■ 中間区間 「里見合流ケ所~船子交差点/24km」、昨日実施の下見です
中間区間(湯原~船子交差点)
お天気は、今回も幸い
所要時間は、
デジカメパチリや&お店に寄って昼食をとった時間を除き、概ね
1:30/(湯原~やまびこトンネル)+50/(~上総中野)+50/(~総元)+45/(~たまゆらの里)+50/(~船子交差点)=4:45(約4時間45分)
距離は、
区間への出入り・迷いなど含め、今回も+αが約10kmで
合計、
24km/確認区間距離+約10km/区間への出入り・迷いなど=約34km
予定外・想定外の事項は、
・湯原から徳氏地区への迷い+約5km/1:00
・上総中野駅手前T字路で右折すべきところを間違って左折、戻るのもなんなので迂回して西畑駅まで行った
の2件
<交通便>
往 最寄駅発(6:32)~五井(6:55、7:04)~里見(7:56)
復 いすみ鉄道・大多喜駅発(16:46)~上総中野(17:06、17:11)~五井(18:22、1837)~最寄駅(18:57)
○ 以下、
下見の結果です
里見駅着7:56(小湊鉄道)
里見駅前8:00スタート
養老清澄ラインに沿って約1km直進、森永高滝カントリークラブ看板を左折し、上る
頂上
下りきっってT字路
富士OGMゴルフクラブにぶつかる
ここで間違って右折、徳氏集落まで上り小山橋のT字路で気づいて折り返した
本当は左折し、古敷谷集落の林商店の方向に行く
コース進行方向に向かって、林商店の50mほど先に三叉路、左折道路がある
ここが、44kmの参加者との里見合流地点
左折道路を延々と上っていく
時折集落がある
田畑、休耕の耕作地、…
最初のT字路を左折
起伏を繰り返す
岩肌の絶壁あたりが峠
ここから下ると
三叉路にぶつかり、右折する
月出のやまびこトンネル手前の山間部
急な下り、上り
やまびこトンネルが見えてきた
更に下る
T字路にぶつかる、上総中野駅が近い
山越えに2時間近くかかった
※ 間違って左折してしまった、本当は右折して上総中野駅手前R465に入るべき
気づかずに直進、T字路にさしかかり、右折して西畑小学校前まで行く
上総中野駅ルートを飛ばして、う回路を選んだわけだ
R465沿いに行く
腹が減り、総元駅手前の季節料理「たけのこ」でラーメンを食べる
20分ほど費やす
総元駅を通過
黒原交差点を左折、橋を渡る
川沿いに進むと、三又交差点に出る
ここを左折
久我原交差点を過ぎ
道の駅「たけゆらの里おおたき」に到着
お店は、午後6時に閉店、夜はトイレだけ利用できる
以後R297の広い道路を直進する
堀之内交差点には、4台の自販機がある、いずれも100円均一の飲み物が並べられている
ここからは、適度に自販機がある
八声交差点(R465とR297がぶつかるT字路)、上原交差点を通過すると、
頂上を過ぎると
眼下400mほど先に、「すき屋」のある船子交差点が見える
船子交差点
コースは交差点を右折するが、今日はここまで
左に曲がり、帰りの乗車駅「いすみ鉄道・大多喜駅」に向かう
小湊鉄道と連絡の良い時刻まで約1時間待ちだった
駅前の「大多喜観光協会」で時間調整、休憩をとる
レンゲのアイスクリームで疲れを癒し、みやげに「最中十万石」を買う
大多喜駅
16:47発「上総中野行き」に乗る
手軽に秘境駅体験の無人駅「久我原駅」、
「西畑駅」を通過、
上総中野駅に到着
17:11発「五井行き」に乗り換え
黄色い電車から、赤い小湊鉄道の電車に乗り換え
帰途に着いた
鶴舞小~たけゆらの里あたりまで(山間部をはさんで)、30km余りは24H営業のお店は無い!
この区間は、また夜は外灯が無く真っ暗ですね!
山間で犬が吠える箇所が2か所ありましたから事前の試走(歩)で、雰囲気をつかんでおいたほうが安心です
当日は、矢印代わりに赤色点滅電灯の進行方向案内があるそうです
区間への出入り・迷いなど含め今回も+α約10km、合計約34kmの練習を兼ねたコース確認になりました
次回は最後の下見、「五井駅前・梨の木公園~里見合流ケ所」(29.1km)の予定です
※追記(7/14)
古敷谷の合流地点から、車で再確認の結果です。
里見合流ケ所(29.1km)~T字路左折/4km~三叉路右折/1.5km~やまびこトンネル/1km(35.7km)~T字路右折/3km~R465T字路左折/1.6km(上総中野駅40.3km)~1.5km/西畑駅