレッシュの先にある、仕事と完全に分離した生まれ変わりである。その瞬間、瞬間に幸福感を確認できるような、心のあり方が伴う。

 

(2) 趣味の会など継続維持をするための原則10則)

   互いの肩書きは、口にしない

  ② 横の人間関係を大切にする

  ③ 相手のプライバシーに深入りしない

  ④ 相手の欠点と思われる点は、指摘しない

  ⑤ 3ギブ(GIVE),1テイク(TAKE)を守る

  ⑥ 互いに教えあい、助け合う

  ⑦ 暖かい仲間づくりを心がける

  ⑧ 2つ以上の趣味の異なるグループに参加する

  ⑨ 2年に1度は、新しい挑戦をする

  ⑩ ボランティア的なことにも、時間とエネルギーを使う

 

(3) スローライフ

7年ほど前に読んだ「スローライフ―緩急自在のすすめ」(岩波新書、2006.4、筑紫哲也著)から、

心に留まった内容をメモしておいたものから抜粋です。

・著書は、ゆっくり・ゆったり、面白く・愉快に、心豊かに、そういう暮らしをするための考え方、方法についてふれています。

基本的には、心豊かで自在な生き方、暮らしかた、心身健やかに生きるために必要なことをすすめています。

― ―

① 自発性こそがすべての出発点であり、命である。
 上意下達、機関決定、労組型の「動員」「日当」などをルールとしない

② ゆるやかな結びつきを組織原理とする
 参加者ができる範囲で、割ける時間を使ってやれることをやる。

③ 「小さいことはよいことだ」―少数派であることを肩身が狭いとか、恥だとか思わず、むしろ誇りにする

④ 他の「同好」のグループとの結びつきは、「水平型」「ネットワーク型」をめざし、上部組織―下部組織の
 「垂直型」を採らない。

⑤ 「正当性」に固執しない
 自分たちがやっていることが大事で、正しいことだと信じないことには運動の活力は出てこないのは
 たしかだが、それが他者、他グループを非難、排撃する理由になってはならない。
 「富士山の頂上に辿り着くには、いろんな登山口がある」と思ったほうがよい

⑥ 寛容とゆとりをもとう
 スローフードやロハスは経済的に余裕がある都会派だけができることだとか、ファッションや商業主義 に走りすぎているとか、いろいろ言う人はいるだろうが、言いたい人には言わせておけばよい

⑦ 「快」「楽」を最優先にしよう
 いくら正しいことをやっていても、それが苦しげに見えたら、多くの人の共感を集めることはできない。
 …さらに言えば、その境遇が「羨ましい」と映ることである。
 …だが、真の「ゆたかさ」とは、「心ゆたか」であることであり、金、時間、空間の「ゆとり」は、「心のゆとり」を得るための手段である。…

― ―

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏肉のカレークリームソース、ミックス茸の炊き合わせ、ブロッコリーの豆乳スープ

2017年01月23日 | 男の料理

1/21(土)に教わった男の料理です

食材準備の後、 2,3を並行して作り、最後に1を作りました   

1. 鶏肉のカレークリームソース

<材料> 材料は4人分

・鶏モモ肉(250g~300g)、塩小さじ1/2、サラダ油大さじ1+1+1、玉ネギ1/2個、小麦粉 大さじ1、カレー粉小さじ1、牛乳1/2カップ、小松菜150g、モヤシ1袋(150g)

<作り方>

① 小松菜は3cm長さに切り、モヤシは根を取り除く。フライパンにサラダ油大さじ1を熱して、小松菜とモヤシに塩・胡椒を振りかけて炒める。玉ネギはみじん切りに刻む

② 鶏肉は余分な油を取り除き、皮目にフォークを数箇所刺して穴を開け、軽く塩を振る

  

③ ①のフライパンに油を大さじ1を熱し、鶏肉の皮目を下にして入れ、中火で3分程焼き、裏返し、フタをして弱火で7~8分焼き、最後に火を強くしてカリッとさせて取り出し、食べやすい大きさに切る

  

④ フライパンをサッと拭いて油を大さじ1を入れて熱し、玉ネギを炒め、小麦粉を振り入れて炒め、粉っぽさが無くなったらカレー粉を加え、塩小さじ1/2を加えて調味し、牛乳を加えてトロリとなるようかき混ぜながら煮る

 

⑤ 器の周りに野菜を盛り、鶏肉を真ん中に盛り付け、カレークリームソースを掛けて出来上がる

  
   

2. ミックス茸の炊き合わせ

<材料> 
・ 生椎茸2枚、 シメジ100g、エノキ茸100g、エリンギ1/2パック、A(ダシ1カップ、ミリン大さじ2、醤油大さじ2)、長芋200g、塩小さじ1/5、青のり少々

<作り方>

① 生椎茸は軸を除き薄切りにする。しめじは根元を落とし小房に分ける。えのきは根元を切り落とし長さを半分に切る。エリンギは縦に4~8等分にし長さを2等分にする  

② 底の広い浅鍋またはフライパンにAのダシ・みりん・醤油を入れて中火にかけ、茸類を菜箸で優しく混ぜながら、汁気が無くなるまで煮て各自の器に盛り合わせる

 

③ 長芋は皮をむいてすりおろし、塩小さじ1/5を加えて良く混ぜる。2の茸の炊き合わせの上に平らにかける

 

④ 更に長芋の上に、青のりを振りかけて飾るとよい

3. ブロッコリーの豆乳スープ

<材料>
・ブロッコリー1/2個(100g)、ネギ1本(100g)、生姜1カケ、ごま油大さじ1、A(水2カップ、顆粒鶏がらのダシ小さじ)、豆乳1カップ、塩小さじ1/2 

<作り方>

① ブロッコリーは小房に分ける。ネギは斜め薄切りに、生姜は細い千切りにする

② 鍋にごま油を熱してネギと生姜を炒め、香りがたったらAの水とダシを加える 

 

③ 煮立ったらブロッコリーを加えて2~3分煮て、豆乳を加えて温め、各自の器に盛り分ける

 

※ もしもブロッコリーが無い時はセリ(50g)でも良いです。セリの場合は、茹でてアク抜きしてから刻み使用します 

 出来上がり

  1人分

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の料理、かげぼうし日時計

2017年01月21日 | 男の料理

今日の男の料理は、身近な素材でしたが、ちょっと珍しく、美味しくいただきました。

レシピは、「鶏肉のカレークリームソース」「ミックス茸の炊き合わせ」「ブロッコリーの豆乳スープ」!!

食材と作り方は、近日中にアップします。

会場の公民館へは、3通りのルートを利用していましたが、今日は「かげぼうし日時計」のある黒砂遊歩道を利用しました。

 行き帰りに日時計の所へ寄り道!!

行きは8時30分過ぎ、日差しが斜めに射し千葉大の庭木が陽光をさえぎって日陰になっていた。

かすかな影法師を見て、通りがかりの犬を連れた奥さんが「撮りましょうか?」と声をかけてくれた。

写真は、影法師が見えませんね!

帰りは、日が昇り、陽光さんさん!!

影法師はちょうどその時刻、12:10ごろをさしていました。

ところで、料理教室のことですが、帰り際に教室を始めた時から参加している会長のMさんが

「3月で先生が引退されます。先生から申し出があって‥。その後、どうするか皆さん考えておいて下さい。今のメンバーで、先生なしで続けていくか?公民館長さんは先生がいなくても今まで通り会場を利用しても良いと言っていますので。」

身近な食材で、いろいろな家庭料理を教わり、良い先生に出逢ったと思っていましたが残念!!、高齢になり今回の決心をされたのでしょう。

ふりかえってみると、

私は2011年からの参加、

8月は休み、サークル発表会が多い11月や年末の12月にも会場がとれず休むことがありましたが、

現時点まで50回余り参加。

その都度、料理写真を撮って教わったことを整理保存、

1回に3~4品目を作ってきましたから、150を超えるレシピになった。

Mさんの話では、先生は22年にわたって地域の参加者たちに料理を教えてきたという。

 美浜大橋+料理教室ママチャリ換算   約10                          
                          月間累計 1.1k/S  65k/R 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の日のスイム(千葉県国際総合水泳場)、断捨離、終活、写真の整理

2017年01月20日 | リタイアメントライフ

<今日>

千葉は日中一時雪!!

 今年初めて薄っすら雪が積もりました!

午前中は写真整理。

午後は、かなり冷え込んでいたので、運動不足解消に千葉県国際総合水泳場に行きました。

雪や気温がウンと低い天候のためか、入場者が少ない。

50メートル1レーンを私一人、貸切り状態のスイムでした。

午後2時前に150mを泳ぎ、

5分の休憩後、3時まで1.35km。

午後3時から、ゆっくり100m泳いでプールを上がった。

泳ぎ終わった後は、防寒衣を身につけていましたが、外に出ても体がポッポ、帰宅まで温かかったです。

<昨日>

新しい年の初めに、これまでの人生のとっておきの思い出や出来事を「自分史」として
かたちに残してはいかがでしょうか!

という勧めもあって、

過去のいろいろな出来事やイベントを思い出しながら、まず節目ごとに区切って、昨年は自分史年表を作りあげました。

Excelの表に西暦、月日、年齢、見出し、思い出、を列記し、右欄に社会の動きを記す。

あわせてたまった写真を年代ごとに分けて整理し始めた。

写真は精選してWordまたはPV(プロモーションビデオ)にし、高校時代までと仕事引退後は昨年までに終了!

停年退職後は年度ごとに整理していた。

未整理状態の写真は現役時代のもの45年余分。

完成したら、写真を綴ったアルバムや時々記していた日記などは焼却する予定です。

地域の交遊や趣味の傍ら、時々進めてきましたが、断捨離・終活を含め来年ごろまでかかりそうです。

70の手習いで始めた花・風景のデジカメ写真も、2015年~2016年分を精選したら簡潔なPV(プロモーションビデオ)に集約でき、さっそくテレビ画面で楽しむことができました。

午後3時ごろ、最寄の医院に行き尿や血液を採って生活習慣病とガンの検診を実施。

一週間後に結果が出るそうです。

とりあえず、血圧、尿、レントゲンのよる肺の写真などは良好でした。

<参考> 終活は元気で判断力があるうちに行っておく(毎年見直し更新。離れて暮らしている子供たちと年一回ぐらい話しておきたい

     ①  エンディングノートを書く (終末期のことも)
     ②  「葬儀」の規模、手順、費用などを決めておく
     ③  遺産相続でもめない為にも「遺言書」を書いておく
     ④  お墓をどうするか決めておく
     ⑤   身辺整理をしておく(断捨離)  

スイム  1.6k                          
                          月間累計 2.7k/S  55k/R 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする