![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bb/774a9c77df79fab140b2e19e2d9a88a7.jpg?1698228348)
皆さんこんにちは、酒カス会社経営者の南信州のりもの倶楽部でございます。
リアルに毎晩何してたかの記憶がないまま朝を迎えておりますよ。
今日はGPX125エンジンをお待ちの方に朗報がございまして、
昼間にモダンワークスさんに電話して超ハイコンプピストンの納期を聞いてみたら、
来月中には再販が始まるとの一報をいただけた。
今まで散々待たされたから今年中は無理かなぁ、と考えていたが、
11月には始まるとの事なのでそれまで修理や組み立てを頑張って行うつもりだ。
よってもうしばらくお待ち下さいな。
そして今日のお仕事のエンジンはGPX125で、
ピストン交換は行わない仕様だったので早速バラしてクランクケースの中からスタート。
先ずはいつものセミクロス化とBタイプ化で、
GPXとロンシン125はこの2つは必ず行わないと絶対後悔するはず。
実はこのエンジンのオーナーになられる方は最初は軽量ジェネレーターだけ交換だったんだが、
何とか説得してピストン以外はフルオプションにしてくれたくらいで、
GPXはハイパワーで良いエンジンみたいな思い込みがあるみたいだが、
ツボをちゃんと押さえて仕様変更しないとガッカリするはず。
これはもう言い切っちゃうくらい絶対ガッカリする。
そもそも4速のギア比が0.916ってオーバードライブ過ぎるし、
Bタイプにしないとヒートスタートで全然エンジンがかからないんだよ。
FCR28を使ってる方はBタイプにしておかないとエンジンをかける事すら出来ないと言われるくらいだから、
この2つは断られたとしてもしつこいくらい説得する。
だってせっかく高いエンジン買ったんだがら絶対後悔して欲しくないじゃん。
だからBタイプ化なんて実は部品代がやや赤字なんだけど6,000円で頑張って取り付けてるくらいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/47/4933241a5374708411204abc593e0a4b.jpg?1698229920)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/15/1c5971f90759b10599d20b3dcc6a8445.jpg?1698229920)
今日は暇だったから急ぐつもりも無かったんだが完成してしまった。
ピストン以外はフルオプションだから強化テンショナーも入れたんだが、
実はこれも最初は依頼に入ってなくて、
でも「強化テンショナーに交換するまでは絶対にエンジンかけないて下さい」とお願いしたら、
分かっていただけたようだったから話が分かる方で良かった。
中華エンジンを整備出来る方は当たり前過ぎで逆につまらない話になるが、
テンショナーの上に着いてるゴムの部品、
正式名称はカムチェーンテンショナープッシュロッドヘッド、
ホンダ純正品番 14566-086-030
コイツは中華の物は大変弱いから直ぐ割れてしまい、
下手すると慣らし運転中に割れる危険性もあるから、
必ずホンダ純正に交換するかモダンワークスさんの強化テンショナーを入れていただきたい。
もし割れるとフルオーバーホールして掃除しないと、
下手するとオイルポンプが詰まりエンジンブローするよ。
そして今日だけで何と3件ものエンジンのご依頼をいただけて、
皆様本当にありがとうございます!
本当の事言うと毎日の更新ってセールストークみたいな物なんだけど、
本当の事しか書いてないし皆さんに後悔してほしくないし脅すつもりも無く、
私が見て来た事を漏れなくお伝えしてるだけの話。
そもそも私の失敗談の改良版をお勧めしているだけなんだが、
これからも気に入らない所などあればどんどん改良していくつもりなんだが、
ロンシン125とGPXに関してはもう頭頂した感があるかなぁ。
と言うかLIFAN125のミッションを安くリターンからロータリーに変更したり、
オリジナルのトップクロスギアでカブの4速ミッションをクロス化したり、
CD90のロータリーを部品代をかなり抑えてリターンにしたりと色々知恵は出してるはずだし、
GPXとロンシン125に至っては3種類のクロスミッションも作ったんだから頑張り過ぎだわ。
おまけ
![](./uploading.gif)
確かアメリカだかのトレーラーのシフトパターンなんだが、
操作方法が絶望的過ぎてパターンが完全に頭の中に入っていないと発進すら出来ないレベル。
そして釈然としないのが4から5速が遠過ぎるし、12速辺りを結構通る事になるし、
1番意味が分からないのが9速で反時計周りに1周するって、
私なら9速は飛ばして8速から10速にしたとしてもだ、
10速から11速までも遠いし17速か18速に入れるとか、
迷路過ぎて覚える気にすらならんわ。
ただYouTubeに3本のシフトレバーのあるトレーラーの操作動画があるが、
あれで発売しようって思った開発者のハート強過ぎ。
ハンドルから長時間両手を離してシフトチェンジとか日本だと道路交通法違反になるから、
アメリカのハイウェイは走り易いんだろうなぁ。
と言うかシフトダウンもあるんだからハンドル握ってる暇無ぇじゃん。
日本でこんなトレーラー転がした時点でお縄だわ。