南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

工具寿命もマネージメントする

2015年09月06日 19時33分46秒 | 輸入横型エンジン編



今日は天気悪かったから走りには行けず、
結局はガレージでまたエンジンを作っていた。
と言うか旋盤作業をしていた。

コンプリートエンジンを製作する時に旋盤を動かす機会が2回あって、
それはオイルフィルターローターを軽量化する時と、
バルブを少し削って小径化する時なんだが、
闇雲に旋盤を使うとチップの寿命がかなり縮むから、
考えながら使うようにしている。

ウチで使ってる旋盤のチップは3角形の形をした物だから、
1つのチップで3辺を使える事になる。

で、その1辺でオイルフィルターローターを2個作れるんだけど、
新品のうちに硬いバルブを削ってしまうと、
その1辺はもう使えないくらいになっちゃうのだ。

だから先ずは柔らかいオイルフィルターローターを先に作ってしまって、
そろそろチップが終わるって時に、
バルブを削ってトドメを刺す、こんな感じに旋盤を動かしている。

まぁでも最初に買ったチップは残り1個で終わりだから、
今日またチップを落札したんだけど、
10個入って3500円程で買えるから安いもんかな。
ただ旋盤は一番小さいサイズだから、
オイルフィルターローターを1個作るのに1時間以上もかかっちゃうのが玉に瑕だが。


そんな訳でなんだかんだ言っても結局はエンジンを作っている訳だが、
今年はもう1機作れる部品は買ってあるし、
うまく行けば冬に頑張れば自分のエンジンを軽くチューニングも出来るかな。

ちなみに俺の冬眠期は12月半ばから3月半ばくらいまで。

ツーリングを我慢すれば良いだけなんだが、
それがなかなか出来ないんだなぁ(笑)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事サボッてツーリング

2015年09月05日 21時41分42秒 | イベント、ツーリング参加
最近走りに行ってないのだ!

まぁ秋雨の時期だから仕方ないんだけど、
ツーリングに行けないってのはこんなにツマラン日々なんかね。

そしてまた明日雨って事だから、
今日の午後仕事をサボッて南信州をグルッと走りに行って来た。









平谷村のひまわりの湯。

飯田から153号をひたすら南下すれば到着する、
俺にとっては近すぎていちいち寄らない道の駅なんだけど、
下伊那を一周も出来ないツーリングの場合だと、
ここくらいしか止まる機会すら無いからね。

久しぶりに寄ったら愛知、静岡方面からのバイクが多く、
時間的に皆さん帰る途中だろうが、
こっちはまだ走り始めてほんの少し。

ここまで来たら県外に出たかったけど、
ここで仕事の依頼が入ったから県外は諦めて、
153号から151号の千石平を目指し、
飯田に戻るルートにした。









ここはひまわりの湯から少し東に走った平谷峠の頂上で、
売木村を一望出来るスポットなんだが、
この平野を超えると阿南町ってのが分かりやすく、
俺、あの山をこれから超えるのか… みたく分かると軽く面倒に感じる。

その後飯田に戻り100キロも走れなかったけど、
やっぱりバイクにまたがると300キロは走らないとダメだ。
まぁ300キロなんて美ヶ原の往復だから、
飯田からならこれでも近いよね。

そんな訳で普通に帰って仕事したけど、
日曜日の明日はまた雨だから、
エンジンを作るしかないか。

まぁ頼んでおいたベアリングが足りなくて再発注になり、
週末出来るのはヘッドとシリンダーだけ。

ミッションの加工して昼寝してても問題ないレベルだからツマランわ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安くても良い中華パーツもある

2015年09月03日 19時51分50秒 | 輸入横型エンジン編
いやぁ、忙しい。
今週はたいした予定入ってなかったんだけど、
なんだかんだで結構稼いでいて驚いた。

自営業の人は皆んな同じだと思うけど、
暇な時は名刺とお茶代を持ってお得意さんの所に行く。
まぁ俺は自営業じゃないんだが、
営業も仕事のうち、と言うか営業マンとしては優秀だと思うわ。

だからここ数日趣味の方はご無沙汰で、
代わりだが中華エンジン好きのために部品を紹介するけど、
当然だが国産にも使えるから試してもらいたいかな。









ウチのコンプリートで使っているハイカムなんだけど、
中華150ccエンジンの純正カムなんだな。

このカムは値段の割には高性能で、
軽量オイルファルターローターと一緒に使うと、
ヂーゼルエンジンみたいなフィーリングから、
単気筒の割には鋭く吹ける軽やかなフィーリングになる。

このカムを使うにはバルブの小径化などが必要だけど、
ヤフオクで安く買えるから小径化されたバルブと一緒に買ってためしてもらいたいな。

今のところ在庫は2本だから、
これを使い切ったらしばらくコンプリートは作らないようにして、
久しぶりに自分のエンジンでも作ってみるか。

次に作るエンジンは中華だけど1機10万円くらい使う中華らしくないエンジン。
設計図は頭の中にあるんだけど、
作る際は作り方を惜しげも無く公開するから、
… でも真似するのは止めた方が良い。

ベースエンジンで使うのはクランクケースだけとかアホらしいもん。
もしかしたら10万で他のバイク買った方がマシかもね。

そんな訳でやりたい事はあまり出来なかったけど、
週末は天気悪いみたいだからまたガレージに閉じこもって、
エンジンを作ろうかね。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログのコメントは胸がバチバチする程騒ぐ元気玉スパーキング

2015年09月02日 20時10分42秒 | 輸入横型エンジン編



昨日は何か嫌な記事書いてすまないと思ってますが、
代わりに多くのコメントをいただきありがとうございました。
おかげでもう少し頑張れそうな気がしますよ。

しかしコメントの力って凄いと言うか、
ドラゴンボールの元気玉みたいなエネルギーがあって、
それをありがたく頂戴した感じだ。
だから前のブログ読んでコメントしてくれた方は俺に元気をくれた代わりに少し疲れています(笑)



さてと、皆さんからもらった元気だけど、
次のコンプリートエンジン製作の予約が入ったため、
まだまだ頑張らなきゃいけないかな。




現在製作中のエンジンはクランクの芯出しを今日行ってみたんだが、
0.02ミリには入ったんだけど、
中華には珍しくハメ合いがキツくて、
鉛のハンマーでブッ叩いてもサッパリだ。

まぁ中華は芯出し初心者が行うクランクみたいなもんだが、
キツくてもせめて0.01ミリには入れたいから、
また明日頑張ってみるわ。


そんな訳で本当に毎日エンジン作りしてるけど、
それだけ皆さんがエンジンで困ったり悩んでたりするのも事実。

だからもう少し頑張るけど、
俺の最終的な希望はだ、
俺のコンプリートエンジンをまんまコピーして、
ウチより安く販売する人が出て来てくれることだ。

まぁ調べた限り国内にはそんな素質のある方は少なかれいるんだけど、
単価が安過ぎて誰も協賛してくれないだろうから、
それが一番のネックかなぁ。

私がやってみたいのが、
過去に存在した沖縄のSPEEDインダストリーの南信州版。
SPDは輸出向けみたいだけど、
ウチの場合は国内のモンキーやゴリラやカブユーザーなどの、
エンジンチューンは無理だけど載せ換えは出来方向け。

まぁ夢はデカイけど商売としては不可能なレベル。
でもモンキー系やカブ系に乗る方がどうか増えますように。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイク整備はバイク屋に出そう

2015年09月01日 20時46分20秒 | 輸入横型エンジン編


今日は俺のタダの愚痴だから、読みたくないならスルーしてくれ。















私はバイク屋でもチューナーでもなく、
自分はただのメカ好き野郎と言うかプライベーターだと考えている。

だからバイクを整備して稼ぐ事は出来ないからやらないし、
身銭切って部品を買って試しても情報はブログで平気で公表しちゃうし、
コンプリートエンジンだって完全に慈善事業。
作り方全て書いてあるし儲けすら出るか分からないギリギリのラインだ。

つまりだ、ワタクシはプライベーターである以上、
本業もあるから趣味で儲けるのはやってはいけないし、
納期的な物を求められても困るし、
そもそも納期を押し付けられるなら断るし、
納期を守る気がサラサラ無いし、
色々押し付けるなら普通のバイク屋さんに出せば良いと思う。

町のバイク屋さんはバイクを整備して食ってるくらいだから、
俺よりは中華エンジンを組む技術は遥かに上なはずだ。

年間何十機と中華エンジンのオーバーホールをやってるに決まってるし、
だから町のバイク屋さんは凄いよ。全員目隠しして中華エンジンを組めるに決まってるし、
まさか俺より中華エンジンに対して知識が下なんてありえる訳が無い。

でも今日、ウチで預かってるバイクをお客さんが見に来られて、
進んでねぇじゃねぇか、的な事言われてネチネチ嫌味を言われた。



確かに進んでねぇよ。

だから何だよ?





急ぐ見返りが得たいなら大金払って中華エンジンすら整備出来ないそこらのバイク屋に出せば良いわ。



今日思ったのは、しばらくは整備依頼的なのは受けないようにするつもり。
現在予約を受けてるのは責任持ってやるけど、
それ以降はコンプリートエンジンは完成してから欲しい人を募るし、 基本タダ働きみたいなもんだから、
細かい事言われても知った事じゃないのだ。

他のプライベーターの方でもブログを辞めたり、
プライベーターなだけなのに色々求めらられて嫌になっちゃったりする、
俺みたいな方が凄く多い。

だから、俺も自衛のためにしばらく整備やエンジン作りは受けないつもりでいる。

そもそも自分のためにやってきた事なのに文句事言われて、
その上自分のエンジンすら組めないとか本末転倒でしかない。


今日はとても残念な気持ちでブログを書いているんだけど、
自分の能力も無いのに手を広げ過ぎた俺が悪いのも分かったかし、
次からは無理しないように自分の事もする。

しかしこうやって書いてみるとだ、
次からは断れるフラグを俺が立てたようなもんだから、
気が凄く楽になれて良かった。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする