中日新聞の読者投稿欄に「中学生に大人料金 疑問」というタイトルで15歳の女子中学生が投稿されていました。
皆さんは疑問に思ったことはありませんか。
中学生は子どもなのに、乗り物ではどうして大人料金なのでしょう。
確かに体の大きさで中学生は大人とほとんど変わらないかもしれません。
でも中学生は義務教育期間中です。
高校生と違ってアルバイトもできず、自分で稼ぐことはまず不可能です。
そんな中、中学生が大人と同じ額の料金を払わなければならないというのは実態に即していない気がします。
やはり、自分で稼げるか、稼げないかの線引きが大人料金か、子ども料金かの境目になるのではないでしょうか。
だからといって大人に近づいている中学生を子ども料金にしろと言うつもりはありません。
せめて中学生料金という料金体系をつくってもらうことはできないでしょうか。
関係諸機関にはご検討のほど、よろしくお願いいたします。
以上です。
この女子中学生の提案、もっともだと思いました。
>中学生は子どもなのに、乗り物ではどうして大人料金なのでしょう。
そうですよね。
中学生料金があっても良いですよね。
乗り物ではないですが、昔 銭湯に行きますと中人(ちゅうにん)という料金があったと思います。
中人は中学生のことだと思っていましたが、調べて見ましたら銭湯の中人は6才以上12才未満の小学生を指していました。(苦笑)
東京ディズニーリゾートのチケット代は、
・大人 :18歳以上
・中人 :12歳~17歳(中学生・高校生)
・小人 : 4歳~11歳(幼児・小学生)
・シニア:65歳以上
※3歳以下は無料です。
のように分かれているようです。
ディズニーリゾートは、中人を中学生と高校生を対象にしているようです。
この中学生の希望に沿って、乗り物代金も中人を設けたら、いかがでしょうか?
YELL - いきものがかり(フル)
皆さんは疑問に思ったことはありませんか。
中学生は子どもなのに、乗り物ではどうして大人料金なのでしょう。
確かに体の大きさで中学生は大人とほとんど変わらないかもしれません。
でも中学生は義務教育期間中です。
高校生と違ってアルバイトもできず、自分で稼ぐことはまず不可能です。
そんな中、中学生が大人と同じ額の料金を払わなければならないというのは実態に即していない気がします。
やはり、自分で稼げるか、稼げないかの線引きが大人料金か、子ども料金かの境目になるのではないでしょうか。
だからといって大人に近づいている中学生を子ども料金にしろと言うつもりはありません。
せめて中学生料金という料金体系をつくってもらうことはできないでしょうか。
関係諸機関にはご検討のほど、よろしくお願いいたします。
以上です。
この女子中学生の提案、もっともだと思いました。
>中学生は子どもなのに、乗り物ではどうして大人料金なのでしょう。
そうですよね。
中学生料金があっても良いですよね。
乗り物ではないですが、昔 銭湯に行きますと中人(ちゅうにん)という料金があったと思います。
中人は中学生のことだと思っていましたが、調べて見ましたら銭湯の中人は6才以上12才未満の小学生を指していました。(苦笑)
東京ディズニーリゾートのチケット代は、
・大人 :18歳以上
・中人 :12歳~17歳(中学生・高校生)
・小人 : 4歳~11歳(幼児・小学生)
・シニア:65歳以上
※3歳以下は無料です。
のように分かれているようです。
ディズニーリゾートは、中人を中学生と高校生を対象にしているようです。
この中学生の希望に沿って、乗り物代金も中人を設けたら、いかがでしょうか?
YELL - いきものがかり(フル)