![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a7/9d5d1dd9b32146a772556e6f72663f3e.jpg?1721480458)
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。
昨日はヤル気が全く出ず一日中スマホを見て終わってしまい、
今日は本業をどうしてもと頼まれたから行っていたが、
この時間が無いと中華エンジンの研究は出来ないためご勘弁下さい。
そんな訳でネタは全く無く話は変わって高校野球の長野県大会の結果なんだけど、
駒ヶ根市の赤穂高校が何とベスト4に進出してしまい、
まさか南信州からベスト4に入る高校が出るなんて思いもしなかった。
だってさ、赤穂高校って公立高校でベスト8だと他に4校が公立高校となっていて、
長野県の公立高校も野球のレベルが上がって来ていて、
実際に飯山高校は公立ながら甲子園に行ったからね。
確かボコられて初戦敗退だったと思う、と言うか中継見てたわ。
しかし南信州から甲子園に行くってかなり大変な事だと思うから、
色眼鏡かけて応援する気は無いんだけど期待はしたいかなぁ。
それと意外なんだけど私が通っていて何とか卒業出来た下伊那農業高校って、
私の記憶が確かだと凄い昔だが甲子園を制覇した事があったはずで、
「今は不良ばかりになっちゃったけどね〜w」と思っていたもんだ。
偏差値もあの頃だと多分だが10は切っていたはずで、
冗談抜きでビーバップハイスクールみたいな高校だったが、
現在だと職業を学ぶ高校だから大変人気で、
偏差値も42とちゃんと勉強していないと入学出来なくなってしまった。
ただ下伊那農業高校卒と言うと頭は悪くなかったと勘違いされるから、
少しだけデケぇツラが出来るようになったけどねw
あと赤穂高校と激突するのが長野俊映となり小諸商業の相手は長野日大となっていて、
長野県では強豪高の佐久長聖は負けちゃったんだねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/27/2303a256a85f8a36f80120f5b9a49cb5.jpg?1721484225)
昨晩のアテは青椒肉絲とトマトスライスにしてみた、と言うか、
青椒肉絲は筍の細切りを水切りしていなかったため筍無しにしたんだが、
冷蔵庫でくたばりかけていたニンニクの芽を出したから完成度に変わりは無い。
と言うか逆に何で青椒肉絲にニンニクの芽を入れないの?と思うくらいで、
歯応えと風味は筍の細切りとあまり変わらないから、
通常の青椒肉絲にニンニクの芽を50gくらい足して作っていただきたいなぁ。
私の場合なんだがニンニクの芽を使いたい中華は、
麻婆豆腐や麻婆茄子、レバニラや青椒肉絲で、
そもそも論なんだけど中華ってニンニクが効いてた方が美味しいから、
まだマスクしてる方は半数なんだからガンガンニンニクを食べよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/75/d6ec03ffda159d35f5075a50351a6ed6.jpg?1721562977)
今夜のアテはオクラが8本入り100円と安かったから4本使い、
豆腐の上に輪切りのオクラとみょうがの刻みを載せた冷奴と、
長芋のすり下ろしにオクラともずく酢を載せたネバネバ和えとトマトスライス。
今日も温度計は35度の猛暑日で仕事していたら、
いつものように気分が悪くなってしまいサッパリした物が食べたいからどうしてもこうなりがち、
「こんなんで足りるの?」と思われそうだが夏の晩ご飯なんてこれで良い、いやこれが良いのだ。
今日ご紹介するのはファンファーレの空にと言う番組の、
オートレースバイクのフレームを製作する工場のお話で、
オートレースのフレーム製作は日本で唯一との事だから、
言ってみれば世界で唯一の仕事と言っても良い。
でも良く考えてみれば規格は決まっちゃってるし、
全ての部品も統一されていてエンジンもAR500とAR600で決まっていて、
エンジン整備や調整など完全に腕での勝負となるから、
フレーム製作と組み立てを一手に行う専門店があっても何ら不思議はないかな。
ちなみに車体は乗る方が自費で用意してるみたいだから、
落車してフレームやフォークを曲げちゃったりしたら自費修理となるので、
当たり前だが大事に扱っているみたいだ。
そして私はオートレースが結構好きで、
近くにオートレース場があったらギャンブルはキライだから券は買わないが、
意味も無くレースをボケ〜っと観戦してるかもしれないなぁ。
明日なんだけどちゃんとエンジン組んで完成させたいのでまたご覧下さいな。