団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

私には理解できない!

2008-03-30 07:32:00 | 日記
インターネットのニュース配信で、福田首相が、29日産経新聞などのインタビューに答え、「安いガソリンで二酸化炭素の排出を助長していいのか。(7月に)北海道洞爺湖サミット(先進国首脳会議)があるのに、日本が値下げしたと胸を張って言えるのか」と述べ、4月末以降に憲法の規定による衆院再議決で暫定税率維持を含んだ歳入関連法案を成立させる考えをにじませたとのこと。

なぜ安いガソリンになったらガソリンの消費量が大幅に上がるの?
多少ガソリンが安くなっても、ガソリンの使用量が大幅に増えるわけがない!
それが、二酸化炭素の排出を助長するなんていう理論は、屁理屈としか思えない。

今春、小麦、しょうゆ、牛乳など続々値上げされる。
別に値上げに踏み切る必要がない業界まで、この機会を利用して値上げしようとしているようだ。

値上げばかりのところで、ガソリンが下がるのは、国民としては喜ばしいことに思える。
国民は値上げラッシュの時代にガソリンが安くなったとしても、浮かれて大幅にガソリンの消費量を増加するような気分ではない!
国民が各種の値上げで苦しんでいるのに、4月1日から値下げされるであろうガソリンを再度値上げして税金を取ろうなんて許せない!
すでに予算に計上してると言っても、あくまで暫定税率の筈だ!
参議院選挙で自民党が過半数を取れなかった時点で、今までのように思い通りに法案が通せないことは想像出来た筈です。
それを来年度予算に計上すること自体無謀だと思う。
福田さんは、野党に対して「私には理解できない」とたびたび言われていますが、今回の福田さんの再値上げの意向に、
私は福田さんに「私には理解できない!」と言いたい。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真似して覚える。

2008-03-30 06:50:00 | 日記
昨日の夜、息子夫婦と孫が食事に来ました。
孫は5歳と3歳ですが、3歳の弟は、常に兄の動向を凝視しています。
兄が行うことに、自分も参加します。
兄の真似をして、いろいろな事を覚えるようです。
人は、真似から進歩するものだということを実感できます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする