南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

普通に使ってりゃクランクシャフトは折れません

2025年01月18日 20時01分00秒 | 輸入横型エンジン編
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

今日は朝6時頃に起きたので「今日は何しようかなぁ〜」と考えながら酒飲んでて次に起きたのが14時で何もする気になれなかったので晩ご飯ひミラノサンド作って終わり。

しかし朝酒して7時間近くも寝るのも凄いが全く電話や仕事の依頼も無いってのもなかなか凄くポツンと孤立してる感がハンパないんだが、
まぁそもそも孤独を選んだのは私だから後悔はしていないが一日中黙ってると日本語すら忘れそうになるわ。

よって今日のネタは無いんだけどTikTokで見つけた写真を貼っておく。

















排気量は不明なんだけど私の経験だとオイルポンプで推測すると中華125ccの1次側演出クラッチエンジンで、
抜けに見えるクラッチカバーの内側に遠心のプレッシャー機構が見えるからほぼ間違いでないんでないかな。

何でクランクの根本からボキっと折れてしまったからは不明だが多分回し過ぎで空吹かししたとか低速ギアで引っ張ったのが有力で、
3ケツして発車した場合だとクランクでなくミッションのメインシャフトが折れるんだけど、
クラッチカバーの中は意外と綺麗でクラッチが折れて外れたと思えないくらいだな。

ちなみにクランクとクラッチの間にあるカラーの代わりにオイルポンプの駆動ギアが取り付けてあり、
さらにピストン裏側にオイルを噴射するオイルジェット付きのクランクケースだから意外と良いケースなんだが、
GPXのクラッチカバーはポンプがデカいため使えないのが難点だ。

もし修理する場合を想定するとクランクのストロークは57ミリだから国内での販売は無いのでアリエクで探すしかなく、
ロングストロークだからカブ90の49.5ミリストロークで修理すると107ccになってしまい、
ただでさえ圧縮比が低いのにもっと圧縮が下がるため修理を考えるよりエンジンを買い換えた方が安いし楽だ。

そしてこのエンジンから部品を取ると価値が有る物はちゃんとあって先ずはヘッドはハイカムは入ってないがGPXと同じビッグバルブだし、
遠心クラッチはキタコさんと同じウエイトが28枚と強化クラッチとなっていてクランクケースは創意工夫で使い道があってちゃんと強化クランクケースだから、
色々と使い道はあるんだけどミッションはギア比の関係でドライブニュートラルだし125ccの排気量なのに12Vモンキーと全く同じギア比だから私なら捨てるかな。

このエンジンってヤフオクで1円スタートの物だと思うが完成度はイマイチなんだけど中華エンジンなんてどれも完成度は低いから使ってると必ず不満は出てくるはずで、
それをどうにかするのが私の仕事なんだけど「中華エンジン1本で食って行くぜ!」って言うイカれた思考の方は私以外1人もいないため、
ウチに殺到してしまい現在オーダーストップとなかなか香ばしい状況になっている。

後取りはいないんだけど私の知識だけは残して行きたいかなぁ、と思ったらこのブログに全部書いちゃってるから問題ないか♪












TikTokのエフェクトでイカゲームのキャラっぽくするのがあったから試しにやってみたんだけど、
ベッドで横になったまま試したから顔と肩の位置が少し変になっているんだが確かにそれっぽい。

でも撮影時と完成では別人と言うか私の韓国人版のデジャブみたいになっていて私はもっと優しい瞳をしてるんだけど少し目が吊り上がってるし、
しかもゲーム早々に頭打たれて終了、みたいらツラにしてくれてるのが憎々しいねぇ。








ミドリカワ書房 - 顔2005



皆さんはミドリカワ書房と言うシンガーソングライターをご存知だろうか?

まぁ普通に生きてりゃ知らなくて当然なんだけど若い頃は結構聴いていてふと思い出したから貼ってみた。

曲は顔2005となっていて20年前の曲かな?と思いがちだがリリースはホントに20年前で私が知ったのはもっと後なんだけど、
この人の曲のテーマが面白くて今回は顔面整形なんだけど他には認知症、万引き犯、若年層癌、死刑囚などなかなかブッ飛んでるから、
おまけネタで困った場合は載せてくかもしれないし全てYouTubeにあるから是非探してね。

そしてカラオケにもこの曲はちゃんとあったんだけど若い頃に歌ってみたら「何だこの曲は」とバカにされましたとさ。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今回も本編よりサブネタの方... | トップ | スペクラカバー付きのGPX125... »
最新の画像もっと見る