南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

S15カムを組んだLIFANエンジン、その後

2009年05月07日 17時09分42秒 | 輸入横型エンジン編
やぁ。連休明けで変な疲れは溜まってないかな?「のりもの倶楽部」南信州版です。
ワタクシは連休のほとんどを子守りに費やしたので今年はバイクに触る事もないまま。
友達のバイク乗りも同じ事言ってたし、まぁこんなもんですかね。


連休前に書いたLIFANのエンジンなんですが、
キャブのセッティングをしたら驚くほど吹けが軽くなりまして。
今まではメインジェット♯110で乗ってたみたいなんだけど、
中回転から高回転にかけて大きな谷があり、
アクセルを半分開けてるくらいだとまともに加速しなかったんですが、
試行錯誤の末メインを♯102まで落とし、
ニードルのクリップも薄い方向に目いっぱい持っていったら、
やっとまともに走れるようになってくれました。

せっかくセッティングも出たので僕のゴリラと走ってみましたが、
僕のゴリラもウェーブ110用280°カムが入ってるだけあって、
3速までは同じくらいの加速はするものの、
4速に入れたあたりから僕のゴリラに遅れを取り始めたらしく、
やっぱりタイガーエンジンはすげぇなぁ、などと再確認してました。
排気量は同じでもストローク量は違うし、
バルブの径もタイガーエンジンは大きいですからね。

そうは言ってもセッティングで実用回転が12000rpmまで上がった訳だし、
スプロケのセッティングもバッチリ出れば、
ぬふわキロまでの加速だって悪くはないし、
何しろ安い投資でここまでのエンジンにはなってくれるんですから、
これはこれで成功と見て良いんではないですかね。

このエンジンも売却用として製作したので、
売る準備が整い次第さっさと売る予定。
これ以上手を入れる事無いのでさっさと降ろして保管してあります。


そう言えばこの間このエンジンの動画をアップしましたな。
連休が明けてから見てみましたが、
再生回数が思ったより多くてビックリです。
「こんな動画誰が見るのやら…」などと思いながらも撮影してましたが、
あのロングストロークのエンジンがビュンビュン回ってるのは、
作った我々としても面白おかしく感じてしまいます。
買ってきたまんまのエンジンではありえない事ですしねぇ。

まぁせっかく撮影したんだし、前はようつべにリンクさせただけだったので、
今回はこのブログにちゃんと貼るようにしておきます。


LIFAN125改スペシャルエンジン


全然関係ない話なのですが、
このエンジンにはセルスタータは付いてるもののバッテリなんぞ搭載してる訳もなく、
スタートスイッチなんぞもある訳無いので、
見た目は普通にスタートしてるように見えますが、
実際はバイクの向こう側に山ちゃんが隠れてて、
持参したバッテリに、端子から火花散ろうがおかまいなしに配線繋げて無理矢理スタートし、
スタートしたらアクセルを空吹かしするため移動。
僕は不自然にならないように携帯電話で撮影だけしていました。

持って帰った動画はブログで直接アップしようと思ったものの、
容量が大きすぎて蹴られてしまったので、
他のアップローダ探してたら「ようつべならタダだし良いかも♪」と思いつき、
適当にID作ってアップしてみたんですが、
思ったより簡単で驚いてしまいましたな。
え?こんな裏話聞いてないですか?そうですか。

なのでこれからはこの手で動画も載せるかもしれないので、
動画の編集もやってみたいとは思っているものの、
面倒だし時間無いしなぁ…

そんな訳で今回も日記にはなってないですが、
またネタ尽きたので今度の更新はバラバラになってるタイガーエンジンが進んだ時ですかね。
また見て下さいな。



にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ
にほんブログ村 多くの応援ありがとうございます♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする