南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

またアバラ骨折りました…

2024年08月08日 22時47分00秒 | オートバイの無い生活
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

私はまたやってしまいまして、
この間の晩にまたキッチンでこけた時にレンジの蓋をブチ壊して、
そしてまた右の肋骨が多分だが折れてると思う。

よって今日は痛いの我慢して新しい電子レンジを買いに行き、
何とか食品は暖められるようにはなったが、
エンジンは組むのは可能だけどバラす時にパワーが出せられないし、
完成したエンジンを運ぶ事が出来ないため、
わざわざ友人にお願いして色々とお手伝いしてもらうしかなさそう。

しかし今年に入ってからもう3回も肋骨をへし折っていて、
自分の馬鹿さ加減にホント情けなくなってくるわ。












今夜の酒のアテは冷蔵庫に眠っていた野菜を殲滅するための肉野菜炒め。

材料は豚の切り落とし120gに人参、キャベツ玉ねぎだけで、
お肉は片栗粉をまぶしておき人参とお肉をごま油で炒め始めて、
ある程度火が入ったらキャベツと玉ねぎを入れて味付けはブラックペッパーと鶏がらスープの元のみ。

簡単なんだがちゃんと街中華と似た味はするが、
焦がし醤油で味にブーストかけるの忘れてたわ。

明日なんだが腰下まで組み立ててあったGPXを作り切りたいし、
時間が有ったら剥離が終わった部品のブラストをしたいかなぁ。

本当はしばらくお休みしたいんだけどバックオーダーが減った気がしないため、
無理してでも働かないとお待たせし過ぎてしまい申し訳ないんだが、
アバラを骨折してまで働かなきゃとか思う日本人ってマジで頭イカれてるし、
それでも早く作れと圧をかけてくる方は今後メールを無視するしかないねぇ。

そんな訳で無理せず行きたいのでご了承下さいな。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーザーさんから色々いただきありがとうございます!

2024年07月25日 19時55分00秒 | オートバイの無い生活
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部のオフシャルブログへようこそ。

今日はまた雑務や本業があったりして何も出来ず、
さらに日陰とは言え35℃近くの表で作業していたためまた頭が痛くなり帰って寝込んでしまっていた。

しかし私も昔はそうだったが整備士の方ってこのクソ暑いのに長袖のツナギ着て、
平気なツラして働いているんだから意味が分からず、
私なんてTシャツに半パンにサンダルの出立ちなのに、
ボタボタと汗流しながら働いて頭痛で寝込むとか、
慣れを超越した何かがあるのかと疑ってしまう。

ちなみに私は昼間は基本エアコンが効いた部屋の中にずっと居るんだけど、
多分だがあまり汗をかかない生活してるから良くないんだろうねぇ。












少し前にブログユーザーさんから長崎の皿うどんをいただいたたんだけど、
食べるの忘れてたから今日やっといただいてみた。
そして送っていただいた方、ありがとうございます!

よってお昼にTikTokにある百合ドラを観ながら作ってみたんだが、
ちゃんと調理が必要で先ずうどんを焼いて焼き目を付けてから皿に取り出し、
スープと具材を良く混ぜてからうどんにかけたら完成で、
お好みで紅生姜なんて載せてみると彩りがあるし、
その前に私は無類の紅生姜好きだから業スーで毎回1キロ買って来て切らさないようにしている。

まぁ調理と言っても百合ドラを観ながら作られるくらいのレベルだから、
全く料理しない方以外はホイっと作れちゃうんでないかな。

お味なんだがあまりに本格的過ぎてUber eatsで頼んだかのような完成度で、
これが冷凍で販売されているんだから良い世の中になったねぇ。

ただ!私は袋に記載されている材料である程度は味の再現が出来るため、
白菜をキャベツや葉物野菜とかに換えてオリジナルの皿うどんを作ってみたくなった。
それくらい美味しかったのだよ。

そして2度目になるがプレゼント本当にありがとうございました!












今夜なんだけど昨日載せたGENの炊事場の動画を真似してホイル焼きを作ろうと思ったんだが、
昨日アピタに行ったら550円で3切れも入った生鮭が半額で販売されていたから、
まさに鴨ネギとばかりに両方買って鮭とキノコのホイル焼きを作ってみた。

まぁエリンギのしめじの上に鮭を載せてしょう油と気持ち多めのバターかマーガリンも入れてから、
冷凍のブロッコリーも使い蒸し焼きにしてみたんだが、
バターしょう油の優しい味付けが本当にピッタリで、
ただ食べ終わった後にバターを含んだソースが残ってるから、
次はエリンギとしめじをだけでラウンド2。
そしてせっかくだから舞茸とエノキも買っておけば良かったわ。

当然だけどキノコ類だけでのホイル焼きも美味しいんだけど、
私ならタラも入れるし魚類よりグラム単価が安い軽く茹でた豚こまや鶏ももとかも合いそうな気がする。

まぁ好きな物をホイルで巻いて焼くなり蒸すなりすれば完成だから、
是非とも信州産のキノコ類を使ってオリジナルのホイル焼きを作ってみてね。








【期間限定】第1話ダイジェスト「初恋不倫~この恋を初恋と呼んでいいですか~」元乃木坂46樋口日奈が初恋と不倫に翻弄される主婦に!出演者全員が恋の罠に掛かる!?胸キュン・ドロドロ…大人のリアルラブドラマ



今日ご紹介するのはTVerで観れる「初恋不倫」と言うドロッドロの不倫ドラマの紹介をしてみる。
ちなみに時限装置付きだから気になった方は早めに観ておいてね。

主人公は元乃木坂46の1期生の樋口日奈で、
ひなちまもこんな役をする歳になったのかぁ、と感慨深いんだけど、
乃木坂の1期と2期生って全員退職してるから
せめて深夜ドラマでもガンガン出て欲しいなぁ、と私は思う。

そして元bishのセントチヒロチッチもドラマに出てるんだけど、
演技が上手過ぎと言うか役がサイコパス過ぎて、
逆に怖いくらいだからリミッターを付けて欲しい。

でもチッチは不倫相手役やアサシンみたいな役も似合いそうだから、
これからも元清掃員を楽しませていただきたいねぇ。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の更新の内容はほぼ空です

2024年07月21日 20時15分00秒 | オートバイの無い生活





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

昨日はヤル気が全く出ず一日中スマホを見て終わってしまい、
今日は本業をどうしてもと頼まれたから行っていたが、
この時間が無いと中華エンジンの研究は出来ないためご勘弁下さい。

そんな訳でネタは全く無く話は変わって高校野球の長野県大会の結果なんだけど、
駒ヶ根市の赤穂高校が何とベスト4に進出してしまい、
まさか南信州からベスト4に入る高校が出るなんて思いもしなかった。

だってさ、赤穂高校って公立高校でベスト8だと他に4校が公立高校となっていて、
長野県の公立高校も野球のレベルが上がって来ていて、
実際に飯山高校は公立ながら甲子園に行ったからね。
確かボコられて初戦敗退だったと思う、と言うか中継見てたわ。

しかし南信州から甲子園に行くってかなり大変な事だと思うから、
色眼鏡かけて応援する気は無いんだけど期待はしたいかなぁ。

それと意外なんだけど私が通っていて何とか卒業出来た下伊那農業高校って、
私の記憶が確かだと凄い昔だが甲子園を制覇した事があったはずで、
「今は不良ばかりになっちゃったけどね〜w」と思っていたもんだ。

偏差値もあの頃だと多分だが10は切っていたはずで、
冗談抜きでビーバップハイスクールみたいな高校だったが、
現在だと職業を学ぶ高校だから大変人気で、
偏差値も42とちゃんと勉強していないと入学出来なくなってしまった。

ただ下伊那農業高校卒と言うと頭は悪くなかったと勘違いされるから、
少しだけデケぇツラが出来るようになったけどねw

あと赤穂高校と激突するのが長野俊映となり小諸商業の相手は長野日大となっていて、
長野県では強豪高の佐久長聖は負けちゃったんだねぇ。










昨晩のアテは青椒肉絲とトマトスライスにしてみた、と言うか、
青椒肉絲は筍の細切りを水切りしていなかったため筍無しにしたんだが、
冷蔵庫でくたばりかけていたニンニクの芽を出したから完成度に変わりは無い。

と言うか逆に何で青椒肉絲にニンニクの芽を入れないの?と思うくらいで、
歯応えと風味は筍の細切りとあまり変わらないから、
通常の青椒肉絲にニンニクの芽を50gくらい足して作っていただきたいなぁ。

私の場合なんだがニンニクの芽を使いたい中華は、
麻婆豆腐や麻婆茄子、レバニラや青椒肉絲で、
そもそも論なんだけど中華ってニンニクが効いてた方が美味しいから、
まだマスクしてる方は半数なんだからガンガンニンニクを食べよう。












今夜のアテはオクラが8本入り100円と安かったから4本使い、
豆腐の上に輪切りのオクラとみょうがの刻みを載せた冷奴と、
長芋のすり下ろしにオクラともずく酢を載せたネバネバ和えとトマトスライス。

今日も温度計は35度の猛暑日で仕事していたら、
いつものように気分が悪くなってしまいサッパリした物が食べたいからどうしてもこうなりがち、

「こんなんで足りるの?」と思われそうだが夏の晩ご飯なんてこれで良い、いやこれが良いのだ。







ファンファーレの空に vol.2~走る格闘技!最速を支える”匠の技” #オートレース #オッズパーク



今日ご紹介するのはファンファーレの空にと言う番組の、
オートレースバイクのフレームを製作する工場のお話で、
オートレースのフレーム製作は日本で唯一との事だから、
言ってみれば世界で唯一の仕事と言っても良い。

でも良く考えてみれば規格は決まっちゃってるし、
全ての部品も統一されていてエンジンもAR500とAR600で決まっていて、
エンジン整備や調整など完全に腕での勝負となるから、
フレーム製作と組み立てを一手に行う専門店があっても何ら不思議はないかな。

ちなみに車体は乗る方が自費で用意してるみたいだから、
落車してフレームやフォークを曲げちゃったりしたら自費修理となるので、
当たり前だが大事に扱っているみたいだ。

そして私はオートレースが結構好きで、
近くにオートレース場があったらギャンブルはキライだから券は買わないが、
意味も無くレースをボケ〜っと観戦してるかもしれないなぁ。

明日なんだけどちゃんとエンジン組んで完成させたいのでまたご覧下さいな。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回は私の下らない雑談です

2024年07月19日 21時57分00秒 | オートバイの無い生活
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部のブログへようこそ。

今日なんだがまた朝方に起きてしまったためまた晩酌の2ラウンドが始まり、
寝る時はエアコンを切っているんだが関係なく爆睡して起きたのが14時頃。

しかし室内の温度見たら36度くらいあって扇風機の風が体温とほぼ同じだから、
風を全く感じないと言うか扇風機が壊れたかと思ったんだけど、
全身脱毛してるせいでムダ毛が全く無いのも風をあまり感じない原因なんだろうねぇ。

その後に軽くご飯を済ませたらまた買い物に出かけ、
今日はイオンの調子が大変良かったので半額のお惣菜など買って帰って来た。












私の部屋の冷蔵庫の上なんだけど結構前からウォーターサーバーを置いてあり、
ウイスキーのボトルはシンクの上に置いてあった。

でもお酒を作るたびに冷蔵庫とシンクをウロウロしなければならないため、
夏はウイスキーのボトルは冷蔵庫の上に置けば良いじゃんとなった。

ちなみに冬は水道水が冷たいため冷やす必要は無いからそのままにしていたが、
炭酸水は作って冷蔵庫の上に置いておけば良かっただけの話だったんだよねぇ。

このウォーターサーバーなんだけど熱湯と冷水が同時に作れるから、
水道水が冷たい冬は熱湯だけ沸かしてもらって、
夏なんかぬるま湯が水道から出て来るため冷水だけ作っているし価格もAmazonで1万円位だったかなぁ。

しっかし私が欲しいキッチン用品って南信州にホントに売ってなくて、
ウォーターサーバーなんて真夏にいつでもキンキンに冷えた水が飲めるからホントありがたいよ。












今日の酒のアテはまたカプレーゼとすり下ろした山芋にもずく酢をただかけた物。

もうね、エアコン使ってても暑いからキッチンにあまり立ちたくなくて、
食欲も無いもんだからこんな物でもどうにかなっちゃう。

そして山芋ともずく酢なんだけどミツカンのカンタン酢をお好みの量をかけると、
サッパリしていてお酢も効いてるから食欲が増して来て、
食前のしばらく前に食べておくと真夏でもコッテリした物も行けるようになるかも。

まぁ私は内臓から「テメェいい加減にしろや!」とストライキがかかってるため、
軽めにしておかないとポックリ逝きそうだ。








Misachi Kyushima - Lita no Baai



今日の聴いても聴かなくても良い曲は久島美さちの「リタの場合」と言う曲で、
皆さんはGYAOって覚えてるかなぁ?
まぁ知らんと思う。

GYAOは去年廃止になっちゃったんだけどYouTubeみたくオンデマンドで動画が観れたし、
ディスカバリーチャンネルとか好きだったため良く観ていて、
私は丁度この頃に一人暮らしを始めてGYAOを良く観ていて、
音楽欄だと倖田來未のMVも見れた頃だったかなぁ。

その中にこの曲も入っていてなぜか良く聴いていたんだが、
そんな事は忘れあれから17年くらい経ってふと思い出して何の意味も無く載せてみたw

しかしこのブログ開設したのが2006年だから、
再来年で何とブログ開設20年となるんだってさ。

20年って子供がいたらもう二十歳って事になり、
今の時点でも高校卒業となってるからこんなブログを良く書いて来たもんだなぉ、と思う。

ちなみに歳は取ったけど未だ身体年齢は20代を保っているから、
ロマンスの神様にお願いしてもうワンチャンいただけないかなぁ。

そもそもロマンスの神様って言ってる時点でもうアウトな年齢なんだが…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/07/15

2024年07月13日 20時02分00秒 | オートバイの無い生活





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

また何日か更新出来なかったんだけど朝まで飲んで昼間は寝ていたからで、
ここ数日は1日一食だったから胃の調子は良くなくちょっとゲッソリとした。

ただちゃんと生きているためご心配なく。

今日もヤフオクを見ていたら久しぶりにLIFAN120が販売されていて、
このエンジンって在庫切れから販売まで時間がかかる場合があるから、
欲しいと思わないと買っておかないといけないエンジンなんだよね。

ちなみに排気量は125ccとの記載があるがウソで、
実際は52.5×55.5ミリの120.082922ccだから実質120ccで、
ピストンピンが14ミリとWIN120系のピストンしか使えないためボアアップは出来ない、
と言うかお好みのシリンダーを見つけて14ミリのピストンを探して来れば話は別なんだが。

その他だとクラッチは2次側クラッチのツラ構えをしているが調整ボルトはダミーで、
実際は1次側遠心クラッチのクラッチのウエイトは7枚だから合計28枚。

ヘッドなんだがタペットカバーが2本のボルト止めのためビッグバルブヘッドは良いんだけど、
ピストンはほぼフラットなため圧縮比は低10:1も無くコンペティティブなエンジンとは言えないな。

ただミッションは素晴らしく4速のロータリーとなっていて、
ギア比はカブ100EXと同じだからウチのトップクロスギアで4速のフルクロスミッションに化ける事は出来るし、
何ならストップニュートラルからドライブニュートラルにも変更出来るから、
間違えてシフトチェンジして幻の5速ごっこも出来るよ。

ちなみに私のカブもドライブニュートラルだし、
新聞配達のプレスカブなんかだと3速から走りながらニュートラルに入れたいって方はかなり多いんだよね。

ちなみに4速から間違ってニュートラルに入れちゃったとしても、
エンジン回転を上げて4速に戻せば良いだけの話だから、
私は絶対ドライブニュートラル派だ。

LIFAN125だとミッションは4速でギア比も同じなんだがリターンとなっていて、
4速からニュートラルには入れる事は出来なくて、
いちいちシフトダウンしなきゃいけないクソみたいなミッションなんだけど、
LIFAN120はちゃんとロータリーだからありがたいんだけど、
実はLIFAN125のミッションもシフトドラムをロータリーの物に交換しちゃえばちゃんとロータリーになってしまうんだな。

と言うかお前はLIFAN120と125をどれだけ研究してるんだよと言われそうだが、
これくらいやって快適性を求めたり各所の適正化をしないと、
普通のカブに乗ってる気分にならないんだわ。

カブ乗りにはカブ乗りの流儀があるから私も株主に合わせて研究するのみだ。












これはこの間の酒のアテで長芋とおくらのネバネバ和えを作ってみた。

見た通り難しい料理ではなく長芋は皮を剥いたらスライスして、
おくらは板ずりしたら熱湯で10秒程茹でたら直ぐ粗熱をとり、
輪切りにして白だしをかけて韓国海苔で巻いて食べるだけなんだけど、
もっとネバネバにしたい場合は挽き割り納豆でブーストアップしても良いし、
ガッツリ行きたい場合はネギトロと身体に悪そうな真っ黄色の刻みたくあんを入れて、
ネバネバなトロタクなんて事も出来るから、
せっかくの夏野菜だし美味しくいただいてもらいたいなぁ、と思う。

ちなみに私の好きなたくあんは着色料ブンブンの真っ黄色が好きで、
白いたくあんとかだとあまり食べてる気がしないんだよなぁ。












今回はモンスターエナジーのゼロシュガーのウルトラバイオレット、
つまりウルモンをウイスキーで割って飲んでみたんだけど、
エナドリってゼロシュガーでも考えられないくらい激甘だから1:1で割ってみたんだが、
ゼロシュガーでも結構甘いんだがピンモンとかに比べりゃまだマシで、
でも1:1で割って飲んでると酒があまりに濃いから22時くらいにはベロンベロンにはなる。

よって成人してる地雷系女子にはお勧めで、
大量の風邪薬飲んでオーバードーズをカマしてるくらいなら、
ウイスキーをピンモンやゼロモンで濃いめに割って飲んでた方がマシ、
と、言いたい所ではあるが未成年の喫煙や飲酒は絶対にしちゃダメだよ。

ちなみにウルモンのお味なんだがグレープとなっていて、
でも果汁は入ってないから人工的に作られていると思うんだが、
ウルモンやピンモン、グリモンに白モンとか缶のデザインがカッコ良いし少し立体的で、
でも飲み終わったら踏み潰して資源ゴミ行きなだけなんだけどw











今日のアテは子持ちのお母様方でも簡単に作れる本格四川麻婆豆腐改で、
今回は冷蔵庫の中でくたばりかけていたニンニクとニンニクの芽を多めに入れてみた。

しかしこの麻婆豆腐って実は比較的低コストで作れてしまい、
しかも本格的なお味となっているためもう何回作ったか分からないくらいだが、
これは丸美屋の麻婆豆腐の元の辛口を使っているんだけど、
辛さが足りない場合にはチリパウダーやカレーのコーナーに並んでる、
辛さ調整パウダーなんかで自分好みにする事も可能だから、
お子様がいらっしゃる場合なんかは甘口で作って、
辛いのが好きなお父様なんかはチリパウダーをガンガンにブチ撒けてご家族で楽しんでいただいたいかな。

あと赤いモジャモジャの物は細切り唐辛子で、
こんな物は飾りであまり辛くはないんだけど、
唐辛子の辛さの本番は中の種となっているため、
流石の私でも種は捨てているんだけど種だけ集めて自家製チリパウダーは作れるんだけど、
飛び散った粉末が目に入るとしばらく悶絶する事になるのでお勧めはしないかな。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必要なのは愛と感謝

2024年07月08日 21時49分00秒 | オートバイの無い生活





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

土曜日の晩ははツレと飲んでいて私が料理を振る舞って楽しい時間を過ごさせていただき、
今日起きてからは早速メガドンキに向かい買い物をして来たんだけど、
写真の一口サイズのたこ焼きプレートが1,000円で売られていたため、
今晩は1人でたこ焼きパーティーをする事にした。

ただたこ焼きでも酒の肴にならないとダメって事で、
童貞のくせにいきなり初回アレンジをカマしてみて、
先ずたこ焼きの生地を作り刻んだ紅生姜と、
酒に合いそうな豚の角煮を入れて普通に焼いて行き、
オーロラソースにタバスコをバカみたいに振りかけて、
スパイシーなオリジナルソースで食べてみたんだが、
正直言うと作ってる途中で「私は何してるんだろ…」と軽く後悔したんだけど、
こんな適当に考えついた物でもハイボールにちゃんと合うから面白く、
関西の方には怒られそうだが変わったたこ焼きの研究はしてみたいとは思ったかな。

しかしAVの見過ぎで変なプレーをカマし、女に嫌われる童貞と同じ事しているみたいだが、
愛と感謝が有れば初エッチも初料理も意外とどうにかなっちゃうもんです。

あと高森のメガドンキって松本みたく雑然としてる感が全く無く、
通路も広いし面白い物を探している感が全く無いのがつまらないんだよなぁ。

松本のドンキだと通路はホントに狭くて色々な物があちこちに積み上げられていて、
今は知らんが昔の話なんだがエロいランジェリーとか売っていて、
彼女が「買ってくれたら着てもいいよ」と言ってくれたので、
1番クッソエロいのを買った後にラブホに直行したもんだが、
結構高かったしなかなか捨てられないままとなっていていて、
私がお亡くなりになって遺品整理とかされたら超恥ずかしいねぇ。










第2ラウンドは正統派のたこ焼きを作ってみたが、
当たり前だが美味しいのは昔から知ってるんだけど、
私としてはチャレンジングスピリッツが足りてないため、
これからはもっと酒に合うたこ焼きを配信したいと思う。

ちなみに1人たこ焼きパーティーのためにウインナーやベーコンブロックも買ってはみたが面白くないので辞めたわ。


そして今日は本業が珍しく忙しくて炎天下の中で仕事して来たから疲れ過ぎたのでなも出来ず終わりで、
晩ご飯も安かったほうれん草をバターソテーして目玉焼きを2つ付けただけの物しか作れなかったが、
イオンで半額のサラダなどを買って来たからそれで済ますだけ。

明日は何も無ければ普通にエンジンを組むだけとなるが、
天気は雨みたいだから涼しくなってくれれば嬉しいが降り過ぎるのは勘弁だ。

ちなみに私のアジトの標高は400メートル程と一応は高原地帯となるんだが、
湿度は少ないが猛暑日にはなり暑いもんは暑いし、
でも夜は25°とかになるからエアコンは使わずに済むのがありがたいね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何だかんだ色々やってた1日でした

2024年06月24日 22時38分00秒 | オートバイの無い生活





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部と申します。
こんなしょーもないブログに来ていただきありがとうございます。

今日は何に2回ある借地代を振り込みに行ったり、

カムイさんでジムニーのオイル交換をしていただいたり注文していた部品を買いに行っていた。

物はデイトナさんのハイドロクラッチカバーで、
本当はもっと先に組むエンジン用として早めに注文しておいたんだが、
前回は半年くらい待たされたのに数日で届いてしまい、
預かっておいていただく訳にもいかないから早速購入しまた部品庫で保管する事になった。

ちなみに価格は6万円オーバーのなかなか高価な代物で、
このお金を回収出来るのはかなり先になるため辛いところだが、
部品待ちで半年とか待つのは嫌なので仕方がない。

ちなみにGPXのクラッチカバー以外の物を取り付けると、
「2馬力くらい上がってるんじゃね?」みたいな錯覚を起こすが、
クラッチ本体はGPXのままだからパワーの伝達効率が良くなっていなくて、
ただ単にデケぇツラは出来るって白物でしかなく、
ただ私も武川さんのクラッチカバーを取り付けてデカいツラしてた時があるから気持ちは分からなくもない。








PD04



今日なんだけどまたパズトラのランクが上がり1008になった。

よってランクアップの喜びを盤面10コンボで舞ってみたが、
実は全て光のワンコンボで突破出来ちゃうからもはやゲームでもなく作業でしかないし、
もっと言うと開幕からスキルが全て打てるからポチポチでのクリアも可能だ。

あと、動画のようにサレーネをリーダーとフレンドもサレーネにして、
月曜ダンジョンの地獄級を周回し続けると、
誰でもいきなりサブだランクが800以上になってしまうから、
スタート時のレアガチャでリセットマラソンを繰り返してサレーネが出れば、
簡単にランクアップが可能となっていたりする。

ただサブがちゃんとしていないと大変だから、
たまにくれる石で良いサブを出せるかが鍵だ。

ちなみに私は10年以上プレイしてるが1円も使った事が無く、
でも一応トップランカーの仲間入りはしていて、
石も何と5835個も溜め込んでるからこのアカウント売れるんじゃないかなw

だってスーパーゴッドフェスをを583回もブン回せるし、
イベントガチャなら1167回も回せるから私は結構良いアカウント持ってるねぇ












以前記事にした何味ヌードルなんだけど、
私はまだ食べてもフィルムも開けてないんだけど、
今日TikTokを見てたら以前私が食べてもないのに、
中身だけで予想したお味が見事に当たっていて、
私はつまんねぇスキル持ってるなぁ、とゲンナリしてしまったわ。


証拠にその日のリンクを貼っておくが、
こんな事出来ても何の特にもならないんだが、
映画の結末を知ってしまったかのような絶望感があり、
答えをバラした奴をドツき回してやりたい気分だ。

しかし食べてもないのに内容物から味を推測出来てしまったのも事実で、
この能力を他の分野でで発揮したかったなぁ…








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回の記事は昨日のネタとの合作です

2024年06月22日 20時23分00秒 | オートバイの無い生活





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部のブログへようこそ。

昨日はブログはちゃんと書いたんだけど更新を忘れてまた寝てしまったため、
一応だが昨日の記事を先に載せておく。

そんな訳で先ずは昨日の記事をご覧下さい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

エンジンのご予約を止めてからしばらく経つんだけど、
まだメールを送って来る方がいて困っており、
もしどんなメールをいただいたとしても返信はしないし開けて見てもいないため、
現在のオーダーがかなり減るまではメールの返信はしないつもりなのでご理解下さい。

ブログタイトル下の説明欄にメールアドレスが載ったらオーダー再開の合図なんだけど、
私がお金に困ったらもしかしたら返信するかもですw

あとエンジンが壊れちゃった場合の修理も最後尾に並んでいただく事になるのでご理解下さいな。

つまりもし壊しちゃったら約1年は修理出来ないため他のショップにご相談下さい、
と言いたいところなんだけど全ての中華エンジンを熟知してる方が誰もいないため、
出来ればオーダー再開までお待ち下さいね。



今日は昨日に腰下の仕様変更をしたGPXを組んでいて腰下が一応完成した。

と言ってもいつも通り動作確認をしながらGPXを組んでいくだけなんだけど、
バラす時はあんなに苦労したのに組んで行くのは特殊相対性理論を理解するくらい簡単だ。
※一般相対性理論はムズいです。

この後はシリンダーのオイルリターンを広げたりと腰上の加工は済ませておいたから、
明日は完成するんじゃないかなぁ、と思うし、
次のエンジンもバラしたりしたいから忙しいねぇ。












本日の酒のアテはくたばりかけのナスとピーマンがあったので、
青椒肉絲と麻婆茄子を作り1人で中華パーティーをブチかます事にした。

とりあえず色々な食材の下ごしらえと合わせ調味料作りを先に済ますんだけど、
青椒肉絲に使うピーマンなんだが苦いのが苦手って方は、
写真のように内側の白い部分を千切って取ると、
ピーマンの風味だけはそのままに苦味は無くなるから、
お子さんにピーマンを食べさせたいって方は先ず白い部品をスプーンなどで丹念に取り除いておこう。

大人になると下の味覚が変わり苦味も旨みと感じられるようになるし、
好き嫌いを無くしたいなら先ず美味しい料理を作って食べさせてみようよ。

ただ私はやはりゴーヤは無理で色々トライしたけど好きにはなれなかったなぁ。












前に作った事あるからちゃんと完成するんだけど、
私は横型エンジンのエンジニアなのにこんなに美味い物作れるんだ〜、
と自分で関心してしまうレベルで、
今回の味付けはちゃんと調味料から作ってみた。

ポイントとしては私はニンニクや生姜、ネギなどの香味野菜が大好きだから、
どちらの料理にも刻んだニンニクと生姜がを入れてあるし、
青椒肉絲の100gのバラ肉は切り分けたら片栗粉をまんべんなくまぶして、
香味野菜から炒めてバラ肉とピーマンの順で炒めて行き、
最後に紹興酒を大さじ3と醤油と砂糖とオイスターソースを大さじ1を入れた合わせ調味料をブチ込み混ぜたら完成。

麻婆豆腐なんだがナスは小ぶりな物を3本と豚挽肉が100gだけで、
合わせ調味料は甜麺醤と紹興酒が鶏だしの粉、醤油が大さじと砂糖が小さじ1で、
四川豆板醤だけは大さじ1.5から2杯くらい。

あと必ず必要なのがすり潰したホアジャオが大さじ1と、
ネギの微塵切りがだいたい1/3本くらいで、
ニンニクと生姜は微塵切りの物を20gくらいを先に弱火で揚げて油に香りを移しておく事くらいか。

調理は挽肉の次にナスを炒めてある程度火が入ったら合わせ調味料をブチ込んで、
水溶き片栗粉を大さじ1でトロミを付けて、飾り油はまたごま油とラー油で飾り付けて、
刻みネギの上に細切り唐辛子を載せて完成だ。

お味なんだが美味いのは当たり前なんだけど、
私が一晩で食べ切れる訳ないから麻婆茄子は明日のお昼ご飯になるんだけが、
昨晩に食べ残した本格麻婆豆腐改をを今日のお昼に、
白米の上に米にパイルダーオンして食べたら超美味かったので、
また明日も同じ事して汁物は鶏スープで適当に作りたい。


街にある中華料理屋って何度も行っても全く飽きないし、
私も中華料理って何度も作ったが酒のアテにピッタリで、
1週間に1度は麻婆系の物は食べたいんだよねぇ。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここまでが昨日の記事で今日のはここからなんだけど、
明日からしばらく雨みたいなので今日はあちこちに買い物に行っていて終わってしまった。












ドライブついでにまたメガドンキに行ったため中をうろついていたら、
以前動画を紹介したアル中カラカラさん愛用の海賊ジョッキが売られていたためノリで買ってしまった。
ちなみにお値段は税別1,980円。

このアルカラジョッキは真空断熱2重構造だから、
中の物が温まり難かったり冷め難かったりと保温性に優れてはいるんだけど、
良い感じのサイズ感の物はダイソーで売ってるため、
私みたく悪ノリでお金使わずにちゃんとしたサイズの物を買って下さいな。

そして私以外にもアルカラさんのファンは多いから、
アル中カラカラ一気見と言うまとめ動画が上がっていて、
何と1から順番に編集されてるみたいだから、
皆さんも是非コレを見ながら晩酌して下さいな。

アルカラさんは現在では生存確認が取れていないんだが、
この人こそ「人生RTA」だからもうあの世にいるかもしれないね。




【一気見】アル中カラカラその1 wawawa












今晩の酒のアテは昨日の麻婆茄子が余っていたため、
油っこい物は避けて生春巻きを作ってみた。

中身は短い竹輪と1センチ幅に切ったスライスチーズ、
サラダマリアージュと言うカニカマと焼肉のタレで炒めた豚肩肉で、
写真だとサイズ感が分かりにくいが長さはだいたい10センチと小ぶりだから女性でも楽しめるサイズ。

ちなみに作り方は大きいライスペーパーの両面を水で濡らしてお皿に取り出し、
包みたい具材を適量載せたら普通に包んでやれば完成と簡単なんだけど、
今回は何と20本も作ってしまったからまた明日食べる事になりそうだ。

本来はエビやレタスなんかを巻いてドレッシングなどをかけて食べるのが普通なんだけど、
私らみたいな酒呑みはそんなんじゃ満足出来ないからこのチョイスなんだけど、
せめてサニーレタスの葉先とスライスしたアーリーレッドくらいは足しておけば良かったかなぁ。

明日からしばらく雨みたいなので出来ればエンジン作りを頑張りたいんだけど、
ジムニーにしばらく乗れないから退屈だが、
水不足になるよりはマシだから我慢しましょうかね。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クランクシャフトのネジ山修理は本当に難しいんです

2024年06月20日 23時32分00秒 | オートバイの無い生活





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部のブログへようこそ。

と言うかこんな物読んでたら頭悪くなるからブラウザバックをお勧めする。

今日はGPXをバラし終わり2本のクランクのネジ山修理をしていた何とか終わった。

まぁ終わったと書いちゃえば簡単なんだけど、
実際はおかずクラブをオカズにするくらい難しい事を行っていて、
ベルトサンダーで先ず膨らんでしまった先端部分を削り、
その後はダイスを使い少しづつ山を立てて行くんだけど、
ダイスをちゃんと水平に保っておかないと違うネジ山を作ってしまう事になるからホントに気を使う作業なのだ。

ただある程度切って行くと急に抵抗が無くなる部分が来た時はホントに凄い達成感で、
「クランク交換しなくて済んだ…」とホッと胸を撫で下ろしている。

しかし本来は必要ない作業なんだが結局は私がやらないといけないため皆さん感謝して下さいね。












クランク修理が終わったら洗浄して芯を確認したら早速ケースに入れて、
Bタイプ化とセミクロス化も行ったんだがもう19時過ぎていたから今日はここまで。

しかしさぁ、Bタイプ化とセミクロス化って私が考え出した手法なんだけど、
GPXを自分で初期オーバーホールしたいって方は取り入れてくれてるみたいで、
開発者がこう言っちゃ何だが大変誇らしい気持ちで一杯だ。

だって純正クロスミッションって飯田クロスと相沢クロスと早矢仕クロスから長らく無かったんだけど、
ポッと出の私がホンダ純正部品で作れるミッションを2種類も作れたんだからマジで上出来だし、
カブの4速のトップクロスミッションも思い付いたんだから、
ここは自分で自分を褒めてやりたいくらいだ。

そして4速カブのトップクロスの販売にご協力下さった、
cabyさんとQ型エンヂンプロダクツさんは心の底から感謝しております。












昨日の晩は残り物の通風ポテサラだけで終わらせてしまったが、
今晩はちゃんと作りいつものサラダとyoutuberの「武島たけしの極み飯」に出てくる本格四川麻婆豆腐を、
誰でも簡単に作れるよう私がリメイクした本格四川麻婆豆腐 改 を作ってみた。

と言っても用意するのは丸美屋の麻婆豆腐の元の辛口と四川豆板醤大さじ2杯に、
半分のじん切りの長ネギにすり潰した大さじ1のホアジャオで、
本来はニンニク1片と同量の生姜のみじん切りも入れるんだが、
コロっと忘れてたから後からすり下ろしを加えて混ぜた…

今回は挽肉が余ってたから100gを足して煮る工程で紹興酒を大さじ1杯加えたんだけど無ければ無いで必要は無く、
ただ四川豆板醤は足していただきたいし、
辛いのが苦手なら豆板醤やホアジャオも必要なく甘口で作ってもらっても構わない。

でも刻みネギと飾り油のごま油とラー油は出来ればかけて欲しくて、
これだけでも大変美味しい麻婆豆腐に進化するから是非やっていただきたい。

そしてお味なんだが街中華に匹敵するくらいの完成度で、
コレに大盛りの白米と中華スープにザーサイでも付ければ900円はいただけるレベルだし、
作って食べてる私が美味過ぎて毎回唸ってるくらいだからホントに作っていただきたいな。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の更新は昨日と今日の2部作です。

2024年06月17日 22時08分00秒 | オートバイの無い生活





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部でございます。

昨日はちゃんとブログ書いたんだけど更新せず寝てしまったみたいで、
ただちゃんと書いたから一応昨日の言葉載せておく。


昨日は100均に行ったりメガドンキに行ってみたんだが、
ドンキはかなり久しぶりだったんだがここでしか無い物も多々あるみたいで、
下調べして255gも入った食べるラー油、かける紅生姜、紅生姜タルタル、オニオンぽん酢、ごまにんにく、
他に一風堂の秘伝のとんこつだしとバイきんぐ西村瑞樹のバカまぶしを買って来た。

ほぼ調味料なんだけど食材はもう十分買ってあるので、
豚の切り落としとか安かったんだけど諦めて、
少し遠回りして帰りアジトに到着したら前に完成したエンジンを箱詰めして、
次にロンシン125の予定だったんだがエンジンがまだ来てないから、
明日に連絡して送っていただき次は全塗装するGPXをバラそうと思ったんだが、
あまりの暑さに私のバッテリーは切れるわ時間も18時って事でオイルだけ抜いて残りは明日。

クラッチカバーを外してこうやって傾けておくと綺麗に抜けるから、
明日はサッサとバラしてから塗装に出しに行き、
お次はお客様から預かっているGPXを製作するつもり。

しかし最近は暑過ぎるわ雨は降らないわでまた空梅雨どころか、
もしかしたら梅雨入りしないまま真夏に突入とかもあり得る話で、
頻繁に雨が降らないと深刻な水不足になりそうだよねぇ。












そんな訳で晩御飯もサッパリ行きたいって事で豚の切り落としを使った梅肉和えと、
ブログを書いている時にでも伸びないようにって事で濃厚つけ麺を作ってみた。

梅肉和えはまずナスと玉ねぎ半分の薄切りと人参の細切りを2分レンチンして、
水から柔らかめに茹でで水洗いした豚の切り落とし120gをどちらも熱を取り混ぜて、
しょうゆとみりんを大さじ2杯としそ梅を買った時に入ってる赤しそを刻んだ物と梅干し2個を入れて混ぜてから、
炒りごまと大葉2枚を刻んだ物を載せて完成。

つけ麺のつけ汁なんだが豚骨ベースで行きたかったのでミツカンの麺と鍋の豚骨スープを使い、
まず焼肉用の豚バラ肉100gの細切りにした物を400ccのお湯で煮てアクを取り、
麺と鍋をだいたい大さじ2杯と大さじ1の合わせ味噌とすり下ろしニンニクを少しとラード適量を混ぜて、
今日買って来たごまにんにくをパラっと落として、
麺は乾かないように茹で上がったらサラダ油をかけてコーティングして完成だ。

梅肉和えの赤しそは無ければゆかりの粉で代用も出来るし、
大葉の無ければチューブの物でも良く、
ただ、しそは系の物は代用品でも良いので是非使っていただきたい。

そしてお味なんだが私が不味い物を作る訳はないから、
誰かに振る舞っても全く恥ずかしくないレベルで、
ただ残念な事に私は少食になってしまったから梅肉和えはまた明日かなぁ。

一人暮らしだから大量に作っても仕方ないのは分かってるんだが、
思いついちゃうのでこればかりは仕方なく、
そしてこの料理をホイっと作れてしまう冷蔵庫のポテンシャルも凄まじく、
小型冷凍庫を買ったのはホント正解だったわ。

あと一応言っておくが私はなんちゃって料理研究家ではなく
多分日本で唯一の中華横型エンジン研究家で、
開けてない中華エンジンを探す方が難しい、と言うか無いんじゃないかな。

そんな訳で明日も大汗かきながらエンジンを作るつもりで、
南信州は高原地帯でカラッとした暑さだからマシだろ、と思われている方もいるだろうな。

ただ私は無類の暑がりだからホント無理でリビングなんて左右から扇風機で風を送っているくらいで、
ベッドにも就寝時には強めの扇風機を向けてるくらいの暑がりで、
でも身体の燃費がロータリーエンジン並みに最悪だから、
代わりに今のスリムな体型が維持していらるような物なので、
それはそれで良いかなぁ、と思っております。




はい、ここまでが昨日の記事で今日のはここから。












昨日に油切りしておいたエンジンを全バラして塗装に出すようには出来たんだが、
組み方がまたいい加減でバラすのが凄い大変だった。

特にジェネレーターのローターがまた全く外れずクランクの先端を傷めてしまったため、
また修正が必要不可欠となってしまったし、
オイルポンプのボルトも親の仇かってくらい固く締め付けてあり、
でもここはインパクトドライバーを使うと絶対にメキョっとやっちゃってドリルで取り除くしかないため、
ケースを暖めてから貫通ドライバーでガンガン叩き、
時間はかかったが何とか外す事は出来た。

ただ17時を過ぎてしまったため塗装に持って行く事は出来ず、
明日出しに行ってからまたGPXを行う事にする。

そう言えば今日、この間納めたエンジンのオーナーさんからメールが来て、
インスタにアップしたら「のりもの倶楽部さん良いですね!」とコメントが来たそうなんだが私としては全然良くなく、
実際はスゲぇ変人で変わり者だし頭イカれてるし私のTikTok見ると分かるが、
男だか女だかオカマだか良く分かんない奴が写ってるから、
メールの文面だけで信用しちゃうのはホントにダメだよw




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分で言っちゃうがこんな商売は儲からないよねぇ

2024年06月15日 00時17分00秒 | オートバイの無い生活





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

昨日と今日は雑務に追われて新しいエンジンをバラす事も出来なかったが、
凄く長い時間をかけてこの間完成した遠心クラッチ化したGPXの金額を出していたんだけど、
以外と安く送料を入れなかったら60,000円を切る金額となった。

ただこのエンジンは以前に初期オーバーホールをさせていただき、
ミッションはセミクロス化とBタイプ化は行ってあったからなんだけど、
当然だがこの中には武川さんの遠心クラッチキットも入ってるし、
メインシャフトの加工料や純正部品代にリビルトしたクラッチカバー代も入ってるから、
以外とリーズナブルに済んだんだなぁ、って感じだ。

ちなみにもしミッションをロータリーに変更するとミッション代が22,000円くらいで、
トップクロスギアの交換で8,250円、Bタイプ化で6,000円、
GPXのエンジン本体代が42,000円となっていて、
他にも超ハイコンプピストンが3,500円と強化テンショナーかが3,000円となっているから、
GPXを遠心クラッチ化した場合のだいたいの金額の憶測は出来るんでないかと思う。

そんな事するならLIFAN125をベースにすれば良いんじゃないの?と言われそうだが、
シルバー塗装がされていて剥離とブラストが必要だし、
ミッションはリターンだからロータリードラムに交換したいし、
そこまでやったんならトップクロスも入れておきたいし、
ピストンピンが14ミリの52.5ミリボアとなるためハイカム以外のパワーアップが出来ず、
圧縮が低いためGPXのような弾けるレスポンスが無いため、
GPXを遠心クラッチ化する意義はちゃんと存在するのだ。

とりあえず部品代は出せたんだが明日もう一回ちゃんとチェックし直して、
それから完成メールをお送りしようと思う。












今日はとんでもない暑さだったんだけど油淋鶏が食べたくなり、
ただ暑いキッチンには立ちたくなかったため、
シンクに扇風機を置いて調理中に汗をかかないようにしてみた。

まぁエアコンを使っちゃえば済む話なんだけど、
今年は電気代がかかりそうだからあまり使いたくないし、
フィルターが油っこくなるのが嫌で結局は調理中は切りたいから、
結局はこうやって我慢して酒のアテを作る事になるのだ。

ちなみに今回の油淋鶏の鳥もも肉はニンニク醤油に30分程漬けてから片栗粉を纏わせて焼いて、
サラダはタコが半額になっていたから買ってカルパッチョ風にしてみた。

鳥肉を漬けてから焼いたら山賊焼きかと思われたが、
山賊焼きは鳥もも肉ではなく胸肉を使う場合がほとんどで、
私は焼いただけで揚げてはないため食感も違い、
油淋鶏の合わせダレがないとやはり少し寂しい感じがするかな。

サラダは今回の葉物野菜は今回はベビーリーフをベースに、
オニオンスライス、細切りニンジン、薄切りしたラディッシュとタコ、
クォーターカットしたミニトマトを添えて自家製フレンチドレッシングでいただくんだけど、
自分で言うのも何だがオシャレな晩御飯だねぇ。

ただ今日の昼飯は暑くて素麺を1羽だけだったけど、
若い頃は真夏でもインスタントラーメンと1合の白飯が食べれてたのが懐かしいわ。

そんな訳で昨日と今日は何も進まなかったけど、
ちゃんとエンジンの方は進めるつもりなのでまた見て下さいな。







おまけ








皆さんはこの漢字を読めるだろうか?

まぁ読めないのが当たり前なので次に行こうか。












答えはビャンビャン麺のビャンと言う漢字で、
どうやらビャンビャン麺のためだけに存在している漢字らしく、
そもそもビャンビャン麺って何だよ!って話になるし、
iPhoneのリストに無かったんだがこんな細かい文字を載せれる訳ないのも分かる。

ちなみにビャンビャン麺とは幅広の麺を使った汁無しのラーメンみたいな物らしく、
でもそんな単品料理のためだけに読めない漢字をいちいち作んなバカ!と私は言いたい。

ちなみに画数は57ともなるみたいなんだが、
誰も読む事が出来ないため覚える必要も全く無いよ。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和生まれの男の子なんてこんなもんよ

2024年05月28日 21時35分00秒 | オートバイの無い生活





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

今日はまた片付けをしていたら「せっかくだから誰かは呼べる部屋にしたい!」と火が着いてしまい、
冬着やらコタツ布団などは2階に移し、
掃除機もかけたら汚部屋から雑然としている部屋、みたいにはなった。

しかしまだ気に入らないのでキッチンをもう少し使い易くするようにしたいし、
不必要な物はガンガン捨てていかないといけないかな。

そして話はいきなり変わりこの間実写版シティハンターの動画を貼ったんだけど、
あの高速リロードはどうやってるのか知りたくなり、
実際にコルトパイソン357マグナムのガスガンを買ってみようとしたんだけど、
アマゾンで中古が32,800円と昔の新品の2倍以上で売られていた。

調べたところ既に絶版となっていて、
東京マルイの物だとエアコッキングのエアーガンしかないみたいで、
ベレッタのM92などはブローバッグしない電動ガンが主流みたい。

つまりリボルバーでないハンドガンなのにシュタタタみたく連射可能されるみたいなんだが、
まぁ私がサバイバルゲームやってたのが20代前半だから4半世紀も経てばこうもなってるか。





 




私がまだ持っていたサバゲの遺品がこのベレッタM93R。

ガスガンだからちゃんとブローバックもするし、
M93Rの1番の特徴と言って良いスリーバーストショットもちゃんと再現されているんだが、
まぁ当たるのは1発目くらいで残りの2発は乱射に近いんだけどw

KSCのM93Rは2種類販売されていて普通の物はある程度軽いんだけど、
こちらはヘビーウエイトとなり実銃並みに重く、
もし弾が切れても銃身に待ち換えてマガジンをハンマー代わりにブン殴ればホントに頭蓋骨骨折するくらい重量で、
ちゃんとブローバックはするんだが重いが故に命中精度はかなり低い。

このガスガンは今でも販売されているみたいなんだが後期型と買いてあり、
何が違うのか調べたら∞マークが無くなっていて、
単射とスリーバーストしか出来ないみたいから、
そこら辺も実銃に近付いたと思えば納得は出来る。

私の物は前期型だから実銃には無い連射も出来るんだけど、
ガスガンでそんな事したらマガジンが直ぐキンキンに冷えて玉が飛ばなくなるから、
まぁ不用と言えば不用でサバゲで連射使った事あるが、
少し打ったらマガジンを外して体温で暖めていたもんだw












この銃にもちゃんとポップアップと呼ばれるBB弾に上向きの回転を与えて飛距離を出す装置が付いてるんだけど、
調整はスライダー裏のプラスのネジを回して調整出来るから、
弾の重力によって変える事は出来るようになっている。

まぁ簡単に言うと軽い弾は遠くまで飛ぶんだけど風に流され易くなり、
重い弾は飛距離は無いが横風には少し強くなるって感じかな。

ちなみに私らの使う弾は0.25gの重さに統一していて、
当たり前だが1ジュール以上のパワーがある銃は禁止。

遊びだからってナメてかかると本当に怪我するし失明の危険性だってあるから、
安全装備などある程度のルールは必要だからねぇ。












今夜は残り物の野菜を使い野菜炒めといつものサラダを作ったんだけど、
玉ねぎやにんじんはある程度使い切りたいから凄い量になってしまったが、
明日は晴れるみたいでやっと冷蔵庫を買いに行けるから、
ある程度食材も買い込んで冷蔵庫のポテンシャルを戻しておきたいねぇ。







おまけ



Ryo Saeba and Makimura VS Gangsters | City Hunter Opening Fight (2024) 



Ryo Saeba VS Scorpion Full Fight | City Hunter 2024




せっかくなのでまた実写版シティハンターの動画を貼っておくわ。

しかしここまでハマった役者さんってホント素晴らしく香なんてもう香じゃん。

そして本作でも出てきた100tハンマーやエンジェルダストなども出て来るし、
製作者の方々がシティハンター好きってのがビンビン伝わっては来るんだが、
ウチはネトフリなんか加入したら私は全く働かなくなりそうだから観れないのが本当に残念。

いっその事映画化してくんねぇかなぁ…



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リターンミッションもちゃんとクロスミッションに出来ます

2024年05月24日 20時00分00秒 | オートバイの無い生活
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部でございます。

今日もまた治療日って事で何もしていないと言うか、
朝にまた飲酒してしまいかなり寝ていたんでただサボっていただけ。

よってネタは何も無いので何回かは書いたGPXのミッションの復習をする。












まずGPXのミッションは2種類ありどちらもカブのクランクケース用だから、
カブ90の強化クランクケースやモダンワークスさんで売ってるCD系のケースに使えるようになっていて、
シフトパターンはリターンとボトムニュートラルのラインナップがある。

先ずはボトムニュートラルのミッションなんだけど、
シフトパターンはN1234とニュートラルが1番下となり、
レバーを上げてアップして行くからカブの4速と真逆となり、
さらにリターンだから4速からニュートラルには入らなくなっている。

そしてギア比なんだがリターンの1.2速は同じなんだけど3.4速のギア比が違い、
3速が1.3で4速が1.043となっていて最初からフルクロスミッションとなっている。

ただボトムニュートラルミッションって私は好きなんだがあまり人気は無く、
わざわざ交換される方はほとんどいないくらいで、
ウチでもちゃんと在庫はしてるんだが全く売れないねw

そしてリターンなんだけどこれはGPXに最初から入ってる物で、
シフトパターンは1N234になっているんだがギア比が結構酷くて、
3速は1.181で4速は0.916とかなりなオーバードライブ傾向だから、
このままだと全くコンペティションなミッションてはなく、
どちらかと言うととアメリカのハイウェイを4速でひたすら走るのに適しているミッションとなる。

ただ日本は山岳地帯がほとんどだからノーマルのままだと全然使い物にならなくて、
登坂路で4速に入れるとパワーバンドから軽く外れてしまい登坂路能力がかなり低く、
失速してしまうためまた3速に入れて引っ張るんだが4速でまた失速を繰り返すクソみたいなミッションで、
だから私が4速の0.916のギア比から0.958にして丁度良い感じのギア比にしたのがセミクロスギアとなる。

そして乗り味なんだけどボトムニュートラルほ方はアップテンポなクロスミッションで、
セミクロスギアに変換した方はローテンポな感じで、
キタコさんの5速に例えるとボトムニュートラルの方はサーキット向きなタイプ4となり、
セミクロス化したミッションは街乗りやツーリング向きなタイプ3みたいな感じ。
例えが逆にムズいかw

そしてノーマルのリターンなんだけどセミクロスにしておかないと必ず後悔するから、
Bタイプ化と一緒に仕様変更していただきたい。

ちなみにセミクロス化とBタイプ化はホンダさんの純正部品を使うから信用性はちゃんとあるんだが、
部品販売での儲けがほとんど無いどころかBタイプは原価割れしてるんだけど、
どちらも是非とも交換していただきたいからセミクロス化とBタイプ化はどちらも6,000円と同じ価格設定にしている。

つまり私は己の知恵を使い儲けの無い部品をわざわざお勧めしているピエロみたいなもんなんだが、
こんな物は皆さんが喜んでくれれば良いだけの話で、
飯田クロスや早矢仕クロスよりスパルタンなミッションを作れたんだから私は満足だ。

そして4速のギア比をウチで販売している
カブ4速用トップクロスギアを使い、
1.000にしてトップがもっとクロスなミッションも作れるんだけど、
サーキット向き過ぎるからあまりお勧めはしていないかな。
↑部品を売る気が全く無しw

昨日も言ったけどパワーアップしても所詮は124ccにしか出来ないんだから、
ギア比を適正化して峠や街乗りでもちゃんと快適なミッションを選んでいただきたいし、
走る道や積載重量に二人乗りなどの使い方でギア比は変わるんだけど、
ちゃんとギア比を選んでいただいて楽しいパワーバイクライフを満喫していただきたいし、
その為に私がいるんだなぁ、と襟を立てる気持ちなんだが、
毎日が夏日に近いから黒いタンクトップと半パン着てます♪

そろそろエンジン作りもしたいんだがメールも返信しやきゃなので、
ボチボチ頑張って行きます。







おまけ




【あたしンち】まずい飯、ひどい飯 まとめ



コレは「あたしんち」と言うアニメなんだけど簡単に言うとホームドラマみたいなもんなんだが、
半魚人みたいなツラしたオカンが作る飯がまぁ酷く、
間違い無く刑務所の飯の方が遥かに良い物食ってるはず。

と言うか竹輪がどれだけ好きか知らんが、
そもそも練り物って製造に手間がかかっててコスパが悪いんだから、
それなら豚の細切れとお野菜とか使ってメニューを考えれば良いのに、
晩飯のおかずが竹輪1本っておかずクラブをおかずにするくらいの高難易度で、
学生の晩飯のおかずが竹輪1本は流石に酷くほぼ虐待レベルだw

ただこのアニメは架空のネタだから全く信じずに、
美味しい物を食べて幸せな気持ちになっていただきたいね。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が降りそうだったけど懲りずにオープンカーで外出

2024年05月19日 20時19分00秒 | オートバイの無い生活
皆さんこんにちは。
南信州のりもの倶楽部のオフシャルブログへようこそ。

今日はまたジムニーで軽くドライブに出かけて、
ついでに食材の購入や昨日購入したクラッチカバーの代金を入金などしていたくらいで、
独身のオジサンなだけに帰ってからまた晩ご飯を作っていた。












酒のアテ作りは毎日のように悩んでいるんだけど、
使いたい物がいくつかあったので昨日と同じ若松の辛子入り豆腐と、
ほうれん草の胡麻和えと青椒肉絲を作ってみた。

胡麻和えは今回はこんにゃくは抜いたんだけど下ごしらえが面倒なので入れなくても良く、
細切りにした人参とカットしたほうれん草を茹でて水を絞り、
油切りした油揚げも入れて醤油、砂糖、味の素で味付けするだけで、
擦りごまは多めにしてみたが少ないよりは多めの方が好みで、
今回は砂糖は少し控えて醤油を多めにしたからハイボールには合うんだけど、
出来れば細切りの竹輪なんか足した方が美味しくなる気ぐする。

青椒肉絲は前に作っておいた筍の水煮を冷凍してあったからで、
作り方は以前と同じだけどお酒を日本酒ではなく料理用の紹興酒にしてみたんだが、
確かに風味は日本酒とは違うんだけど結構高いから、
普段から自炊しない方はわざわざ買う必要は無く日本酒か料理酒でも構わない。

そして今回はピーマンを3個しか使わなかったからお肉が多めとなったけど、
みじん切りにしたニンニクと生姜にネギは多めにしておいたから、
ピーマンが少ない感のブーストアップにはなっているかな。

ちなみに豚こま肉が100gならピーマンは4個の方が良く、
そもそも青椒肉絲ってお肉に片栗粉などまぶして炒めるから、
肉の主張が強くなるため「お肉少なくね?」くらいが丁度良かったりする。

あと筍の水煮は高いため代用品として細切りのじゃがいも、エリンギ、もやしなど使えば、
そこそこ安めに作れると思うし何なら代用品さえ入れなくても構わない。

そもそも筍の水煮って味はあまり無く食感を演出してるだけに近いから、
それならピーマンとお肉は多めで作った方がハードルはかなり下がるはずだ。

あと日本ハムの◯◯があれば直ぐ作れるシリーズは昔はお世話になったから、
回鍋肉や青椒肉絲などは良く作ったもんで、
あのシリーズも香味野菜や調味料を少し足すだけで味が化けるから、
お好みの中華を作ったいただきたいかな。







おまけ




『シティーハンター』予告編 - Netflix





Ryo Saeba and Kurumi VS Kunio Konno | City Hunter Live Action



ネトフリで配信されているシティーハンターの紹介になるが、
観た方の評価が異常なくらい良く映画館で放映してくれねぇかなぁ、ってレベルで、
予告編と銃撃するシーンだけても面白さがビンビンに伝わってくるくらい。

私はアニメ世代だからアレが基準になってしまっているんだが、
良くある実写化はツルーンと滑って後頭部を強打するのも多い中、
シティーハンターは映画館に行って観たいとさえ思う。

あと関係無いんだが2つ目の動画の銃のリロードがあまりに早すぎて、
弾がどこから出てきたかも分からないくらいで、
これはコルトパイソン375のモデルガンを買って試してみたい。

クイックリローダーは使っているはずなんだけど、
リボルバーは薬莢を捨てて弾を装填する必要があるから、
でもかなり短時間で行ってるのがカッコ良いと言うか、
アクションドラマだから良いアクセントにはなっている気がするかなぁ。

そして357マグナムはリボルバーで6発しか弾を充填出来ないから、
残りの弾数を記憶しておいてしまうのはリボルバー使いあるあるなんだけど、
ちゃんと弾数制限は守っているから幻の7発目などが無いのもリアル。

ウチはネトフリ環境じゃないから映画で観てみたいわぁ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近は飯の話しかしておらず申し訳ないです

2024年05月12日 21時34分00秒 | オートバイの無い生活

皆さんこんにちは。
南信州のりもの倶楽部のブログへようこそ。

連休中にへし折ったアバラなんだけどかなり良くなり、
そろそろエンジンが持てそうなので2日後くらいから製作を始めれれば良いかなぁ、と考えている。

まぁまだ痛むんだがくしゃみで悶絶する事は無くなったし、
そろそろ仕事始めないと休んでるって事は無給となるんだから、
本当は痛ぇだの言ってる場合じゃないのだ。

あとメールがまだ返信しきれていないんだけど近日中には返信するのでしばらくお待ち下さい。










これは昨日の話なんだが写真の物は料理酒オイルと言う万能調味料で、
作り方は料理酒とサラダ油を4:1の割合で混ぜただけの物。

そして買って来たボトルが200ccくらいしかないから、
大さじ3杯(45cc)の油だと4倍の180ccの料理酒を混ぜて早速焼きそばを作ってみた。












使い方は強火で野菜を炒めてる時にひと回しくらいをかけるだけなんだが、
料理酒が蒸発する時に高いスチームで野菜に一気に火を通すみたい。

そして使った感想なんだが焼きそばには使わない方が良いと思った。

と言うより焼きそばに酒のエッセンスは邪魔でしかないし、
そもそも私の作り方はプロとほぼ同じで野菜の切り方や炒める順番、
合わせ調味料は最初から作っておくなどの手際で味がかなり変わってしまうため、
実はかなりこだわって調理している上に、
そもそもプロはこんな物使わないでしょ。

私なんて焼きそばの麺はレンジで温めて使っていたり、
ウスターソースを足す場合なんかだとちゃんと水溶き片栗粉を用意するとか、
「こんな奴とは友達になれねぇな」ってくらいめちゃくちゃ細かい。

ただ大家族で野菜炒めをサッと作りたいとか、
ハンバーグや唐揚げなどにはかなり有効だから、
料理とご自分の腕で考えて使えば良いんじゃないかな。

ちなみに料理のために清酒を買ってる方ってかなり多いと思うが、
料理酒ってお酒と考えず調味料として考えた方が良い感じがして、
私の場合はどちらも用意はしてあるが清酒の量の方が遥かに多いですw

と言うか日本酒は料理に使わず飲んだ方が絶対良いと思うよ。












今晩の酒のアテは余っていたナス2本で麻婆茄子を作ってみた。

作り方は前の麻婆豆腐に似ているんだがナスは小麦粉をまぶしてから油で揚げるんだけど、
揚げるのが嫌なら揚げ焼きでもかまわないし、
私なんてただ焼いただけで終わりにしたが充分美味しいし、
麻婆系のお肉は挽肉と決まっているんだが、
無かったんで100gで100円もしない豚肩肉を細かめに刻んで入れてある。

今は肩肉もかなり高くなったが私の場合はワンパック1キロくらい入っている物を買い、
だいたい100gくらいになるようにラップで分けて冷凍しているんだけど、
小分けにされた100gあたり140円の肩肉より全然お買い得だから、
冷凍庫が空いてるなら是非とも多めに買って小分けにして使っていただきたいねぇ。

あと本格派の四川料理に必要なのがやはりホアジャオで、
辛いのや痺れが苦手な方は入れなくても良いが、
そもそも辛いのが苦手な方は丸美屋の麻婆茄子の元の甘口を使ってるだろうし、
私が作る四川料理は男の中の食い物って感じでストライクゾーンがかなり狭い。

あとこの麻婆茄子にも刻みネギがタップリ入ってるが、
まさかネギ1本が130円とかになる時代になるとは思わなかったけど、
代打があまり効かない野菜だし農家さんのためにも買い支えてあげていただきたい。

ちなみに私はネギやにんにく、生姜などの香味野菜が大好きだから、
高いだ何だの言いながらも買い続けるだろう。




おまけ












パズドラのランクがまた上がり1007になった。

まぁ何にも自慢出来ないんだけどパズルだけはちゃんと上達していて、
ただ腕はあっても所詮は無課金だから戦闘力はたかが知れたもんなんだが、
代わりに魔法石は5705個も待ってるから、
このアカウントをリアルトレードしたらちょいと良いお金になるかもしれないねぇw






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする