やぁ。最近ブログのサボり癖がついてしまった「のりもの倶楽部」南信州版でございます。
昨日もちゃんと書こうと思ってたのに、
風呂から上がったら友人が遊びに来て諦めたくらいです。
まぁ毎日毎日誰かが遊びに来てくれるので、
退屈しなくて済むんですがね。
えーと、今日の飯田市は朝から雪でございます。
今もバッチリ降ってますぜ。
んで、こんな時に限って今夜からまた遠出しなくちゃならなくなったので、
今日はアトレーワゴンのタイヤ交換を行っておりました。
ウチには軽トラもあるので「雪降っても乗らなきゃ良いだけだし♪」なんて思ってましたが、
ちゃんとスタッドレスも用意してある事だし、
交換時間もそんなにかかりませんからねぇ。
交換は直ぐ終るんですが自分の車って事もあって、
ブレーキの点検や、リアのブレーキドラムまで外して掃除したりしまして。
まだ走行は少ないので汚れてはいませんが、常に綺麗にしておくと汚れにくくなるので、
汚れが気になる人はこまめに掃除するしかないですかね。
問題はここから。
外したホイールは洗ってから保管が基本なので、
ホースを引っ張り出してきて洗おうと思ったんですが、
外の水道が凍結して水が出てこない。
なので少しだけバルブ緩めてでも水出そうと頑張っていたら、
水圧で可動式の蛇口がスポーンと取れてしまいました…
しかし悩んでいても仕方ないのでパイプレンチ持ち出して、
蛇口を固定してるナットを外し、パッキンも確認して再度組み付け。
こんな事でいちいちクラツアンなんて呼びませんよ。
当然今までと同じように使えるようになりましたが、
寒い日はホースの中も凍るので少しでも水を出しっぱなしにしておかないとダメですね。
僕みたいな人間が何でパイプレンチなんて持ってるかって言うと、
前に車のトーを調整しようとしたけどタイロッドのナットがサッパリ緩まず、
困ったあげくパイプレンチを購入してなんとか緩めたって言う経緯がありまして。
パイプレンチは力をかければかけるほど強く固定できるので、
これで緩まないナットは無いと思いますが、
ナットは傷だらけになるので使い所に困るんですよねぇ。
でも本来の使い方されたのは今日が始めてなんだけど、
高かったけど買っておいて良かったですわ。
修理が終ったらホイールの細かい所もしっかり洗って、
タイヤと一緒にホイールもワックスをかけて保管します。
これをやらないとホイールは腐食しやすくなるし、
ブレーキダストも時間が経つと取れにくくなるので、
見た目も悪くなってしまいますからねぇ。
この作業は車に乗り出してから一度も欠かした事ないくらいです。
そんな訳で車も準備できたし、
明日から休みを取って家族で遊びに行ってまいります。
無事帰ってこれたらまた横型エンジンの話でも書きましょうかね。
なのでまた見て下さいな。
← とりあえずクリックしておいて下さい♪
昨日もちゃんと書こうと思ってたのに、
風呂から上がったら友人が遊びに来て諦めたくらいです。
まぁ毎日毎日誰かが遊びに来てくれるので、
退屈しなくて済むんですがね。
えーと、今日の飯田市は朝から雪でございます。
今もバッチリ降ってますぜ。
んで、こんな時に限って今夜からまた遠出しなくちゃならなくなったので、
今日はアトレーワゴンのタイヤ交換を行っておりました。
ウチには軽トラもあるので「雪降っても乗らなきゃ良いだけだし♪」なんて思ってましたが、
ちゃんとスタッドレスも用意してある事だし、
交換時間もそんなにかかりませんからねぇ。
交換は直ぐ終るんですが自分の車って事もあって、
ブレーキの点検や、リアのブレーキドラムまで外して掃除したりしまして。
まだ走行は少ないので汚れてはいませんが、常に綺麗にしておくと汚れにくくなるので、
汚れが気になる人はこまめに掃除するしかないですかね。
問題はここから。
外したホイールは洗ってから保管が基本なので、
ホースを引っ張り出してきて洗おうと思ったんですが、
外の水道が凍結して水が出てこない。
なので少しだけバルブ緩めてでも水出そうと頑張っていたら、
水圧で可動式の蛇口がスポーンと取れてしまいました…
しかし悩んでいても仕方ないのでパイプレンチ持ち出して、
蛇口を固定してるナットを外し、パッキンも確認して再度組み付け。
こんな事でいちいちクラツアンなんて呼びませんよ。
当然今までと同じように使えるようになりましたが、
寒い日はホースの中も凍るので少しでも水を出しっぱなしにしておかないとダメですね。
僕みたいな人間が何でパイプレンチなんて持ってるかって言うと、
前に車のトーを調整しようとしたけどタイロッドのナットがサッパリ緩まず、
困ったあげくパイプレンチを購入してなんとか緩めたって言う経緯がありまして。
パイプレンチは力をかければかけるほど強く固定できるので、
これで緩まないナットは無いと思いますが、
ナットは傷だらけになるので使い所に困るんですよねぇ。
でも本来の使い方されたのは今日が始めてなんだけど、
高かったけど買っておいて良かったですわ。
修理が終ったらホイールの細かい所もしっかり洗って、
タイヤと一緒にホイールもワックスをかけて保管します。
これをやらないとホイールは腐食しやすくなるし、
ブレーキダストも時間が経つと取れにくくなるので、
見た目も悪くなってしまいますからねぇ。
この作業は車に乗り出してから一度も欠かした事ないくらいです。
そんな訳で車も準備できたし、
明日から休みを取って家族で遊びに行ってまいります。
無事帰ってこれたらまた横型エンジンの話でも書きましょうかね。
なのでまた見て下さいな。
![にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ](http://bike.blogmura.com/bike_customize/img/bike_customize100_33_3.gif)