年が明け、はやくも5日が過ぎた
本年もよろしくお願いいたします
今年は「戦後80年」、私の年齢と同じです、…
戦前、戦中は国家が暴走し、多くの国民がマヒし、なすがままに流された
願いは、世界各地で平和が失われている昨今、日本に再び戦争の惨禍が起こることのないようにしたい
今年が、みなさまにとって、平穏で実り多い年になりますように!
千葉の正月は、おおむね青空の晴れのお天気だったが、
最寄りの検見川の浜は、水平線上が雲に覆われていた
3が日は、昨年同様、息子夫婦が遠県から来宅
買い物をしてくれたり、食事を作ってくれたり、エアコンやキッチン・トイレ・お風呂場など大掃除、…
ヘルパーさんをやってくれた
おかげで、チョイの間でしたがテレビで駅伝の観戦、朝夕の海辺の撮影ができた!
ところで年末12月中旬、コロナに初めて感染した
人混みは避けていましたが、4,5日前からの人との接触といえば、
混雑の最寄りのスーパーでお使いの買い物(マスク着用)、相棒の甥の来宅、地域サークル例会参加などと続いた
昨年まで、コロナワクチン接種は連続7回、コロナに感染したことがなかった
5類に移行後はワクチン接種はしていない
最初に介護者の私がり患、4日後に同居の相棒がり患
毎日の食材買い出し、炊事洗濯掃除などの家事、排せつ介助は私がやっていた
感染治療中はそれができない
私より遅れて5日後に相棒が発熱、かろうじて相棒の受診に付き添い介助ができた?
最寄りのクリニックは近い
本人が歩いて受診に行くというので、それを信じて同伴、道半ばで歩きを含め、動けなくなった
通りがかりの50歳代がらみの男性が助けてくれ、両脇をかかえ進もうとしたが、それも困難
私が彼女をかかえている間に、男性がクリニックの看護婦を呼んできてくれた
3人で抱え進もうとしたが、にっちもさっちもいかない、相棒は呼吸が苦しいと喘ぎ、身体が硬直!
クリニックから車いすを借りてきた
ベッドのある待合室で受診を待った
医者は、目、口の中を見ながら問診、聴診器をあてた、…、「意識はありますね~?…コロナを調べましょう」
検査結果が判明し、
「コロナですね。すぐに救急搬送して、入院ですね~。…、すぐ対応してくれる病院があるかな~?」
と言われても、複数疾患を抱え、薬も自宅に置いてあったり、…あれこれ想い巡らすと、
私、「自宅で看ます」
「覚悟はできていますか?」
相棒のたらいまわしや、対応に不具合が生じ、急変や悪化が起きてもと考え
「自宅で、看ます」
結局、発熱と喉の炎症の薬を処方された
クリニック提携の薬局に行くと、その薬がない、困った!
クリニックの看護師がイオン薬局に電話してくれ、一人分の薬があると伝えてくれた
「確保しておくので、そちらの薬局に行って下さい」
車いすで、いったん自宅に戻り寝かせ、イオン薬局から処方薬5日分をもらってきた
(ゾコーバ錠125mg、プレド ニゾ ロン錠5mg)
(ゾコーバ錠125mg、プレド ニゾ ロン錠5mg)
すでに夜間に入っていたが、薬局の待ち時間でケアマネージャーに電話連絡
経過を話し、今後のこともあるのでレンタルの車いすを手配した
同時に、年内のデイサービスと訪問看護のキャンセルもお願いした
12月28日ごろに落ち着いてきたが、歩行動作が衰えた
少しづつリハビリしながら様子を見ることにした
インフルエンザもまん延中なので、換気と、マスク着用、手洗いなど注意
今日に至って、なんとか無事通り過ぎたようだ
↓
※ 介護予防という言葉には、介護は予防されるべきもの、という考えが露骨に反映されている。つまり、要介護状態になることは否定的にとらえられているのである。もちろん、元気に長生きできたらそれにこしたことはないかもしれない。しかし言うまでもなく、誰も年をとる。であれば、誰もが要介護状態になりうるのである。介護される側になるというのは決して特殊で特別なことではなく、人間にとっては誰しもが迎える普遍的なことであり、自分もそうなるのだ。そういった想像力が、介護を問題化するのではなく、介護を引き受けていく社会へと日本社会を成熟させていくための必要条件だと思えるのだ。…「六車由美、驚きの介護民俗学」より
※ そもそも介護は「予防」できるものではない。どんなに健康で生きがいのある生活を送っている高齢者であっても、いつかは病や老衰により、「要介護状態になりうる」のである。多くの人が望む「ピンピンコロリ」を叶えられる人は極めて限られていると認識したほうがよい。我々が目指すべきは、たとえ介護状態になったとしても豊かな人生を送ることができる社会の実現なのではないだろうか。六車氏の指摘に賛同するゆえんである。…「小堀鷗一郎、死を生きる」より
※ 過去のお正月風景
・2022/1/3 正月の茜浜、検見川の浜、稲毛の浜 ・2021/1/3 お正月の検見川浜、稲毛の浜、茜浜 ・2020/1/4 検見川浜の朝景、夕景 ・20191/1 茜浜の初日の出、検見川浜の日没 ・2018/1/1 海辺の元旦 ・ 2017/1/1 元旦の風景、検見川浜の富士山、夕日 ・2016/1/1 新年あけましておめでとうございます ・2015/1/1 あけましておめでとうございます ・2014/1/1 新年あけましておめでとうございます ・2013/1/1 新年のご挨拶 ・2012/1/1 元旦に地震!! ・2011/1/1 初日の出 ・2010/1/1 2010年元旦 ・2009/1/2 箱根駅伝往路、海辺の正月風景 ・2008/1/1 あけましておめでとうございます
暮れから お正月 コロナで大変でしたね。
これからリハビリされ 奥様の脚力が戻りますように。
介護なさりながらのお出かけの写真、楽しみに拝見しています。
今年もよろしくお願いいたします。
年末のコロナ、さぞ大変だったことでしょう。
お疲れ様でございます。
我が家はお正月にやってきた子供一人がインフルエンザに感染しており、その後一緒に過ごした家族三人が感染しました。
ことしのインフルエンザは感染力が強いそうです。
コロナはもちろんインフルエンザにもお気を付けくださいませ。
いい息子さんたちですね。
ありがとうございます。
おかげさまで、4日のデイサービス通所も無事、6日の歯医者も歩いて行けましたので、徐々にコロナ前の歩行動作に戻ると思います。
合い間をみながらの写真ですが、今年も一期一会を期待しながら出かけます。
なお、1/15~1/26は第31回千葉読売写真展(千葉県立美術館)で、私の大ガハスの写真を展示しています。
よろしかったら、ご覧ください。
今年もよろしくお願いします
医者の指示に従わなかったことが、多少引っかかっていましたが、あの時のあの状況では、そうせざるを得ませんでした。ま~、でも後遺症もなさそうで、吉と出て一安心です。
インフルエンザにも、流行っていますから、注意ですね~!
息子たちの支援は助かりました。
普段はビデオ通話で情報共有していますが、正月の帰省に合わせ、終日過ごし、ありのままを知ってもらって、できる範囲で手助けしてもらいました。
自宅で看ますって仰った美浜さんの覚悟、仕方ないとはいえシビレました。
奥さまも病院より美浜さんのそばにいる方が絶対心強かったはず。
美浜さんは大変だったでしょうが結果的に良かったように思います。
私が奥さまの立場でもそうしたいもの。
介護してたときのこと、思い出しました。
休んだら元の状態に戻るまで倍の時間が必要で。。。
少しずつ調子が戻ってらっしゃるご様子、良かったです。
介護の合間の写真、いつもステキでじっくり拝見してますよ。
なかなかコメントも残せませんが今年もどうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございます
今まで転倒、嘔吐、起き上がり困難などで、数回の救急搬送を経験していたことと、年末の慣れない病院での予測できない事態、また私自身のコロナが5日で快方に向かっていたこと(処方薬は異なりましたが)などから、慣れた自宅での服薬治療に賭けてみました。
おかげさまで、今日は最寄りの神社まで車イスで参拝、参道斜面や階段一部を歩かせてみました。
コロナ前の状態に回復してきたようです。
長期戦の介護、何が起こるかわかりませんが、息抜きしながら、工夫をして過ごしていきたいと思っています。
今年もよろしくお願いします。
またお正月には、息子さんの援軍があり、まさに実情を見ていただけ 色々な面で助かりましたね。
コロナもインフルエンザも 何処で?と言うほど、注意していても、罹ってしまいます。
いつもお写真、 心洗われる一枚一枚に 見惚れています。今後も掲載されるお写真楽しみです。
長い介護生活になりましたが、
今回は、私が回復時に妻が発症でなんとか対応できました。私も不具合で、2人同時に動きがとれなくなったらどうなるんだろうと思いましたね。
写真は、妻が発症する前に好きで始めましたが、今は介護生活の息抜きにもなっています。
「日々の移ろい」ブログ、いつも拝見させていただいています。
介護生活は10人10色ですが、共通または類似のこともあり、ご夫婦でよくやっておられるな~と記事に感心したり、参考にさせてもらったりすることもあります。
ありがとうございます。