南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

バイク整備はバイク屋に出そう

2015年09月01日 20時46分20秒 | 輸入横型エンジン編


今日は俺のタダの愚痴だから、読みたくないならスルーしてくれ。















私はバイク屋でもチューナーでもなく、
自分はただのメカ好き野郎と言うかプライベーターだと考えている。

だからバイクを整備して稼ぐ事は出来ないからやらないし、
身銭切って部品を買って試しても情報はブログで平気で公表しちゃうし、
コンプリートエンジンだって完全に慈善事業。
作り方全て書いてあるし儲けすら出るか分からないギリギリのラインだ。

つまりだ、ワタクシはプライベーターである以上、
本業もあるから趣味で儲けるのはやってはいけないし、
納期的な物を求められても困るし、
そもそも納期を押し付けられるなら断るし、
納期を守る気がサラサラ無いし、
色々押し付けるなら普通のバイク屋さんに出せば良いと思う。

町のバイク屋さんはバイクを整備して食ってるくらいだから、
俺よりは中華エンジンを組む技術は遥かに上なはずだ。

年間何十機と中華エンジンのオーバーホールをやってるに決まってるし、
だから町のバイク屋さんは凄いよ。全員目隠しして中華エンジンを組めるに決まってるし、
まさか俺より中華エンジンに対して知識が下なんてありえる訳が無い。

でも今日、ウチで預かってるバイクをお客さんが見に来られて、
進んでねぇじゃねぇか、的な事言われてネチネチ嫌味を言われた。



確かに進んでねぇよ。

だから何だよ?





急ぐ見返りが得たいなら大金払って中華エンジンすら整備出来ないそこらのバイク屋に出せば良いわ。



今日思ったのは、しばらくは整備依頼的なのは受けないようにするつもり。
現在予約を受けてるのは責任持ってやるけど、
それ以降はコンプリートエンジンは完成してから欲しい人を募るし、 基本タダ働きみたいなもんだから、
細かい事言われても知った事じゃないのだ。

他のプライベーターの方でもブログを辞めたり、
プライベーターなだけなのに色々求めらられて嫌になっちゃったりする、
俺みたいな方が凄く多い。

だから、俺も自衛のためにしばらく整備やエンジン作りは受けないつもりでいる。

そもそも自分のためにやってきた事なのに文句事言われて、
その上自分のエンジンすら組めないとか本末転倒でしかない。


今日はとても残念な気持ちでブログを書いているんだけど、
自分の能力も無いのに手を広げ過ぎた俺が悪いのも分かったかし、
次からは無理しないように自分の事もする。

しかしこうやって書いてみるとだ、
次からは断れるフラグを俺が立てたようなもんだから、
気が凄く楽になれて良かった。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする