南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

モダンワークスさんのケッチン対策CDI

2020年03月06日 20時43分00秒 | daytona anima






この間エンジンを購入された方がからメールがありモダンワークスさんで販売されているCDIのインプレをいただいた。
どうもありがとうございました!

このCDIは始動の際に点火時期を遅らせて、エンジンがかかればいつもの進角に戻ると言う物なんだが、
この方はGPXでケッチンに悩んでいたそうなんだがCDIを装着したらケッチンは見事に治まったらしい。
ただラフキックをすると意味は無いみたい。

もう1人お使いの方のエンジンは1P60FMKでこちらもケッチンで困っていたみたいなんだが、
このCDIを勧めたから買って使って下さったんだが、
やはりあれだけ酷かったケッチンが治まって気楽にエンジンをかけれるようになったみたいだ。











調べたところによると上の写真のローターみたく、
点火ポイントの磁石が丸かったり長方形ではないタイプではケッチンはそのままらしく、
マグネットが四角く長方形のタイプでしか点火時期は遅くならないらしい。

ただほとんどのローターは長方形のタイプで問題無く使えるみたいだから、
W190やデイトナ アニマ190のようなエンジンは必ずこのCDIを使っていただきたい。
金額は1300円だからこんな部品でエンジンを守れるなら安いと思う。

ちなみに上のローターは昔にロンシン125を買った時に付いてきたジェネレーターの物で、
見た目は6Vジェネレーターみたいなコイルの物。
今じゃ誰も使ってないから別に関係ないが社外品のジェネレーターだと作動しないかもしれないから、
先ずはマグネットの形で判断していただければと思う。











例えばこのローター。

ミニモトさんで販売されている軽量アウターローターで元はPOSHさんのコピー品なんだけど、
マグネットは四角いんだけど横に長くないからこのタイプだと遅角されないらしい。

よってモンキーやカブの純正ジェネレーターみたく長方形のマグネットの物でないとダメみたいだから参考にどうぞ。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言い出してしまったからの苦悩

2019年12月26日 22時40分00秒 | daytona anima




また最初にお詫びなんだがメールの返信がなかなか出来ず申し訳ないです。
今日は仕事が終わったらいきなり酒飲み始めちゃったのでシラフの時に必ず返信するので少しお待ち下さい。


今日はカスタムホビーショップアローズさんとanima125などの事など聞いてみたんだが、
まず国内販売時期は早くて2020年の2月らしいんだが多分遅れると思う。

と言うのも最大のマーケットであるヨーロッパでは1国で年間600機とか売れるみたいで、
未だ生産が追い付いていないみたいだから年間で数十機出るから分からない日本向けは当然後回しにされていて、
国内に来るのは供給が需要に追い付いてからだと思うから多分先になる。

この間届いたアニマ用のハイカムも半年近く待ったと思ったから日本向けはかなり後回しで、
でも日本は市場規模がかなり小さいから仕方ないのかもねぇ。

そんな中で海外のこんなサイトを見つけて、アニマ125用ピストンと称して4300円程で販売されてるのを発見したんだが、
2バルブと書いてあるから多分アニマ用ではなくダイナヘッド用のピストンなんでないかなぁ?











2016年のデイトナさんのカタログだとダイナヘッドは廃盤なんだが補修部品の在庫があるだけは販売してるみたい。

ダイナヘッドは2バルブだからアニマとは全く別物だから訳は分かって良かったんだが、
国内販売が決まってるアニマ125はまだ定価やエンジンの詳細がまだ分からないらしく、
125ccに関しては海外のサイトにもまだ載ってないから、逆にネットに載ってない物をどうやって流通させているかも不明。

このネット時代にネットに無い物を買えるなんて事があるのか分からんが、
私も実機は見た事無いからデイトナ本社にもし実機があるなら見せてもらいたいもんだけど、
私のような一界のプライベーターが行ったところで門前払いが関の山だわなぁ。

私に言わせてもらえればアニマ190が既に国内販売されているんだし125ccの販売も決まってるんからデイトナさんも多少は腰を入れても良いと思うんだが、
販売やアフターフォローは全て代理店となってるし肝心の修理に関してはプライベーターでしかない私が行ってるのも変な話で、
この事から推測するとデイトナさんはアニマに関わりたくないのかと勘繰ってしまう。

当然だがカタログにアニマなんぞ載ってないし内部でもどんな扱いになってるかよく分からんが、
アニマ190の国内販売が決まったのは完全に私が言い出しっぺだから責任を感じずにはいられないんだよねぇ。

ただエンジンナンバーが分かってる国内流通のアニマに関してはもし壊れたとしても私が必ず修理します!

と、デイトナのエンジニアさんが言った事に出来れば良いんだが無理だから結局は私が勉強してどうにかするしかないか…










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニマの排気量別人気アンケート結果

2019年07月22日 18時09分51秒 | daytona anima




この間からお願いしていたアンケート、どの排気量のエンジンが欲しいかと言う物だったんだが、
とりあえず結果をお伝えする。

中には一人で2機の排気量を指名してくれた方も数人いらしたので、
この場合はエンジン1機につき1人と言う形で集計して計算したんだが人数は伏せて確率で出したので見ていただきたい。

125cc 47.3%

150cc 10.5%

160cc 5.2%

190ccセル無し 42.1%

意外だったのが125ccの需要で、アニマには排気量の刻印が最初から無いから何載せても平気なんだけど、
その中にでも小排気量がトップだったのが面白いく、
190ccもセルが不安とか必要無いと言う意見もあったから大排気量の方にも人気が集まったのかなぁ。
逆に150ccと160ccは中途半端とは言わないけどこのクラスを買うなら190ccを選ぶ方が多かったのかもしれない。

欲を言えば全種類が販売されれば1番良いんだが無理だろうしアンケート結果を鵜呑みにしてくれる訳は無いだろうが、
一応こんなん出ました、みたいな感じで報告だけはしておきます。
皆さまアンケートにご協力下さりありがとうございました!









アニマ190ccのセル付きはまだまだ在庫があるので気になる方は連絡下さい。
価格は税別153,000円だけどウチでは1万円以上はガッツリ値引きしてお出ししてます。

マニアとW190用のマニホールドアタッチメントも6000円で販売しているのでもし欲しいと言う方は、

msworksjapan@yahoo.co.jp

こちらのアドレスまで無料見積もりをお問い合わせ下さいな。
私もエンジンは買ってあるから何かに載せて走ってみたいんだが作ってる暇が全く無いねぇ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニマのアンケートは明日までとなります

2019年07月21日 21時13分26秒 | daytona anima



また沢山の方からメールいただいているんだけどなかなか返信出来ず申し訳ないです。
ただ明日も休みだから頑張って返信するのでしばらくお待ち下さいな。

今日は休日だし午前中はダラダラしていたが昼前には参院選の投票に出かけてからお昼にして、
午後はまたウォーキングに出かけていて一日が終わってしまった。
本当はバイクに少し乗りたかったしやりたい事はかなりあったんだけど結局は歩いていただけで、
良く言えば健康的だが悪く言えばただの暇人だ。

明日はまた休みだがバラしたいエンジンもあるし行わなきゃならない事は多いんだが、
こうやってエンジンを作り多くの方のバイクライフに携われるのは大変名誉な事だからこれからも頑張るだけかな。


そしてアニマのアンケートは明日で締め切りにするのでまだの方は捨てアドからでも良いから、
125cc、150cc 、160cc、190ccのセル無しの中から欲しいエンジンを選んで、

msworksjapan@yahoo.co.jp

こちらのアドレスにメールを下さい。
結果はちゃんと公表して上告するのでご協力お願いいたします♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またデイトナアニマについて無記名アンケートをお願いします

2019年07月11日 20時14分13秒 | daytona anima


今日はまた本業で一日が終わったためエンジンは作れなかったが、
デイトナアニマについてタレコミがあったので書いちゃうかな。
これは海外での話で日本流通するかは分からないが、
もし欲しいって方が多ければ考えます。

まずアニマ190の5速なんだけど前はセル付きしか無かったんだけどセル無しモデルが出たらしい。

ここでよく分からないのがジェネレーターでセル付きはクランクも太いしテーパー角も違うため専用品となっているが、
セル無しだとジェネレーター交換が出来るのか分からないし初期装着で何が付いて来るのかも分からない。

セルの有無でクランクケースの形状も変わるし重量もかなり減るんだけど、
190cc5速は元々がストリート向けエンジンでレース向けは150ccや160ccとなるし、
前は5速と言えばセル付きしか無かったから国内販売は190ccになったが海外でアニマと言えば実は160ccの4速だったりする。

でもロットの関係もあるから種類は選べないしとりあえず前回は最高峰の5速セル付きになったんだがアニマはちゃんと進化してるみたいだ。









写真は関係無いんだがアニマの125ccが発売されるとは聞いていたが海外では既に販売されてて、さらに売れ過ぎで限定発売しているらしくベルギーでは販売開始直後に完売したそうな。

なぜそんなに人気かは分からないんだが排気量に魅力があるのか免許の関係なんかねぇ。








GPX125の4バルブと比べてみると、例えばエンジン買って4バルブヘッド用意してウチで初期オーバーホールしながら取り付けた場合11万くらいだったんだが、
アニマは最初から4バルブだしオマケにプライマリキックだからギアポジション関係なく始動が可能となる。
ミッションは4速ボトムニュートラルしか無いと思うけど。


アニマ125の金額は分からないがGPX125と大差なかった場合はどうなるか分からないんだけど、
こう言っちゃ何だがアニマに排気量の刻印は無く、
それなら160ccの方が人気出るんでないか?って気もする。

まぁヨーロッパではエンジン積み換えが日本よりよっぽどメジャーで販売は好調みたいだが、
一気に大金使ってエンジン買えるような方は少ないから日本とヨーロッパで一概に比較するのも違うんだけどね。

せっかくだからまたアンケートをお願いしたいんだけど、
もしアニマを購入する場合、排気量は何が理想かを125cc、150cc、160cc、190ccのセル無しから選んで私のメールアドレス、

msworksjapan@yahoo.co.jp

こちらまでメール下さいな。
金額が分からないから何とも言えないだろうが結果はちゃんと上告するのでお願いいたします♪
アンケートだから返信もしないので希望だけで構わないんだけど、
実際にアニマ190の国内販売が決まってのもこのアンケートがきっかけだったんだよねぇ。

歴史なんて変わるのを待っていても仕方ないんだが民意で変える事は可能だったのだ。
だから今回も結果次第では何かが変わるかもしれないね。

そして民意の大切さが分かったら7月21日の参議院選挙に必ず行こう。
毎回選挙の投票率が半数くらいって日本人の半分は赤の他人の民意に従ってる事になるんだからこんなバカな話しは無い。

国民一人一人が国や政治を変える力を持ってるのを忘れないで欲しいな。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症のせいで寝れる自信も無いが

2019年03月28日 21時23分26秒 | daytona anima


今日は午後から暇だったから頑張ってアニマのオーバーホール行い何とか完成した。

まぁそれは良いんだけどさっきから花粉症が酷くなり、
多分酒のせいで血行が良くなったからだと思うから冷水で顔洗ってサッサと寝ます。

私は年々花粉症が酷くなってるんだが、もっと歳取って耐えられるが心配で、
この痒みと一生付き合うとなると面倒だねぇ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのエンジン作りは超楽しかった

