南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

タイヤの整備って実は怖い

2013年11月18日 19時59分03秒 | オートバイの無い生活
忙しくてサッパリ書けなかった…

季節もいつの間にか冬になり、
スタッドレスタイヤの交換が増えてきて、
ただでさえ休日返上で働いてるのにこれだから体が持たないわ。

今日はサイドウォールに穴が空いたタイヤを新品に交換したんだけど、
ホイールはかなり昔の鉄ホイールでさ、
このままタイヤを履かすとビードからエア漏れ確定だから、
粗めのペーパーでリム部に付着したカスやゴミなどを落としたんだが、
錆も浮いてたから結構時間使っちゃった。

リム部にはタイヤ交換時に着いたビードクリームや、
空気穴が低めで走ってるとタイヤがたわんだ時に、
リムに砂が入り込んだりするから以外と汚れていて、
でもタイヤ組めない訳じゃないから知らない人はそのままなんだよね。

俺はこの手のエア漏れで自分のタイヤを何回も組み直した経験があるから、
もし自分でタイヤ交換出来る人は、
ここまで気を使ってタイヤ組んでもらいたいね。
パンク以外で空気圧減る症状のあるホイールは、
だいたいチューブレスバルブかリム。
バルブのムシはみんな気にするんだけど、
ビード部はそのままの人が多い気がするなぁ。
車なんか空気の上に浮いて走ってるようなもんだから気にし過ぎなんて無いよ。

それにタイヤの整備ってお客の命を預かってるのと同じだし、
タイヤの銘柄や空気圧や整備などでカーライフがガラッと変わってしまう。
そう考えるとこの仕事って重いねぇ。

さて、ブログも書いたしまた働くかね。
実は毎日予定以外の仕事が舞い込んで来るから参ってます…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする