スロージョギングと写真のブログ

ウォーキング、ジョギング、ママチャリで出あった季節の花や風景写真で日々の出来事・雑感をつづっていきます

マイナ保険証、オオガハス

2023年06月29日 | 闘病記・介護など
一面トップ見出し、

かかりつけ医 廃業瀬戸際マイナ保険証に追い込まれ

今朝の朝刊に載っていた



昨日は、Aクリニックへ通院同伴



月一回ですが、予定より早めの受診だった



会計が終わるまでに

受付備えのタブレットで

マイナカードの受付け、必要事項を入力した



健康保険証も提出しましたから、マイナカードを併用しているんでしょうかね~??



それは、それでよいかと思うんですが

先日の6月14日、



複数疾患を抱えた相棒が

別のかかりつけ医、Bクリニックに通院

同伴した



Bクリニックに到着すると

入口の柵が閉まり、

玄関に5月31日付けで廃院致しましたのチラシが貼ってあった



う~ん、どうなっているのだろう!



2月ごろ現れた疾患に対し

4か月ほど通院したクリニックだ



疾患は教わった手法で自身で手当てができますが、

薬がもらえなくなった



就寝前に2錠まで、を1錠飲んで済んでいたので

若干の保管分はあった

いずれにしろ、その後をどうするかだった



昨日Aクリニックへ、Bクリニックの処方せんを持参した

事情を話し、同じ薬を追加してもらえるか?



もし扱っていなければ

同じ効能、作用の薬をもらえないか?

お願いした



通院していたBクリニックが廃院して困っていることを伝えると

『… 現行の健康保険証を廃止し、マイナカードと一体化させる「マイナ保険証」が不安と混乱を引き起こしているんですね~…』

とAクリニックの主治医



結果は、Aクリニックで同じ効能の他の薬をもらうことができましたが

トラブル続きのマイナカードは、国民にとってもメリットが感じられない



デジタルに疎く、心身の不自由な高齢者にとっては

なおのこと、やっかいなお荷物になっている



医療保険や介護保険の自己負担額の膨張、… …

血税は本当に有効に使われているのでしょうか?



その場しのぎで是正にとりくまない政治、

黙っているうちに、世の中がどんどんヘンな方向へ流されて行く



どんなことをやっても、いちばん力を注ぐべき国民の命と暮らしを守ることがおろそかになっては困ります

来年秋までに問題点が解消されるのでしょうかね~?



話は変わって、在宅介護の日々

隙間時間を縫っての写真撮影


2,3日前のこと

ママチャリ漕ぎ漕ぎ公園へ

終わりのアガパンサス



見ごろちょい過ぎのオオガハス

をカシャッ、カシャッと

デジカメパチリ!

順不同でアップしました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンゲショウ、オカトラノオ

2023年06月25日 | ある日のスポット
千葉公園のオオガハス



撮り時の6~7時台に撮影に行きたかったんですが

オオガハスまつりの日曜朝なので、観ハス客で混みあいそう!

また、家事や、相棒に付添って「ラジオ体操」の参加がある



公園行きは中止した



ラジオ体操は、会場まで約1kmの距離を往復歩行

相棒は、3回ほど途中で休みながらの参加



制約の無い自由な参加ですが、

なじみの顔が多くなった


リハビリ体操や骨盤底筋体操など開始して3か月余り

不具合が軽減されたり、歩きもだいぶ滑らかになった

この状態が、できるだけ長く続きますようにと思う

以前は、室内での転倒があったり、散歩も300m前後と悪化が進行していた



帰宅後、オオガハスの代わりに

森の水辺に咲く

ハンゲショウを撮りたくなった



ママチャリ漕ぎ漕ぎ、

森に到着/約25分

緑の大気が気持ちよい!



流れに沿ってぶらぶら

水辺のハンゲショウ

水路のはずれのオカトラノオ

を撮り歩き!



ヤマユリが

蕾をつけ始めていた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しらさぎ公園のオオガハス、ケアマネ

2023年06月23日 | 闘病記・介護など
仕事の合間を縫って

遠県暮らしの息子が帰省した



老親の在宅介護生活に混じり

2泊3日



偶然にも

初日は訪看来宅

翌日はケアマネ来宅

3日目は某病院の通院受診

と重なった



前2日は同席、

3日目は受診に付添った



受診が終わった昼近く

その場から成田に行き帰った



あいだに、買い物や家事を手伝ってくれた

臨時のヘルパーだった

おかげで助かり、休息が得られた



2日目の朝は青空が見えたので

息子に見守り介助を頼んで

しらさぎ公園に出かけた

花弁が白色!、開花4日目かな~?

蓮池の管理が難しいのか

大賀ハスは花数が少なかった

茎から水を吸い上げブクブクしていた!

ケアマネには

・一日型のデイサービス施設に電話、見学予約をしてもらった

予約当日は、3人で現地合流することにした


花見川沿いのアジサイ、まだ見ごろでした!(帰り際にパチリ)

・また、お風呂場で利用する福祉用具、

筋力不足だったり、バランスを崩したりで、

立ち上がりや、浴槽をまたぐのに不安がある

お試し用の風呂の手すりを頼んだ



先が見えない在宅介護

介護の負担を軽くするため

自身の体力や精神力を維持することが大切だ


適度な休息や趣味を楽しみ

介護の負担を分散させ

また、適切な人、ケアマネや訪看、病院や行政への

相談や助言を受け …

息切れしないよう起伏を乗り越え、介護マラソンのゴールテープを切りたいものです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大賀ハスが見ごろになりました!

2023年06月20日 | ある日のスポット
千葉公園の大賀ハスまつり!



まつり開始後の4日目

介護介助の合間を縫い

今朝も千葉公園に出かけた



徐々に花数が増えてはいますが、



先に花開いた花は

3日目あたりから

色あせ

花托の周囲が緑色になり

4日目には完全に散ってしまう



ママチャリ漕ぎ漕ぎ

護国神社側から入園した


まつりの旗をくぐりぬけ


広角レンズで撮ってみました

アガパンサス花壇を越え



蓮華亭から蓮池に入った



6時前でしたが

木道は開放されていた



池の周りを一周した



ハス池の今は

開花の最盛期に向かい

散る花、枯れる花の割合が少ない



ハスの花の命は4日間!



色形が最も優美な

開花2日目の花を捜す



朝6時ごろ

花弁がゆるみはじめ



おわん型に全開する



6時半前後が撮り時となる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオガハス、花弁全開の瞬間を見た!!

2023年06月18日 | ある日のスポット
大賀ハスまつり初日の朝

今年2回目のオオガハス撮影に出かけた


池面に点在する咲き始めのオオガハス

5:20ごろでしたが

花弁を閉じて赤紫のピンク色をしていた


めぼしい花を見つけるために

池の周りを一周する


ハスの花の命は4日間

2日目の花が、形と色が最も優美


5:30過ぎ、モノレールの架橋側から朝日が昇る

ハスの花に陽光が降り注ぐ


5:40過ぎ、

綿打池の畔に

花弁が緩み始めた、恰好のオオガハスを2つ見つけた


周りの花弁が開いても、

中心の花弁が開かず、全開しない状態がつづく


青空を背景に、左右上下に体を移動

ローアングルからデジカメパチリ!


ローアングルでスマホ撮影

条件によっては、案外スマホ撮影のほうが撮りやすい

6:00ごろ、

花芯を覆った最後の花弁(中心の花弁)が微妙に動き出した



息を止めて全開の瞬間を待つ

すると、パカッと一気に開いた!

花芯がのぞいた!

おわん型に全開です!!


木道側に行き、全開のオオガハスを真上から

スマホでパチリ!


白とびっぽいですが

何とか撮れた



帰りは、昨日とおなじく花壇のアガパンサスを撮影した


だいぶ花数が増えてきました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオガハスとアガパンサス

2023年06月16日 | 闘病記・介護など
大賀ハスまつりの前日



4時半ごろに目が覚めた

夜半に降り続いた雨があがっていた


今朝の朝刊から引用~18:20ごろNHKTVの首都圏ネットワークでも「五感で楽しむ大賀ハス」を報道していました

相棒のリハビリを兼ねてラジオ体操に参加

介助の同伴があるので

時間までに帰宅することにして

千葉公園にママチャリGo!


オオガハスの撮影チャンスです!!



黒砂の坂をママチャリこぎこぎ上り

京成緑台駅前の道路沿いに咲くアガパンサスを横目で見やり、蓮池に到着
(帰り道に撮影することにした)



6時前だった



池周りは、オオガハスを観ながら散歩をしている人がたくさん



めぼしいハスの花を見つけながらデジカメパチリ後、

園内のアガパンサスの花壇へ移動


帰りは、往路で確認したアガパンサスをパチリ!



朝食後は、某いきいきプラザで実施のラジオ体操に

リハビリを兼ねて参加



小股ゆっくり、

歩行は不自由ですが

途中で休みを入れながら会場まで往復2km



進行性の難病(PD)ながら、服薬と運動に留意しながら

今できることをやる



帰路の途中、開館直後の図書館に寄ったり

スーパーの買い物に寄ることができた

午後は、週2回の訪問看護師の来宅があった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉公園の大賀ハスが咲き始めました

2023年06月10日 | ある日のスポット
千葉公園の大賀ハスの下見に行った


だいぶ開花し始めていた


来週あたりから見ごろに入りますね!!


昨日と今日は、大賀ハスまつりのプレイベント


YohaS 2023が開催中!!



が、夜の本番には


都合で千葉公園には行けない



今は、イベントOFFの日中、昼前です


菖蒲池に行き



池の周りに咲くアジサイを


YohaSの飾りつけを背景に



デジカメパチリ!!


帰路は、迂回して西千葉駅からみなと公園へ


期待した舞姫蓮は蕾さえも見えず、黄色いスイレンが真っ盛りだった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日のアジサイ

2023年06月04日 | 花とデジカメ写真
前日は、晴れの日のアジサイ



翌日は、台風2号が襲来!



雨風が強かったが、

午前中の小降りのあいだを縫って

雨のアジサイを撮影した



場所は、スポーツセンターの花壇

そして草野水路のあじさい園



雨の日は、透明のコウモリ、70Lのポリ袋を利用する
(両腕と頭を通す穴をあけた、手製の万能ウェアー)



午後は、雨が止んだ



今朝は青空だったので、

千葉公園のオオガハスの下見に行きたかったんですが

地域集会の用事があって断念



午後は雲が拡がった

大賀ハスの下見は明日以降に延伸し

最寄の公園外周をジョギング

11:30~11:06~10:42~10:31~10:26~10:10/1:04:28 約6km


帰りがけに、スポーツセンター前の

花壇を通過すると

昨日しなだれていたアジサイが息を吹き返して咲いていた



アガパンサスも咲き始めていた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あじさい園のアジサイ、緩和ケア

2023年06月02日 | 闘病記・介護など
今朝の朝刊一面に

藤井 最年少七冠、20歳10か月「名人」初獲得

の見出しが踊っていた



それもスゴかったんですが

気を引かれたのは、七番勝負第五局を指した場所が

長野県高山村であったこと


10年余り前に、レンターカーを借りて

高山村を訪れたことなどを思い出した
2012/4/252012/4/12

シダレ桜、小林一茶、松川渓谷や秘湯七味温泉、…など


今朝は、千葉は雨が終日続きそうだ

関東甲信地方は週末に梅雨入りの感じかな?

アップの写真は、2日ほど前に撮った「あじさい園」のアジサイです


さて、話は転じて

最近読んだ本と、関心を引かれた記事

いずれも緩和ケア医の医師が書いたもの


病気や治療、在宅療養などへの考え方についてです

ひとつめの本は、



目次から引用させてもらうと

・病気は「老化の段階」に名前を付けただけ

・死とは「老化のゴール」である

・医療にできること、できるはずのないこと

・「在宅緩和ケア」という選択

・どうやって死を受け入れるか


萬田緑平医師のことは


緩和ケア医ということを知ったのもこの時だった


ふたつめの記事は

当ブログのブックマークに入れさせていただいたブログ記事



関連の記事を抜粋すると








適切な医療を選択し

自分自身のやり方で、生活のQOLを改善しながら

本当の命を生きる


医師や病院に言われるまま

つらい治療を継続して、長生きするよりも

最後まで本人の生き方を選択し


穏やかに亡くなっていく


より良く生き、より良く老い

より良く病み、より良く死ぬ


そのように思った時の道案内、参考事例が載っている


良寛のことばを想いだした

災難にあう時節には、災難にてあうがよく候。死ぬる時節には、死ぬがよく候。是はこれ、災難をのがるる妙法にて候


超高齢社会となったいま、介護はだれにとっても他人ごとではなくなっている

人はケア(保育)されながら生まれて育ち

最後ははケア(介護)されながら死んでいく


紹介の本、ブログ記事ともに

終末期をどう生きるか

人生の最終章のシナリオをどう描くのかのヒント



病気とは何か?

医療ができることは何か?

死の現場では具体的に何が起こるか?

が記されている
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする