![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/71/932ea954b629cd677618dd853237f7f6.jpg)
ただいま入庫してるエンジン、もう組み立てに入った。
先ずはクランクの芯出しをするんだけど、
新品だから0.01ミリにはちゃんと入ってるから問題無し。
まぁ新品でいきなり芯がズレてたら話にならんけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ae/7061d74ecca332fb8b24a999a551550c.jpg)
オーバーホールをする本丸の作業がベアリング交換。
コレをやりたいがためにエンジン開けてるようなもんだ。
何度も同じ事言うがベアリングは日本産に限る。
だからミッションのベアリングくらいは必ず国産を使おう。
全部交換しても1300円だから安いもんだよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3a/29613ac0f766abeb49bb493d1d0f8805.jpg)
クランクは左のケースに入れる場合少しギスいから、
ケースをバーナーで軽く炙ってから入れ、
ミッションとキックスピンドルも入れていく。
ガスケットとノックピンを忘れずに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/98/dcf41720ce2c881684e01d3c777c3e8f.jpg)
ケースのボルトはたったこれだけ。
ちなみに長い4本は下4ヶ所でホース受けがあるのが一番前。
その次に長い2本は上側で一番短いのは後側。
間違いようがないね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0a/c914000f7afca40ac7523010492f2297.jpg)
キックスピンドルとギアはポンチマークを必ず合わせて組み、
試しにキックを付けて遊びを確認しよう。
ポンチマークがズレてたエンジンを見た事あるから、
あまり信用しないようね。
とりあえずここまではロンシンのエンジンと同じだけど、
酒飲みたいから今日はここまで。
そう言えば明日は文化の日で休みみたいだけど、
知らずに仕事の予定入れちゃったよ(涙)