南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

走るのは構わない。ただメンテナンスはちゃんと行いましょう

2024年07月23日 22時25分00秒 | GPX125 エンジン偏





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部でございます。

昨日は更新をサボってしまったがちゃんとエンジンは完成しているから、
早めに連絡して引き取りに来ていただこうかなぁ、と思う。

今回の修理はミッション交換とBタイプ化となり、
あとクランクとピストン、オイルシールは新品に交換して、
以前販売していた重いジェネレーターからモダンワークスさんの軽量ジェネレーターにしてある。












これがカウンターシャフトがブローしたミッションの先端で、
スプラインが全て削れてしまいミッション交換となった。

ちなみにカウンターシャフトだけ新品にする事も出来そうなんだけど、
GPXのリターンミッションって新品でも7,000円くらいしかしないから、
それならアッセンで新品に交換してしまった方が安く済んじゃうんだよねぇ。

んで、何故こうなったかなんだけどこのオーナーさんって凄く乗られる方で、
それとは関係ないんだけどスプロケットのメンテナンス不足だったんじゃないかなぁ?

当然だけど走れば走る程スプロケットとのガタが広がってしまい、
スプラインの山が痩せていって最後は山が飛んで終わり、みたいな感じと考えており、
でもミッション側は焼きが入ってるから減るのはスプロケットの方なんだけどねぇ。

よってガタが多いスプロケットは直ぐ交換して新品にしていただきたいし、
たまには外してガタの量を確認するなどを定期的に行っていただきたいかなぁ。

あと当たり前なんだがスプロケットにグリスを吹いて潤滑するのは忘れて欲しくなくて、
私がツーリングしまくっていた全盛期なんか、
毎週のように車検整備並みのメンテナンスを行なっており、
とくにチェーンのメンテナンスは毎週必須で、
ツーリング4回くらいでオイル交換もしていたし、
走ってて気に入らないところの調整とかホント頻繁に行っていたわ。

まぁ走り過ぎてアルミフレームのマウントの内側が減ってしまったからもう使いたくはないけど、
趣味が完成にツーリングだったからホント良く整備しまくっていたもんだ。

ただ昔はエンジン作りは副業だったからまだ楽しめていたんだけど、
本業になるとツーリングどころではないしバックオーダーをこなすのが精一杯だ…








君たちはアメリカに魔改造された激うまタコスを知っているか〜テクスメクス〜




私が良く観ているYouTuberのGENの炊事場の動画を紹介しておこうと思う。

と言うのもJA全農長野とのタイアップらしく、
それならまず南信州人の私からでしょ、とは言いたいところなんだが、
私の文才が動画のパワーに勝てる訳はないため、
それならと私なりの手段で長野県の農作物を紹介出来れば良いんでないかな。

そして今回のメニューはタコスなんだけど、
この人の動画観てると頻繁にタコスを作っていて私もやってみたいと思ってはいるんだが、
まずコストが凄くザッと計算しても1食2,000円くらいかかっていそうで、
手間もかなりかかっているはずだから金銭的にかなり余裕があり、
さらに休日の午後を潰して作る、くらいの覚悟が無いと無理そう。

そもそもパクチーだけで200円はするからAEONのお惣菜の半額の方がコスト的にはリーズナブルなんだよね。

ちなみにパクチーって食べた方はいるはずだがかなりクセの香りのある香味野菜で、
私は小学生の時に自由研究でアゲハ蝶の幼稚を飼育していたんだけど、
幼稚をツンツンしてみると頭からY字の角みたいなのを出して、
そこから凄く嫌な匂いを振り撒く護身手段を持ってるんだけど、
チーパクの匂いってまさにあの匂いなんだよねぇ。

だからほとんどの方は苦手だと思うんだけど、
タコスにはどうしても必要と言う方がほとんどで、
GENさんもチーパクは苦手だけどタコスの時は別、と言ってるくらいだから、
暇な時に材料をキッチリ揃えてワンマンタコスパーティーでもやってみたいもんだ。




この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 暑過ぎると働く気にもなかな... | トップ | ユーザーさんから色々いただ... »
最新の画像もっと見る