2019年03月27日 20時11分18秒 | daytona anima


またお詫びなんだけど忙しくてメールを返信している余裕がありません。
ただ明日まとめて返信する予定なのでもう少しお待ち下さい。


今日は久しぶりにエンジンを作っていてバラしてあるから良く分からないと思うんだが、
アニマの初期オーバーホールを行なっていてここまで完成。

腰下だけだとW190と同じだから写真からだと違いが分からんが、
逆言うとW190はそれだけお得と言っても良いのかもしれないね。

明日もまた本業がたくさんあるから今日は早めに寝て、頑張ってメールの返信をいたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客のワガママのせいでダダ働きしてました

2019年03月21日 21時51分14秒 | daytona anima



今日は休日だったんだけど多忙過ぎて休んでる暇無かったから働いていて、
このせいで昨晩はさっさと酒飲んでふて寝したから更新は無し。
でもこれからは代休を取らないと今日なんて完全なタダ働きだからねぇ。
まぁその前に仕事を断る勇気を持たないと一生社畜だわ。

本業が終わったらエンジンでも作ろうかと思ったがアニマをバラすスタミナは残ってなかったから作業台に載せただけで終わり。
エンジンだけで25キロくらいあるからスタンドに載せるのもやっとで、
身体にガタが出ているから数年後はこんな重たい物持てなくなると思うし、
実際に昔は持てた重量物も今は無理だから仕事を断る事も増えたが歳だし理解してもらうしかないね。

そんな訳で今日はしっかり働いたから来週のどこかで無理矢理休み取ってツーリングに行くつもり。
自分の休日の予定を潰して働いたんだから代休くらいは良いでしょ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニマ用チューニングパーツが届きました

2019年02月12日 20時03分11秒 | daytona anima








そんな訳でアニマ用チューニングパーツの第1弾が届いた。
この手のアニマ用パーツは頼んでもメーカーさんに在庫があるか分からないし、
リクエストを入れておいても来るかすら分からない代物なので前に購入依頼を出しておいたらやっと届いた。


先ずはノーマルシリンダー用の鍛造ピストン。

ボアは62ミリだから排気量アップにはならないが上まで回したいって方で耐久性を上げたい方ならいかがだろうか。

これは写真の1個しか在庫が無く、ピストンピンやクリップなどは無しの税込8400円となっていて、
ヨーロッパやアメリカでこのエンジンをレースに使う方は全員このピストンに交換するんだって。
つまり純正ピストンから無い部品を移植してもらう事になるかな。









お次はボア径が62ミリの187ccから66ミリボアの212ccとなるボアアップキット。
こちらはメタルガスケットやピストンピンとノックピンが付いて税込36000円。

ピストンは鋳造なんだが圧縮を落とすため少しだけだがピストンヘッドが凹んでいて、この鍛造品は無いと思う。

でもさ、私が思うに190ccでも度が過ぎてるのにモンキーの車体に212ccの4バルブエンジンなんて過激過ぎ。
8インチの車体にアニマがもし載ったとしても全開するとバク転して大怪我するよ…


他にもハイカムや削り出しでアルマイト仕上げのオイルフィルターカバーなどもあるんだけど、
今回手に入ったのはこの2品1個づつのみなんだが、
ちゃんと購入依頼は入れてあるから届き次第発表させていただく。

ちなみに212ccボアアップキットは既に予約が入ってしまったためお披露目だけで在庫は無く自分の物すら無いが、
メールにてリクエストをいただければ少し多めに購入しておこうかては考えているし、
買い過ぎて余った場合はW190用にリセスカットして販売、して良いんかなぁ…
デイトナさんの逆鱗に触れるとエンジン販売自体がポシャりそうだからやめておくか。

アニマ用の純正部品以外はいつ販売となるかもいつ売り切れになるかも分からないから正直言うと早い者勝ちとなってしまい、
もう国内販売は終了、なんて事にもなり兼ねるからアニマ持ってる方で気になる方は早めに連絡下さいな。

一応だけどアニマ本体の在庫はまだあるから欲しい方は下記のメールアドレス


msworksjapan@yahoo.co.jp

こちらまで、先ずは無料お見積もりからお願いいたします。
他にもHISPECさん製作のW190とanima用のインテークマニホールドアタッチメントや、
他のエンジンのご依頼もこちらからとなっているのでよろしくお願いいたします♪



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完成までに2ヶ月かかりました…

2019年02月06日 22時15分00秒 | daytona anima


またお詫びからだけどメールをたくさんいただいているんだけどなかなか返信出来ず申し訳ないです。
必ず返信はするんだけどなかなか暇が無く、
ただ今年から本業である自動車ガラスの仕事を1種類減らす事にしたから少しは暇が作れるかもだ。

今までは受けた仕事は絶対断らないと頑張って来たんだが最近は求められるだけの仕事が出来ないようになり、
ついには肩や腕まで壊して重い物を持てなくなっちゃったんだから仕方なく、
無理に仕事してお客様に迷惑かけるくらいなら別の同業者にお任せした方が私はリスク回避にもなるから良いはずだ。



そんな訳で仕事1種類をリタイアしたから心も楽になり、今日はアニマの初期オーバーホールを完成させた。
エンジンは砂点の結晶塗装でブラックと私オリジナルのレッドに塗り分けたんだが目立つためヘッドの写真だけ載せておく。

明日は最終チェックをしたり部品待だったエンジンも完成したから、
明日は本業を休んででも納品準備いたします。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手の怪我は早く治そう

2019年02月04日 20時32分19秒 | daytona anima


今日は久しぶりにエンジンを作っていたんだが、
左手の腱鞘炎の具合が良くないし忘れていた雑務をこなしていたらここまでしか出来なかった…

さらに明日はまた本業があるんだが早く終わらせて、
またエンジン作りたいから今日はサッサと寝てまた明日。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自営業だったとしても休みは欲しい

2019年01月31日 22時50分06秒 | daytona anima


またお詫びだけど本業が多忙過ぎてメール返信出来なくて申し訳ないです。
お客さんのスケジュールがタイト過ぎて今週末は返事して働かなきゃいけないみたいで、
仕事断れる勇気があれば良いんだが小さな町工場じゃ仕事なんか選べないねぇ。

でも今日はアニマのヘッドだけは作ったておいたから、
また少しの暇を見つけては組みたいんだが、腰上は一気に作りたいから今週は無理かも。

本業の方は日曜出勤でタダ働きするんだからホントに合わないが、
会社潰すよりマシだと思えば仕方ないか…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニマで初めての結晶塗装

2019年01月29日 20時43分34秒 | daytona anima



今日は本業が終わったらアニマ190を組んでいたんだけど写真を見る限りだとレプリカの方と見た目は一緒だ。

ちなみにギア比も測定したんたがアニマのミッションと私がモダンワークスさんから購入したミッションを実際数えてみたら丁数もギア比も一緒。

だから修理の際にはモノホンのアニマの部品じゃなくじゃなくW190…

まぁ書くのはやめておこうか。



ちなみにギア比は下の写真の通り。









いちいち文字に起こすの面倒だから写真なんだが、
ちゃんと丁数やギア比、さらにギア間がどれだけ離れているかを数値化した物も記してあるから自分でグラフに書き直して見てもらえば良いが、
私の場合は数値からイマジネーションするのが好きだからこのまま。

例えばGPXのリターンミッションの場合この数値は上から1.553 1.443 1.289 なんだけど、
1.289を1.232にするのがセミトップクロス、
1.132にするのがトップクロスとなる。

私は色々なエンジンをバラしてミッションを研究して全てを把握しているから、
乗らなくてもこの数値だけ見れば何となく分かってしまうからオタクを通り越してヤバい奴だな。










このアニマは初期オーバーホールと一緒に結晶塗装依頼もいただいているんだが、
この塗装のブラックはこんな感じで表面がザラっとした感じなる。

例えるならハーレーのエボのクランクケースやシビックTYPE-Rのエンジンのヘッドカバー表面はこの塗装で、
ウチの場合横型エンジンを丸々1機塗ると15,000円なんだけどかなり安いと思っていただけるはずで、
塗装をお願いしているマストテクノの社長さんとは一緒に酒飲むくらいの仲だからねぇ。
無理して安くしてくれてると思うからその恩を還元するまでだ。

当たり前だが結晶塗装は200度以上になる釜でチンチンに焼くから、
エンジンが組み上がった状態では紙のガスケットは焼けちゃうから必ず部品単体で塗装に出す事になる。

よってオーバーホールのようにエンジンをバラバラにしなきゃ出せないんだけど、
ウチは初期オーバーホールでバラバラにするからついでで依頼をいただける方が多く、当然だが部品単体で塗り分けも可能。
まぁレッドとブラックしかないが下地がブラスト仕上げのようなウチで販売してるGPXなんかの場合はマットでも良い感じになるから、
武川さんのマグネシウムクラッチカバーのブラウンみたいな仕上がりも出来る。










色んなエンジンもこんな感じで塗り分け可能だから、
マグネシウムじゃなくてアルミダイキャストでもこんな感じは一応可能で、
色合いは違うかもだがパッと見は武川さんのコンプリートエンジンだからオマージュとしてはアリ。

マストテクノさんはブラストもあるしマット仕上げを組み合わせて色んな仕上がりを再現出来るから、
どんなエンジンの色にしたいかとかもリクエストしていただければお応えしたいかな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニマをバラして塗装に出して来た

2019年01月18日 20時58分21秒 | daytona anima


昨日は遅くまで残業していて何も出来なかったけど今日は比較的暇だったから、
長いこと手を付けれなかったアニマをバラして結晶塗装に出して来た。

今までアニマレプリカの方は何機か塗装に出して来たけどモノホンの方はこれが初めてで、
部分的に塗り分けるから完成した時はアニマに見えないかもしれない。

まぁ基本の色は黒の砂点なんだがフェラーリレッドの他に青やグレーの砂点もあるみたいで、
でも黒と赤以外はエンジンに使わないと思う。









塗装はいつものようにマストテクノさんに出しに言ったんだが、
社長と話していたらこんな物あるから使う?みたいな話になって弾薬箱をいただいて来た。

この箱の裏側にはオキナワとか見た事無いような電話番号が書かれたステッカーが貼ってあって、
そのうち実際にかけてみても良いが多分繋がらないかな。

このバレットケースはジムニーの車検に出したら何かに使ってみようかと考えている。
幌車だから荷台に固定機関銃のモデルガンと一緒に積んでおくとソレっぽいんだけど、
そんな車乗ってたら通報されるかもしれないから後ろのアオリにジュリ缶と一緒に積んでみても良いかもね。

アニマの部品はしばらく返って来ないけどタイガーエンジン用のシリンダースペーサーが完成したから、
週末はタイガー120改143cc4バルブを組み立てる予定。
まだ左手が少し痛いからエンジン作るのが一番良い時間の使い方だ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとアニマが完成しました

2019年01月06日 20時51分19秒 | daytona anima


また昨日も更新出来なかったけど本業が入りまくったので何も出来なかったけど、
今日は休みだったから先ずはこのクソ寒いのに久しぶりにSRX600を動かして、帰ったらアニマを組んでいた。









組み付ける前にオーバーラップを調べてみたけど、
GPXとか見てれば少なくは見えるんだが4バルブにしてみれば充分な量で、
でもアニマにはアクセサリーでハイカムなどもあるみたいだから、
試してはみたいんだけど日本には無いから海外から取るしかないんかねぇ。









また時間はかかったけど何とか完成。
これもご依頼を受けてから1ヶ月以上かかっちゃったけど、
まだアニマのバックオーダーが入ってるから来週からやっと始められる。

ただ他のエンジンと平行だから明日はまた別のエンジンをバラすかね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする